dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
二人の間で結婚の話がでてから、もう1年半くらい経ちます。付き合って4年数ヶ月です。その間、周りの友達は皆、すんなりと結婚して行きます。私は彼のご両親の反対があり、なかなか話が進みません。
反対されている理由は簡単に言えば、育った環境とか家柄の違いだと思います。

私の両親は、彼が両親としっかり話し合いをされてからの結婚の方が良いという考えで、結婚自体に反対というわけではありません。
これまで、彼が一人で説得に行くときもありましたが、いつも平行線で話になりませんでした。また、母親は私と会おうともしませんでした。そういうこともあり、この結婚を認めてもらえないなら、両親とは縁を切るつもりで、夏に入籍するつもりであることを彼のご両親に連絡しました。そしたら、彼のご両親が入籍されたら最後だと慌てたのか、4人で会うことになりました。
その話し合いの場で、
・私たちの付き合いが4年以上ということを知らなかった。
・私について、何も彼から聞いてない。(どんな子なのか分からない)
・彼は結婚に向けて何の努力も親に示さない。
・私たちのやっていることは順序がなってない。
・入籍は結婚式の直前だ、と。入籍と結婚式がそんなにあくのはおかしい。
上記のような理由で結婚なんて考えられる段階じゃない、ということ、を言われました。だから今日からがスタートだと!
彼曰く、努力はしていたし、私のことや付き合いの長さ、経緯も話したといって、その場では言った言わないで揉めていました。

その後、彼氏のおうちにお邪魔し、その場で、順番がおかしいとのことだったので、夏の入籍を見送り、年明けくらいに入籍をしたいと思うこと。来春くらいに結婚式の予定、などを伝えました。そうしたら、彼の父親は「(面倒そそうに)もう分かったから。何度も言わなくていいから。その代わり、いろいろ口出しはさせてもらう」
と言いました。この発言で、結婚については認めたんだと、私たち二人ともそう解釈しました。その後は、彼の小さいころの話や、仕事の話など、結構和やかな雰囲気で話も出来たので、うれしく思ってました。

その後、来年の春ごろに式を挙げるつもりので、会場の下見をしました。
そしてそれを彼の母親に伝えたところ(今後、両家で顔合わせをする予定であることなどを含め今後の連絡をしました)、
そしたら、「挙式日程の話をしてくるなんて順番がおかしい。私たちは結婚を認めていない。そんなことより仕事を頑張りなさい。」との彼宛の返事がありました。
私には、結婚ということ事態を先延ばしにする作戦で、私たちの仲が壊れるのを狙っているとしか思えません。
順番、順番といわれますが、彼が話しに行こうとしても、今度の土日は用事があるから無理と、いつも1ヶ月以上先の日程を言われます。

私と彼は一緒に住んでいますが、もう一年くらい、同棲が続いていて、本当に不安です。また、彼も年明けすぐに入籍という期限を二人で決めたのに、今朝になって、「ちゃんとあなたの両親に1月入籍できるように言ってね。」と言ったら、「2月に伸ばしてもいいんじゃない?」的な発言をしてきました。
入籍もしないうちからの同棲は私も、私の両親も反対だったのです。けれど、両親を結婚を前提に一緒に暮らすと説得しました。

もう、気がおかしくなりそうです。入籍予定は夏→1月→2月とどんどん伸びるし、本当に不安な毎日で、悩んでいます。
結婚をあせっている・・・でもそうなるのも当然の年齢です。
折角、彼のご両親と少しわだかまりが解けたと喜んでいたのに、またスタートラインに戻された形です。こんな扱いを受けるなら、もうこの結婚を止めようかというくらい悩んでいます。彼は彼で仕事も忙しい中、毎日帰ってきたら、結婚のことを言われ嫌でしょう。けれど、どうやったら結婚の話がちゃんと進むのか、その方法すら、分かりません。こんなんじゃ、いつまでたっても結婚できません。毎日悩んで辛いです。

つたない文章で思ったことをならべ申し訳ありませんが、今後どうしたらよいのか具体的な方法を教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

