重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は宮城県に住んでいるのですが、ネットで県内の話し方教室のことを調べると都心に比べてほとんどありません。
この差はなぜ生じると思いますか?
もっと全国的に話し方教室が普及しても良い様に思えるのですが…。

A 回答 (5件)

・関東圏の住民数が地方より多い。


・関東圏でも地方出身者は多く、もともと関東圏出身とは限らない為、それぞれ習慣に違いがある。
・地方で好しとされている事も、関東圏では非常識とされる事もあり、関東圏の話し方や人付き合いの仕方等を習う必要性が高い。
・それぞれに対し、必要だと考える者、向上心のある者が多く、需要が多い。

関東圏では話し方教室の必要性を感じる人が多い=需要と供給ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに地方出身者も多く居住していため、その可能性は高いですね。

>関東圏では非常識とされる事もあり、
これは具体的にどのようなものがあるのでしょうか?
是非知りたいです。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/07/20 17:09

話し方で何を伝えるかということが重要です。


つまり見えない心です。
そしてそれが本心じゃないといけません。
意思の疎通のために「話」があるのですから、
それすら認識してないから、話し方教室があるんでしょう。
みんなエゴと自分勝手な思いがあり、それを隠すように話ますが、それでは、本心を無意識に出してしまって、うまく伝わらないということもあります。
 東京は仕事の場所ですから、そういうことが高い意識で認識されてるんでしょう。
 田舎は、独立傲慢が通るのでそういうのは意識としてないんでしょうね。
 あなたが教室開くといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人になり、資金を集めたら是非開きたいですね。
その前にはもう設立されていそうな気もしますが…。

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきますね。

お礼日時:2009/07/22 08:18

関東以外の人は話し方への関心が薄いからでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

一県一県というように、一つのまとまりとして見るとそうかもしれませんが、個々人で考えると必ずしもそうではないと思います。
しかし、関東の人の話し方への関心の強さというのが、どのように深いのかは詳しく知りたいところですね。

意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/20 17:24

話し方教室、というもののニーズが高いからでしょう。


内容は様々だと思います。標準語をマスターしたい地方出身者もいれば、ビジネスに必要な話し方を学びたい、ということも多いと思います。
県民性というのもあるかもしれませんね。
関西弁などを使える方は、あまり話し方教室で直そうとはしないと思います。だって却って関西弁のほうが味があったり、人柄がよく出たりしますものね。

でも一番のニーズは「人と上手くコミュニケーションをとりたい」ということを考える人が多いからでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりニーズですか…
>標準語をマスターしたい地方出身者もいれば、ビジネスに必要な話し方を学びたい、人と上手くコミュニケーションをとりたい
上記がとても参考になりました、回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/20 17:20

関東でなくて、東京に多いのではありませんか?



都会しか知らない人と他地方の方々の中には、「関東=都会」だとか、「関東=寄せ集めでよそ者ばかり」のように言う方々が結構多いのですが、事実誤認です。

関東と言うのは、東京中心部とその郊外(埼玉の一部もかな)、横浜近辺(←これも間違ってたらごめんなさいね、神奈川の人。)以外は、田舎で、土着の人間が多いのです(笑)

関東だって都会を外れれば、話し方教室などありません。

都心=関東ではないので、ひとつ宜しくお願いします。

で、都心にそういうのが多いのは、都心には人が集まり、ニーズが多いからでしょう。
英語学校だって「英会話スクール」以外の専門的な学校がありますし、英語以外の語学学校もあるし、レストランは各国料理が集まっています。
都心は特別です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>関東でなくて、東京に多いのではありませんか?
「関東」は一都六県(茨城・千葉・栃木・群馬・埼玉・東京・神奈川)という意味を含んでいるので使用しました。
でもやはり実際に大阪と東京に集まっているようです。
(関東≠)都心に集中的に集まっているだけに過ぎないということですね。思い込みで口走ってしまいすみませんでした。

参考にさせていただきます!ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/20 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!