アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ここ4、5年で夏の高校野球の使用球場にプロのドーム球場を使い始めた県がいくつかありますよね。 福岡県(ヤフードーム)や愛知県(名古屋ドーム)。

高校野球でなぜドーム球場を使うんでしょうか。
北海道、東京、埼玉、大阪はまだ屋外野球場ですよね。

A 回答 (5件)

決勝はその県の一番いい球場で開催するのが一般的です。


愛知・大阪は開会式と1日目の試合はドームを使います。愛知なんかは予定があえば決勝はナゴヤドームです。1日か2日かしか使用しないのは使用料がとても高いからです。
あとドームを球場を使うのはプロと同じ舞台で野球をさせてあげようという各高野連の思いが一番大きいです。
    • good
    • 0

大阪大会は開会式と、開幕試合は京セラドームでやりますよ

    • good
    • 0

質問の意図が理解に迷う部分がありますが、もし高校野球でドーム球場は贅沢とかいう意図であれば…


埼玉県のある大会で、小学生の学童野球(もちろん軟式)で西武ドームを使ったことあります。トーナメントの準決勝以上でしたが、一種のご褒美みたいなもんでした。
高校野球にもそういう意図もあるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

 その日時にプロ野球の興業予定がなく、高校野球で使用できる環境に


あったからだと思います。ほかにも球場の使用料金や、地理的な要因な
どを鑑みて、使用を決定しているのではないでしょうか。

 大阪は大阪ドームで開会式をやったりしていますので、使わないわけ
ではありません。決勝戦の日はプロ野球の試合が組まれていたため、使
用しなかったのでしょう。
 北海道は北海道は北北海道が旭川スタルヒン球場で、南北海道が札
幌円山球場でした。地理的に北北海道の決勝を札幌でやるのは、大変な
ので対象は南北海道だけです。南北海道の決勝のあった7月21日は札幌
ドームでプロ野球の興業があったので、ドームを使わなかった理由もわ
かります。
 また、東京は、伝統的に学生野球は神宮球場というブランドが確立し
ているので、東京ドームではなく、あえて神宮球場を使っているのです。

 国内のドーム球場で、高校野球の試合を行なわないのは、西武ドーム
だけですが、この球場はドーム化される以前から、高校野球がまったく
開催されていなかったりします。

 したがって、球場の選択に屋外だからとか、ドームだからというこだ
わりは、それほど強くないと思われます。

 ドームではありませんが、千葉県=千葉マリンスタジアム、神奈川県
=横浜スタジアム、東東京・西東京=神宮球場など、プロ野球のチーム
が本拠地にしているような大きな球場で、地方大会の決勝は実施されて
います。プロ野球がない府県でも、その地域でもっとも大きな球場、格
式のある球場で行なわれることが多いはずです。
 いざ甲子園というときに、甲子園の大きさに飲まれないためにも、で
きるだけ大きな球場で実戦を経験させてあげよう……という、各地方の
高野連の親心なのかもしれませんね。
    • good
    • 2

自分も詳しい事は分りませんが、考えられるとすれば、


・梅雨時という事もあり、日程のスムーズな消化の為
・高校野球の開催に耐え得る球場が他に無かった
―でしょうか。甲子園球場のイメージがあるだけに、ドームへの違和感は否めないですね。
ちなみに、京セラドーム大阪も夏の大阪大会で使われた事が、過去にあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!