dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、つけ麺というのが増えてきたようですが、なぜなんでしょうか。ラーメンと比べると何がいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

様々な理由があるのでしょうが、理由のひとつに誰でも食べやすい味が作り易いというのもあるのではないでしょうか。



普通のラーメンはスープ作りが大変難しく、多くの人に受け入れられる味を作るのは難しそうですが、つけ麺は普通のラーメンよりかは幾分作り易く、あっさりしていて万人に受け入れやすそうに思います。

受け入れられやすい理由は個人的な考えですが、他の方がおっしゃいますように味が濃いというのと腰が強いところに何かポイントがあるように思います。やはり普通のラーメンとは別物の食べ物と言ってもいいのではないでしょうか。

うどんだと知らないお店で食べたラーメンのハズレほどの差がなく、比較的どのお店で食べてもラーメンよりはお店による格差が若干少なく無難?ではないかと思います。
つまり、つけ面は普通のラーメンと別物の食べ物といってもよいので、うどんのようにハズレが比較的少ないというのが、増えてきた原因のひとつだと思うのですが、、、。如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

スープの作りにくさは同じだと思いますがどうですか。
麺が延びないので、その点いいですね。後は味が濃く集中できる。
確かに、ラーメンよりも当たり外れの範囲が広がるかもしれませんね。

お礼日時:2009/07/31 15:30

自分は元々ラーメン大好きだったんですけど、流石にこの真夏に外でラーメン食べたら、汗だくになっちゃいますよね。

ちょっとためらいます。

けど、つけ麺ならラーメンに比べたらアツくないんで、夏でも食べに行く気になります。自分としてはそこが一番大きな部分かなー。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。冷やし中華ではないが、それとのあいのこの性格を持つともいえるでしょう。夏にいいのかもしれない。

お礼日時:2009/07/31 15:33

ラーメンは一杯でバランスを求められますが、つけ麺のつけだれは一般にかなり濃い目に味付けされています。

(そのままで飲むと塩辛いし油がすごいです)

そのため、「麺を食うために味をつけるタレ」という印象があります。
もちろん具材とかがウリというお店もあると思うので一概には言えないと思いますが。

個人的にはラーメンとつけ麺は結構違う食べ物です。食べたくなるタイミングも違います。
酒飲んだ後はラーメン、汗をかいて塩分が足りない感じの時はつけ麺って感じです。


余談ですが私はとても猫舌なので、つけ麺は結構ありがたいです。(あつもりにはなかなかトライ出来ませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

付けだれは濃いですよね。より味が集中して麺を引き立てるのかもしれません。私も猫舌なので助かりません。

お礼日時:2009/07/31 15:32

味のギャップ:麺外側VS内側

    • good
    • 0

つけ麺はつけ麺の良さがあります。


つけて食べても良し、味にちょっと飽きたらつけずに食べても美味しいです。
ラーメンはラーメンで美味しいですよね。
味は色々あっても良いんじゃないですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。つけずにとは意外ですね。

お礼日時:2009/07/31 15:31

麺の腰とつけ汁の味

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事