dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胃と腸に空気が溜まり、ゲップは出るものの空気が溜まり過ぎて激しい苦痛となり、トイレに1時間以上蹲ったり、何度も何度もトイレに行くような状態になります。
苦痛の波が何度も来て、最終的には下痢となって空気も出て一件落着なのですが、そこに至るまでの苦痛が酷すぎます。(脂汗が出て失神するんじゃないかと思うくらい意識が朦朧とする)
数年前に初めて起こって、それから半年に一度くらいのペースだったのが、最近は月に一度~週に一度と頻度が増してきました。
遅い夕食の後にゴロゴロとお腹が鳴り出して起こるのがいつものパターンです。
男で食事後にタバコを吸う習慣があるので便秘とは無縁ですし、空気を飲み込まないように心がけたり、げっぷで出すよう心がけたりしているのですが‥。
空気が溜まってお腹が張るという話は良く聞きますが、ここまで苦痛が酷いことはめずらしいのでしょうか。
原因と対策を教えてください。

A 回答 (2件)

眠っている間に、急に腹痛で目が覚めることはあまり無いのですよね?


ストレスが最近増えているという傾向はないでしょうか?
「過敏性大腸炎」「過敏性腸症候群」を検索してみて下さい。
思い当たりませんか?

(胃・大腸の検診をうけてみて、重い疾患が隠れていない事の確認はしておいた方が良いと思います。)

この回答への補足

検索してみました、ストレスでガス過多になることもあるのですね。
腹部膨満症や空気嚥下症についても知りました。
今後も多発するようなら検査を受けたいと思います。

補足日時:2009/08/05 10:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/05 10:40

空気と言うより、胃腸の中で、いろんな細菌が発酵して微生物のガスが膨張するんじゃないですか?ヤバイ><



専門の病院で診察してもらったほうがいいですよ;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/05 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!