dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは 30代半ば主婦です。子なしです。

分かるかたに聞きたいのですが結婚して
私は大きく変わりました。

結婚した相手も(相手には失礼ですが)
色々考え、養子にきてくれる人で健康、
堅実、寡黙で誠実な人でみんな賛成してくれました。

今も生活には問題はありませんが
正直、ダンナは尊敬できる人ですが
タイプな人ではなく、かなり気の合う人では
ありませんが・・結婚2年目で段々合って
きました。

私が結婚する前、お付き合いしたり仲の良かった
男友達は豪快な人が多く、亡き父も母を散々
泣かせ、苦労させた豪快な人でしかし人当たりが
大変よくリーダー的な人でそういう人と気が合います。
私はおとなしいのですが比較的活動的なので
そういう人達に誘われていくタイプで自分からすすんでいく
タイプではありません。

母も苦労したので結婚は好きなだけではダメ!と
冷静に判断しました。

ですのでダンナが比較的自分と似ているのか
慎重で私自身も受身なので共通の知り合いや友達が
少ないです。結婚して主人の仕事の関係で実家から離れた
いうせいもあるのですが外出はしますが人が気軽に遊びに
来るということがホント少ないです。

せめて精神的におかしくならないようにと家で事業を始め
少しは心の支えにはなりましたが、以前積極的な男性と
付き合っていたり、家族と一緒だった時とはまた変わって
ダンナのいい影響もありますが消極的になって自分に
自信がなくってきているのを感じています。

主人は寡黙でそつなく家事の手伝い悪態などありませんが
褒めてくれないので自信がなくなってきていると思います。
主人の家族や友人、知り合いに私のことをどのように言っているのか
わかりません。以前は家族や彼氏は私が居やすいように褒めて
くれたり、リラックスさせてくれたりするのが普通でした。
今思うと周りはコミュニケーションが上手な人達だったんでしょうね。

今は私はダンナと二人の時は大丈夫ですがダンナと
その友人や知り合いといるのがどうしても、ダンナな寡黙
なので私がムリして盛り上げないといけないとか、褒めても
くれないし何を言っているのかわからないので不安で
良く思われたいと気持ちが出るので疲れるので結婚前のように
人を交えて遊びたくなくなってきている感じです。
私は褒めるし、歌うしは言いすぎですが努力はします。
私は私の友人だけとの食事や飲み会等は好きです。
子供がいればいいのですが今不妊治療中です。

来週、久しぶりに人を含めてバーベキューで、気が重いです。

二人とも根本的にコミュニケーション力が高くないんでしょうね・・。

分かりにくい文があったらすみません。
こういう悩みを持って克服された方、対処法、
対応方法なんでも結構ですのでお願い致します。

A 回答 (5件)

再度です。



いろいろありますが、
「アダルトチルドレン」についての本やホームページがわかりやすいかな、と思いました。
検索すると沢山出てきますので、いろいろ見てみて下さいね。

たとえば、こちらとか・・・
http://www.recovery-note.net/readme/dysfunctiona …
ちょっと字が細かくてクラクラするかもしれませんが、いろいろと詳しく載っています。

回復の方法論のところに、具体的な方法などもあって面白いですよ。


そのままの自分を、可愛いヤツだと、思って信じてあげて下さい。
私自身は、小さな子供を愛するように自分を慈しんだらいいのかなって思っています。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆ 検索させてもらいます。

お礼日時:2009/08/19 17:33

30代既婚女性です。



旦那さんが、今まで周りにいた人たちと違うタイプで戸惑っているんですね。すごく疲れちゃってるのかな、と思いました。
周りに気軽にやってきてくれるお友達もいなくて、彼も無口だと、確かに寂しくなってくるし、落ち込みやすくもなりますよ。

質問者さんは、自分自身の評価がすごく低い方なんじゃないかなって思いました。他の人から褒められないと、不安でいっぱいになってしまうのかなって。褒められない=認められない=私はダメだ になっているような気がしました。

人から褒めてもらうのは、確かにステキなことなのだけれど、褒めてもらうことを追い求めると、間違った方向にいっちゃうので、要注意なんですよ。働きすぎちゃったり、尽くしすぎちゃったり、自分が何を求めてるのかさえわからなくなっちゃったりして、クタクタになっちゃうんです。

年を重ねていくとね、段々褒めてくれる人っていなくなるものなんですよ。だから、質問者さんは、今とても大切な大切な学びをしようとしているところなんだと思います。他の人に頼るのではなく、自分で自分を愛する、認める、いつくしむ、リラックスさせる・・・そういうことを、学ばなくちゃいけない時期に来ているんだと思います。

他の人が何を言おうがお構いなしですよ。いい嫁じゃなくて、いいじゃないですか。ケンカ上等で(笑)
何事も質問者さんのせいじゃないし。
そのままのあなたでいいと思う。
盛り上がらない会は、無理して盛り上げなくても、まったり過ごしたらいいと思いますよ。自分らしくいる人が、結局一番魅力的だと思うし、意外と、相手もリラックスしてくれたりしますから・・・

