アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

当方、基本的なことは、複数のレッスンプロから2年以上教わりましたが、なかなか安定したスイングができずに、その後はしばらく自己流でコツをつかんだつもりでおりました。
その自己流のコツとは、石川遼くんが始動の時、少し腰が回る(動く)のをヒントをもらったのですが、
「スイングの始動は腰からで、肩、腕、手首は腰が45度位回るまで何にもしない」です。
これを実践すると
(1)バックスイングの前半で、グリップが体から離れなく、グリップが体の正面から外れない(三角形が崩れない)ため、ダフリ、トップ、シャンクもろもろが出なくなって、とにかく方向性が劇的によくなった。
(2)自然とインサイドにクラブが上がるため、スライスを克服できて、ドロー回転で飛距離が伸びた。
(3)テークバックが非常に単純になるので、再現性が高く、1球目からナイスショットがでる。
上記の利点を実感しているので、これは変えたくないのですが、1ヶ月ほど前に、久しぶりにレッスンプロに見てもらったところ、「バックスイングは、肩を45度くらいまわしてから腰を回し始める。グリップは体から遠ざけるように外側に大きく動かす」
と指導を受けました。
多分それが、世界共通の良いスイングなのでしょうが、全く安定しなくなり、ドライバーは右や左で使い物にならなく、アイアンもダフリはじめ、スライスして、コースにいけるような状態ではなくなりました。
やはり、これから先、長く上達するためには、変えたほうが良いのでしょうか?
練習量は多いほうで、まだ若いので、将来は競技会などにも出たいと考えております。
ヘッドスピード47位 スコア90台です。

A 回答 (13件中11~13件)

色々な教え方があることは皆さんが述べられました



私の教わったものを述べてみたいと思います
(アドレスから)
左足首が緩み、左膝が動き始めます
その動作が左腰を右に送り始めます
左腰が回り始めると押されるように肩の動きが出始めます
腰の右回りの回転は約45度で止まり
肩の右回りの回転は左肩があごの下に入る約90どまで回ります

以上のように、テークバックは押し込んでいく形になると教わりました
(引っ張り込むのではないという事です)

(ダウンスイング)
左足かかとが地面を押さえるように動き
(地面から離れている方と、地面に付いてはいるが浮いている
感じの方がいます)
左膝がアドレスの位置に戻り
その動きに引かれて左腰が戻り始め
それに引かれる様に左肩の戻りが始まります
(腰の動き始めから肩の動き始めまでが体の捻転差を増します)

という具合に、下からの動きが連動して最終的には肩を引っ張る形に
なるわけですね

この動きが自然だと思い、これまで続けてきました
参考になればと思います

アドバイスまで
    • good
    • 10

おはようございます。



参考程度に記述します。
私は、しばらくゴルフに行かずいつも、100ぐらいのスコアでまわります。練習も一切しません。

理由はゴルフを楽しむ為にやっているからです。

ただ、やり始めた頃は質問者の方のように、アルバトロスビューやゴルフ雑誌を買い漁り、理論を覚え実践しました。

いろいろ練習しましたが、ショットはまあまあのレベルまで行きました。スコアの為に飛距離よりコントロール優先で。

ただ、そういった大会に出たり、その道をすすむこともなかったので、楽しむ方に切り替えました。
加瀬秀樹選手のコメントで、「同じ理論は存在しない」というのがありました。
背の高い人は、テークバックでかかとが上がらず、170センチ程度であれば、上がる。
この上がる時だけでも、指導法が異なると。

それに、身長と体重がまったく同じ人でも男性、女性の違いがあり、骨盤、骨の強さ、整体などのゆがみなどあり、筋肉量も違うため、同じ指導をする事は難しいと。

おそらく、レッスンプロは正論を唱えているだけカと存じます。
プロはいままでいろんな場面を見ています。

左足下がりのつま先下がり。どんな傾斜になっても打てるのが、その打ち方なんでしょう。

いま、スコアが出てるなら、そのスコアの出てるスイングを極めるべきです。
どんなスイングでも利点と欠点があります。
ドローは飛距離が出ますが、ランもあり、とまりません。

ティーショットでコントロールしたいのか、飛ばしたいのか、飛ばす必要があるのか、ないのか。

スイングで変えるのか、クラブで変えるのか。

ただ、同じスイングをしていると自分でいい場面、悪い場面を覚えるはずです。
その時、記憶し、対策を怠らなければ良いと思います。

スコア重視の理念を持っておられるので、現状を発展させる方が確実です。

レッスンプロは間違っていませんが、大同小異。
個別対応までは、難しいでしょう。
整体や、利き目の診断など、生体能力の検査をして、理解しているかも疑問です。

メンタルスポーツなので、迷わないスイングが一番です。
ただ、訣別したなら、コースで、「聞いておけば良かった」と言うのはご法度。
強い信念が必要です。
    • good
    • 1

こんにちは。



せっかくご自身で掴んだものをプロに否定されると辛いですね。
でも、私なら絶対に変えません。なぜなら問題になさっている点は、トッププロでもまちまちだからです。なぜまちまちかを考えるに、クラブをあげたいルートに毎回確実に上がることと、その後の切り返し以降の体の動きがスムーズに行えることが大切だからではないでしょうか。

ちなみに今田竜二プロのスイングがそのレッスンプロがおっしゃっているようなスイングでしょうか。決して間違ってはいないと思いますが、私のような体の硬い中年ゴルファーが下半身を固定して肩だけを回すようなテークバックをするとイヤでも力んでしまうでしょうし、早い段階でプレーンから外れてしまうと思います。

何よりも、kou0236さんがせっかくご自身で掴み、安定した良い結果が得られるのに合理的な理由もなく変える必要はないと思いますが。

kou0236さんの方法でリスクがあるとしたら、プレッシャーがかかったり疲れてきたときに軸が右に傾いてインサイドに引きすぎてしまうかもしれないですね。そうするとプッシュアウトやチーピンが出る可能性が高くなり、これらの症状が、スイングの他の要素と相まって症状がひどくなるようなら何か対処すべきでしょうけど、今のところはそんな必要ないと思います。
どんなスイングにもリスク(ミスの傾向)はあるものです。どういうときにそのミスが出やすいのかを知ること、そのミスが出てもスコアを大きく崩さないで済むように考えながらラウンドするのがスコアをまとめるコツですよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!