アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

15歳なので免許なしです。
GT4でドリフトしていて思ったんですが、
実際のドリフトってどの段階でリヤを流すんですか?

あと、イニシャルDのアーケードのゲームって
ステアリングきってブレーキ踏んだらすぐドリフト状態
になりますが、あれって現実でもそうなんですか?

ついでに、正しいブレーキングドリフトと
サイドブレーキを使うドリフトの手順を教えてください。
(本やサイトによっていろいろ違うので)

あと、D1ってサイド使うやつですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ドリフトのきっかけ作りは、サイドブレーキ、フェイント、ブレーキ、クラッチ蹴り、シフトロック位かなと思います。


ただ、シフトロックは駆動系にものすごく負担がかかるので、通常お勧めはしません。

また、普通に売っている車実物は、そう簡単にドリフト状態(オーバーステア)にはならないようセッティングされてます。弱アンダーステアが基本です。
従って、ドリフト向きの足回りのセッティングが必要な車が普通です。
通常のドリフトですと、コーナー入り口でブレーキをかけ、荷重移動によりリヤが流れやすい状態にしてサイドを引き、タイヤをロックさせドリフトに持ち込み後はアクセルワークとサイドのちょん引きにより姿勢を制御します。一番基本的なドリフトはこういう感じです。

練習するならば、先ずはアクセルターンできれいに円が描けるようになってから、目標点を決めて、そこまで加速、ステアリング操作、ブレーキング、サイド、これで進行方向に対して90度位がベストですね、この向きでちゃんと停止できるように練習します。

それから、停止ではなく、サイドを引き、テールが流れた後、サイドを戻しアクセルを開けてアクセルターンをします。

これを連続して、8の字が書けるようになったら初歩のドリフトは終了ですね。

ブレーキングドリフトは普通フェイントモーションと組み合わせて行われます。ラリーなどでよく使われるテクニックですね。
その名の通り、減速かけながら一瞬曲がる方向と逆にステアリングを切り、曲がりたい方向のイン側の前輪に荷重をかけ、ドリフトをコントロールしやすくするテクニックであり、十分に荷重が乗ったらブレーキを離しタックインを起こさせる要領で車を旋回させます。(ブレーキを引きずる事も、サイドで荷重バランスを調整する事もあります)

このフェイントモーションは積極的にドリフト状態を維持するラリーや、D1での用途がほとんどです。
普通のレース上で使われる事はまずありません。
まあ、減速Gが大きいですから、セッティングがうまくいかないと進入でテールが流れたり脱出で流れたりといったケースはあります。
これを積極的に競技として捉えたのがD1ということですね。

さて、これらの他にもクラッチ蹴りがありますが、これは、車にある程度のパワーがないと使えないテクでもあります。
コーナー進入のブレーキでエンジン回転数が落ちた所にクラッチをアクセルを開けたまま切ります、そうするとレブリミット付近まで回転数が跳ね上がりますから、そこでクラッチをつなぐと、当然本来のタイヤの回転数よりも高速で回転する訳ですから、ドリフト状態になります。なお、これも比較的駆動系にかかる負荷が大きいので、クラッチやミッションの寿命は縮まると考えてよいでしょう。

因みに、「D1」ではフェイントとクラッチ蹴りで進入し、サイドのちょん引きとステアリング操作、アクセルワークでコントロールする事がほとんどの様です。(ドリフト中にリヤタイヤの回転が止まると減点らしい。また、走るラインと、スピードも重要視されているらしいですね)

良く、リアタイヤだけをグリッププアにして練習される方がいますが、最初はそれでも良いですが、前後のグリップバランスが違う、特に駆動輪がプアとなるとスピードののりが悪く、また、トータルバランスの整った車ではドリフトが上手くいかないと言う事になります。
最近は、D1車両もセッティングの方向性が徐々に普通のレース車両に近づいているようです。
 

最後にお願いです。
くれぐれも公道では行わないようお願いします。
初歩練習などを含めて、普通にサーキットで練習できますので、お金はかかりますが、ちゃんと「行える場所」で行ってください。
    • good
    • 0

雪の降ってるところで圧雪状態だと、いやというほど簡単にドリフトします。

というかスピンします。最初はFRでやると楽しい。LSDなんかあってもなくても楽しい。
FFですと、リアをロックさせるだけ。
それから、ドリフトするとタイムは落ちるからね。速いわけじゃないから。
学生のころ、グリップ走法と、ドリフト走法でタイムアタックしたら、圧倒的にドリフトが遅かったから。
あれは、不安定な状態である一定の条件の中に収める、楽しい遊びと言う意味で最高の競技であって、速く走るのには必ずしも必要ないから。
そう、雪以外に、ダートがある。車に傷がついたり下回りが錆びるかもしれないけど、ダートでドリフトすると楽しい。こっちのほうは、回頭性の悪い車を早くコーナーの外に向けたいから、ターンさせてて、速い。なぜなら車の向きを出口方向に向けて加速できるから、パワーのある車なら加速で稼げるから。

でも、なんといっても、あの回転感覚は楽しい。バイクでやるのは難しいけど、車なら練習すれば比較的すぐ出来るようになるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
僕も、免許とってドリフトしたくなりました。

お礼日時:2009/08/10 15:06

#1さんがほとんど回答だしてるようなので1つだけ。



D1ではサイドブレーキに油圧式を採用している人もいます。
理由は軽い力でロックできるから…だったかな?
ただし、車検は通らないけどね。(細かい話は省略)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/10 15:06

はじめまして。


実際にサーキットでドリフトやっている者です。
免許取ったら是非こっち側の世界へ(笑)

ドリフトのきっかけは色々ありますよ。
ステアリング切ってブレーキングっていうのは
ブレーキングドリフトのことかな?
ブレーキを踏むことによって車の荷重が前に(後ろが軽く)
なるのでリヤは流れやすくなりますよね。

あと、正しいサイドドリ(実車)のやり方ですが、
正直個々で違ってくるので一概にはいえません。
ちなみに俺のやり方だと

・ある程度加速させる
・クラッチを切る
・サイドを引く→するとケツが流れます。
・後は定常円と同じノリでアクセルワークとカウンターの量で
 車をコントロールするだけです。

 ※やるのであればまずは定常円と八の字をマスターしてください。
  これさえできてあと上記のきっかけ作りができれば大体のコースは  対応できるようになっているはずです。

あと、ケツ流す方法としてはクラッチ蹴りがあります。
D1などで見る超高速コーナーからのドリフトはこれが多いのではないかと。

普通MT車で発進するときはクラッチを徐々にゆっくり離すのですが
これをアクセルを煽りながらポンと離してやるとホイールスピンします。
これをステアリングをきりながらやるとスピン状態になるのでこれをきっかけに定常円をやります。

クラッチ蹴りはそれの応用(?)で走っている時にクラッチを一度切って
すぐに離す(蹴る)動作をすると回転があがりタイヤがホイールスピンするわけです。
コーナーからコーナーでの直線でつないでるときに回転が落ちてグリップしそうになる時もこの技を使います。

なれないうちにやると車がどっかにぶっ飛んじゃうんであまりお勧めは
しないけど(笑)

こんな分かりにくい説明で分かったかな。。。。(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
よく分かりました。
僕も、早く免許とってドリフトしたいです!!

お礼日時:2009/08/10 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!