新しい土地で趣味などのサークルには属していないのかな?
もっと沢山楽しんで、自分を解放していいと思うんですよ。
もしかしたら、旦那様に気を使いすぎていて、いい奥さんをしているんではないかな、と思ったので・・・

旦那様には、相談しましたか?
もうちょっと誉めて欲しいなあとか。
私はこういうとき人に気を使って疲れちゃうんだよ、とか。
もうちょっと盛り上がろうよ、とか。

うちも旦那が難しい人で・・・
表現も下手なので、全く持って苦労しますが(笑)
言わないと伝わらないということや、こういうときにはこういって欲しいということを、そのたびにひとつひとつ教え(笑)あとは諦め(笑)、SNSやブログで愚痴ったりして何とか平和に暮らしてます。

お互いに、のんびり行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ホント参考になりました。
本当に褒められることが少なくなり、言われているとおり
自己評価が低いから褒められないと不安になる・・・
根本的な問題があるのかもしれません。

少し本を読んだり、調べてみてもっと自分を大切に
して、褒められなくても自分を認められる人になり
人からどう思われても平気になりたいです。

欲を言えば、若い頃本当に色々な人達にお世話に
なったのでこれからの若い人達をかわいがって
いかなくてはいけないのですが、自分が定まって
いないのとダンナも私に似た器なので出来ていません。

子供ができたら子供の子育てをしながら私も少しは成長
するのかとも考えますが、この年齢で本当に恥ずかしいです。
このままでは若い頃お世話になったばかりで
いいとこ取りの感じで、できない自分がとてもイヤで
やはり人として成長しないといけない時なのかも
しれません。

何か本やホームページでオススメはありませんか?

お礼日時:2009/08/17 00:51

友人がいないとだめだ、とか、


人と常につきあわないとだめだ、といった概念強くないですか?
別に自分で盛り上げる必要はないし、苦痛だったら付き合わなければいいんです。人と行くのがたのしければ、それで楽しめばいいと思います。
 だいたい、何人か集まるとしゃべりすぎの人間がいるのでその分誰か黙っている必要があるので、メンバーのバランスでどうとでもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私はおとなしいのと気が小さいのかな。
場を盛り上げるのて良く思われたいのかもしれません。
こうならなくていけないって固定観念があるかもしれません。
自分を疲れさせてるだけなのでムリをしないこと、と
心掛けてやっていきたいと思います。

お礼日時:2009/08/16 16:17

>分かりにくい文があったらすみません。



正直に申し上げて、分かりにくいです。
まず、ご主人のことを「結婚した相手」「ダンナ」「主人」と統一しないで表現をされています。
客観的事実と感情が入り交ざった文章で、何が言いたいのか伝わりにくいです。

思うに、あなたは自分でも自分の感情が把握できず、人の意見や考えを自分のものと混同したり、事実を客観的に捉えることができず感情に支配されがちなところがあるのではありませんか?

あなたが結婚生活に非常に疲れていらっしゃるのはよく分かりました。
しかし、おそらく、ご主人様も同じような思いを抱えていらっしゃるのではないかと思いますよ。

あなたやご主人も含め、どんな人にも短所や長所というものがあって、それが個性でもあると思うんですよ。
何もかもが完璧な人はいないのですから。
あなたの望むようにコミュニケーション能力が高くてよく褒めてくれる男性は、たしかに今のあなたにとって魅力的かもしれませんが、働かないとか暴力的だとか他の欠点を持ち合わせていることだってありますよ。

一部だけをとりあげて不満を持ってしまっては、世の中不満だらけになってしまいます。
ご主人の悪いところばかりに目を向けるのではなく、良いところに注目して、良いところを伸ばす方向へ意識を向けたほうが良いのではありませんか?

相手にしてもらうことばかりではなく、
自分が相手のためにしてあげられることを探してみてはどうでしょうか?

夫婦は合わせ鏡で、きっとあなた方は似た者夫婦なんでしょうね。
似ているので気が合うところも多いのでしょうが、嫌な部分も似ているからそれがどうしようもなく目についてしまうのでしょう。
相手の中に自分のコンプレックスを見つけてしまい、それが嫌なのでしょうね。
しかし、それは相手ばかりが悪いのではないですよね。
嫌ならば、自分が変わればいいのです。
本当はご主人のコミュニケーション能力不足よりも、あなた自身のコミュニケーション不足のほうに不満を感じているのではないでしょうか。

あなたが変われば、ご主人も変わりますよ。
まずは、自分自身の考えをまとめてみてください。
支離滅裂状態では、何を求めているのかも分かりませんので、周囲もどのように手助けしてよいのか分かりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。分かりづらい質問ですみません。
やはり私自身が変わらないといけませんね。
コミュニケーション能力が高い友達に相談したり
そういう人達を観察したいと思います。

お礼日時:2009/08/16 16:21

無いものねだりで困った人ですね。


それだけ幸せなら充分だと思いますけどね。

とりあえず、ペットを飼って気を紛らわすと良いでしょう。
それと離婚は考えてはいけません。
必ず母親のようになってしまうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆ 
ペットいいアイデアですね。
考えてみます。

お礼日時:2009/08/16 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!