dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月26日に、初の富士山登山を行います。
富士山登山の服装で、スキーのダウン(上着のみ)・手袋・耳ホッカは必要でしょうか。

A 回答 (3件)

基本的に真夏でも3000m級の山頂は真冬と同じと考えて


間違いありませんので、持って行ったほうがいいでしょう。

ただ、勘違いしてはいけませんが、
登山は歩いている時は暑いし、汗もかきます。
この時に厚着をしていると、汗をたくさんかいて、
止まった時に急速に冷えます。
これがご法度です。

歩いている時は寒くない程度に薄着。が基本です。
速乾性のTシャツに薄手の長袖シャツ。くらいでしょうか。
これに曇ったり、風があったりすると薄手のウインドブレーカーや
山用のジャケットなど防風性能のあるアウターを一枚着ます。

富士登山の場合、登頂してからご来光ということになると
思いますが、この間は止まっているので非常に冷え込みます。
このときは、昼間汗をかいた服はできれば着替えたいですし、
上はできるだけ着こみます。このときにダウンがあってもいいのですが、
逆に言えばこの時しか着ないので邪魔といえば邪魔です。
アウターがあればその中にフリースなどを着て我慢するという
感じが一番合うかもしれません。
この辺は、装備の重量やザックの大きさなどとのバランスで
考えてみましょう。

先日、真夏の北海道で凍死遭難する山岳事故がありましたが、
下着が山用の速乾性のものかどうか。。というのが、案外、
極限状態では生死をわけますので、装備は極力、
登山用品店などでアドバイスをもらって揃えるようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
一応ダウンを車には入れておいて、当日の天候を
見て判断します。
女房と相談し、8合目で一泊しご来光を8合目で迎えれば、
太陽の出ているときだけ歩くので、ダウンは無くても大丈夫
かと考え直しました。
ダウンをザックに入れると何かを削らなくてはならないので・・・。

お礼日時:2009/07/23 22:06

スキーのダウン(上着のみ)・手袋・耳ホッカ以外にどのような


装備をするのかで回答が変わってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当におっしゃるとおりで、ザックの大きさがあるので、
ダウンを入れると何かを削らなくてはなりません。
長袖のサッカーシャツ、ウインドウブレイカー、フリース、
しっかりした雨具の装備で行こうと思います。
フリースは、厚手と薄手の2着にしようかと思います。
耳ホッカとスキー手袋は持って行きます。

お礼日時:2009/07/23 22:12

荷物軽量化を考えると必須ではありませんが、天候が悪い場合は持って行ってて正解だったと思うでしょう。



天候に関係無く、フリース(ダウンでも可)・レインウェア上下セパレートタイプ(ウィンドブレーカーにもなる)・手袋(スキーのウィンターグローブなどでなくても良い)は必須です。
頂上で御来光を見るつもりならば、スキー・スノーボード用のウィンターグローブは重宝します。山頂の気温は地上の真冬並みなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
本当におっしゃるとおりで、ザックの大きさがあるので、
ダウンを入れると何かを削らなくてはなりません。
長袖のサッカーシャツ、ウインドウブレイカー、フリース、
しっかりした雨具の装備で行こうと思います。
フリースは、厚手と薄手の2着にしようかと思います。
耳ホッカとスキー手袋は持って行きます。

お礼日時:2009/07/23 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!