なかなか難しい状況ですね……。



提案1番目。筋を通したいなら、彼と二人で何度でもご両親の元へ行くべきだと考えます。彼のご実家は遠いんでしょうか?
ちょっとした心遣いのお土産や、プレゼント攻撃などもしてみたりして。あなた一人でも頑張って足しげく通ってみましょう。
彼のご両親にどれだけ冷遇されても笑顔を貫き通し、柔らかく対応するんです。それを根気よく続けます。
そうしていけば、彼のご両親の心もほぐれてくるでしょう。
必ず成功するとは限りませんし根気も必要ですが、筋を通した結婚をしたいならそれくらいしてみてもいいかもしれません。
毅然としていてかっこいいですしね。

もしそれすらする気力がないのなら、提案2番目です。入籍しちゃえばいいと思います。
結婚は基本、ふたりがするものです。そりゃ、家族同士のつながりも相当大事ですけど……あなたたちの自然消滅を狙っているかのようなご両親の対応には、人間的に不審も感じますしね。

第3の提案は、同棲も結婚も解消しちゃうことです。
同棲って、女性が損するシステムですよ。男性は得します。
私もしてるんですけどね^^;そう思います。
一緒に居るものだから、彼も焦る必要性を感じていないのかもしれません。
どの道このままの状況は良くないので、お互いの関係をリセットすることは、色々整理するのにいいかもしれないです。
当然ですが、彼と結婚したらそのご両親もついてくるわけですし、一生の付き合いになります。彼が長男なら同居なんて事態も起こりえるわけです。
……耐えられますか?

皆から祝福された結婚が一番望ましいのは確かなので、彼を本当に愛していて彼と一生添い遂げたいという強い意志があるなら1番目をオススメします。
でも結婚自体をゴールと捉えているようであれば、彼への愛情を見失っている可能性もありますので……3番がいいかもしれませんね。

考え方を変えてみてください。
結婚できないことに悩むのではなく、彼と結婚するための困難をどう乗り越えるかを考えてみてください。そのために彼への愛情を再確認してみてください。
もし、その困難を乗り越える気力がない……ということであれば、もう潮時なのかもしれません。
これ以上無駄足を踏む前に、関係を立って新たな出会いを求める方が有意義かもしれません。

難しいですが、答えはあなたの真意にあると思いますよ。
    • good
    • 0

お邪魔します。


失礼ですが、お幾つの方でしょうか。

ご年齢がお若いのでしたら、
ご両親はあてにされるなど、嫌がられることもあるかもしれません。
また、ご家庭的に『お見合い一族』の場合は破談の可能性もあります。

私は恋愛結婚ですが、(25歳専業でない主婦。結婚1年)
やはりもめましたよ。
主人が腹をくくるまで少し時間もかかりましたし。
結婚っていうのは女主体で一族へのけじめの儀式ですから
男性はだんだんもめてくると面倒くさいと思ってしまうのです。
「のばそう」
は、
「かなり面倒くさいから、このまま同棲でもいいや」
という言葉が含まれているようにも思えます。

質問者様のご両親の同棲反対は守った方がよかったようですね。
こういう場合はどうしても男サイドが結婚というものに踏み切れなくなる要素の一つですから。

で、質問の回答ですが…
(1)根気強く彼と義両親を説得
(2)駆け落ち(何も頼れなくなります)
(3)既成事実(お勧めしませんが)
(4)バトル((1)に近いですが、何が不満なのかしゃべらせる!)

くらいでしょうか。
最終的に質問者様が本当に結婚したいのかどうかがかなめです。

自論ですが…
『結婚相手には殺されても文句を言わない』
という覚悟があります。
殺人者を選んでしまったとしても自分が選んだ結果でしかありませんから。離婚の文字はありません。

この回答への補足

もうすぐ30歳です。
kaerunkoさんの言われるとおり、同棲し始めた(彼が家を出たかった)、これが間違いだったかもしれませんね。。。

補足日時:2009/07/23 18:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています