dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CentOS5.2で以下のようにメールを送信しようとしたのですが、
メール送信できません。
echo "test" | /usr/sbin/sendmail -t -i aaaa@***.co.jp

メールログは以下のように出力されます。
Jul 14 19:06:25 rescodev sendmail[5243]: n6E9p9uj005211: to=<aaaa@***.co.jp>, delay=00:
15:15, xdelay=00:02:00, mailer=esmtp, pri=210276, relay=mx.***.co.jp. [211.13.204.14], dsn
=4.0.0, stat=Deferred: Connection timed out with mx.***.co.jp.

内部的にメールを送信しようとしても同じエラーで送信できません。
ルーターで破棄しているわけでもないようです。
調べていて気になったのが、グローバルIPが固定でないことです。
固定でないと相手方のメールサーバーに拒否されてしまうのでしょうか。

いろいろ試したのですが、未熟なせいかどうしても送信できません。
どなたか、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

どこのプロバイダに接続しているのでしょうか?


まず、そのメールサーバ(CentOSのサーバ)から、
telnet mx.***.co.jp 25
を行ってみて接続できますか?

接続できなければ、プロバイダ側のOP25Bの制限にひっかかっているものと思われます
OP25Bの制限に引っかからないようにメールを送信する方法をプロバイダに確認するしかないでしょう

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>どこのプロバイダに接続しているのでしょうか?
OCNです。

>まず、そのメールサーバ(CentOSのサーバ)から、
>telnet mx.***.co.jp 25
>を行ってみて接続できますか?
できません。。。
ただ、mx.***.co.jpは本来のSMTPサーバーとは異なります。
本来のメールサーバーはsmtp.mail.***.co.jpみたいな感じなのですが、
なぜかログにはこのように出力されてしまいます。
本来のメールサーバーに対してはサブミッションポートの587では
接続できます。

補足日時:2009/07/14 22:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまで解決いたしました。
OCNのメールサーバーを経由することで解決いたしました。

具体的な設定としては
sendmail.mcに以下を追加しました。
define(`SMART_HOST', `esmtp:[プロバイダのSMTPサーバー名]')dnl 

OCNの場合は認証設定がなく、サブミッションポートでなくても大丈夫みたい
なので、上記の設定だけでうまくいきました。

お礼日時:2009/07/15 11:22

日本の大手プロバイダーは、OP25B対策を完了しており、動的IP回線から他社ネットワーク当ての25番ポートを通じて投げ込むことはできないはずです。


どうしても投げ込みたいのならプロバイダーのSMTPサーバーを利用しなくてはなりません。

また、動的IP回線からのSMTPサーバーへの投げ込み自体を受け側のサーバで拒否することや送信元のドメイン名が存在しないメールアドレスを拒否したり送信ができない要素はいっぱいあります。
なお、固定IPに関してはどこのプロバイダーもOP25B対策しないないのが通常です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

OCNのメールサーバーを経由することで解決いたしました。

具体的な設定としては
sendmail.mcに以下を追加しました。
define(`SMART_HOST', `esmtp:[プロバイダのSMTPサーバー名]')dnl 

OCNの場合は認証設定がなく、サブミッションポートでなくても大丈夫みたい
なので、上記の設定だけでうまくいきました。

お礼日時:2009/07/15 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!