プロが教えるわが家の防犯対策術!

・6月いっぱいで退職しました。
在職中に任意継続の手続きをしました。(年間約27万円)
※未納だとすぐ失効になると聞いています。

本日、役場で国保の料金を聞いたところ(年間約31万円)でした。
※長い期間、手続きをせず、ケガ、病気等で保険証が必要な場合、さかのぼって退職の翌日分からの保険料支払いになると聞いています。

料金的に、やはり任意継続だと思いますが、今になって、年間27万円が
もったいなく思ってきました。
大人げない話で申し訳ありませんが、
(1)未納の場合、任意継続は失効になり、国保になると思いますが、
国保の手続きもせず、風邪、腹痛等では、全額自己負担で考えています。
なぜかと言うと国保の月約26千円+3割負担の医療費は、よっぽどの事がないと
いかないと考えているからです。(腹痛で夜間病院で診療&点滴&薬で全額自己負担だと1万5千円ほどでした)

万が一よっぽどの事があってかなり高額な医療費になると予想された場合、国保の手続きをして、今まで未納だった分を払おうと考えています。
※こういう場合、保険証なしで、全額自己負担ですが、加入後手続きをとれば、今までのも含め7割返ってくると本で読んだのですが。。。
こういう状況になってから手続きしようと考えているのですが、どうでしょうか?
※年31万+3割負担 < 自己負担 →国保手続き

(2)他に、健保に加入していないでペナルティのようなものは、ありますか?
例えば、支払いの督促をされるとか、資産を凍結されるとか。(年金はあるようですが。。)

(3)上記質問は、早く就職する(数ヶ月で)というのが、前提ですが、上記を実行した場合、就職先の健保に入る場合の手続きで、上記により不具合、問題等
ありますか?
(4)国民年金は、半強制のような感じですが、国保も同じですか?

少ない失業保険から、これだけのお金を捻出するのは、本当にキツイですね。

A 回答 (4件)

> (1) について



国保または健康保険に加入する事は義務です。
特に国保は、保険料を納めることで、
助け合って支えていくものです。

また、国保の加入手続きを、万が一と称している時まで、
後延ばししていても、保険料は退職日の翌日まで遡ります。

もし、全額負担で突き通す場合でしたら、
国民健康保険資格証を受け取ってください。
保険料を納める必要はありませんけど、
医療機関では10割負担しなければいけません。

何も無い場合、例えばオーバーな話ですけど、
風邪薬で100万円とか請求されたりもするそうです。
それを防ぐのが、国民健康保険資格証です。


> (2) について

義務ですから、いざ国保に加入したときに、
加入自体はその日からですけど、
保険料は遡って請求されることでしょうか。

また、国保加入後の無許可の未納は、
財産の差し押さえされる場合があります。


> (3) について

特に問題はありません。


> (4) について

国民年金は半強制ではなく強制です。

国民健康保険も前述の通り、加入義務があり、
加入しなければいけません。




> 少ない失業保険から、これだけのお金を捻出するのは、本当にキツイですね。

上記の理由で加入したくないのであれば、
ここで相談されるより役所に相談すべきです。


国民健康保険については失業を理由とした、
減免の制度があり、相談次第で保険料を割引、
もしくは分割納付、納付猶予を受けられます。

国民年金については、加入後、
免除申請をすれば、保険料の免除が受けられ、
未納扱いではなくなります。
    • good
    • 0

(1)それは認められていません。

手続きしなくとも未納金と追徴金は加算されて行きますよ。
未払いな保険料には高利な追徴金が加算されます。
インチキな本を安易に信用しないように。だったら皆そうしています。
(2)先に述べたように高利な追徴金が加算されます。
督促もされます。あなたのように悪質な場合は差し押さえもあります。
時効もありますが簡単に延長されてしまうのであってないようなものです。
昔は放って置けばなんとかなってしまった事が多かったらしいですが、今は取り立ても厳しいです。
(3)問題はありません。
(4)どちらも半ではなく強制的なもの=義務です。

よからぬ事は考えない方がいい。役所は民間より厳しいです。
    • good
    • 0

>(1)


 ・任意継続の保険料は毎月10日までの支払です
  支払がない場合は、翌11日で脱退、保険証は使えなくなります(10日までは使える)
 ・その後、国民健康保険の加入手続きをしない場合(加入手続きは14日以内)
  診療費は、診療所の請求額を支払う事になります
  (10割は保険診療の場合の診療費です:7割が保険分、3割が自己負担分
   自由診療の場合は、診療費は診療所が自由に決められますから、必ずしも10割の保険診療費になるとは限らない点を留意して下さい)
 ・>加入後手続きをとれば、今までのも含め7割返ってくると本で読んだのですが。。。
こういう状況になってから手続きしようと考えているのですが、どうでしょうか?
  これは、例えば1年後に加入手続きをすると、保険証の発行日を1年前にしてくれれば、その後の保険診療分の7割は請求すれば返還されますが・・当然1年前に遡って保険料は徴収されます
  上記は、現実にはどこの市でも行っていません
  現実には、1年後に加入手続きをすれば、保険証の加入日はその1年後の申請をした時からになります・・保険料は1年前に遡って徴収されます
  手続きをした日の前日までの自己負担分の7割の還付はありません
  これは1年前に14日以内に手続きをしなかったペナルティの様なものです・・・これが現実の市の対応です
>(2)
 ・加入手続きをしなければ、未納も発生しないので、何の請求、催促もなし
>(3)
 ・何もない
>(4)
 ・本来は、何らかの健康保険に加入するのが法的な決め事
 ・ただ国民健康保険は自分で加入手続きをしないと加入できないので
 (他の健康保険を脱退した後、自動的に加入するシステムになっていない・・システム上の不備)
  加入手続きをしないと、その後の徴収に関する強制力がありません、加入をして初めて強制力があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・くわしく有難うございました。
やはり、うまくいかないようですね。
有難うございました。

お礼日時:2009/07/09 08:08

はじめまして、よろしくお願い致します。



>(2)他に、健保に加入していないでペナルティのようなものは、ありますか?
例えば、支払いの督促をされるとか、資産を凍結されるとか。(年金はあるようですが。。)

あなたのように頭が良い人は考えている人はいます。

しかし、国保は年金と同じニュアンスなので加入していないと(毎年)
資産の差し押さえがあります。

なので、病気になったときにお金を埋め合わせする考え方は役所に通用しないのです。

働いて収入を得ているので、税金だと思い支払う方がゆくゆくはお得だと思われます。(変な人と職場で言われてしまします)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>国保は年金と同じニュアンスなので加入していないと(毎年)
資産の差し押さえがあります。
・年金は調査が入るので、未納の場合督促されると聞いていますが、
国保も調査するのでしょうか?
この人は国保、この人は会社の保険(任意継続)、、未加入等役場でわかるのですか?
>働いて収入を得ているので、税金だと思い支払う方がゆくゆくはお得だと思われます。
・現在、失業中です。支払いは厳しいです。

お礼日時:2009/07/09 07:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!