dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

C:\Documents and Settings\○○○\デスクトップ\・・・

この「○○○」の部分を完全に変えるにはどうすればよいのでしょうか。
コントロールパネル→ユーザーアカウント で変えてみましたが、変わっていないところがあるようです。

A 回答 (4件)

次の方が詳しく説明されていますが、これを参考にされた方が過去には殆ど成功していますよ。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

Microsoftの関係のサポートページは、上のログのURLにもありますが、次ですね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/26 18:48

#1追記。


プロファイルのコピーにダミーアカウントの作成は不要です。
また、メールアカウントの設定やパスワードを含む設定はOS標準の機能ではコピーできないなど、ユーザーアカウントのコピーは一筋縄ではいきませんので、新しい環境での運用が問題なく行われることを確認するまでは、旧アカウントを削除するのは好ましくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/26 18:48

こちらですけど、うまくいかない人もいるようですね。


http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html …

それで、私のお薦めは、一度ダミーのアカウントを作成してマイドキュメントやデスクトップなどの必要なデータをコピーし、元のアカウントを削除してから、再起動後に正しいアカウントを作成してデータをコピーして使うのが簡便だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/26 18:48

>ユーザーアカウント で変えてみましたが、


残念ですが、コントロールパネルの「ユーザーアカウント」で [名前を変更する] を実行した場合、変更(または作成)されるのは「フル ネーム」のみです。
Windows XP の「ようこそ」画面やスタートメニューに表示される名前は、ユーザーの「フル ネーム(≠アカウント名)」です。
フル ネームが設定されていない場合、ユーザー名が使用されます。
「アカウント名」はWindowsのActive Directory環境下では、プロファイルを作成したときの名前や管理ツールで表示されるユーザーログオン名などの総称的な扱いで、解釈が広く曖昧になってしまいますので、仲間内だけの表現にとどめることにして、パブリックスペースでは使用しないほうが不要な混乱を避けられます。
※でもVistaのコントロールパネル→ユーザー アカウント でははっきりと「アカウント名の変更」なんて記述されていて、こんなところにも混乱の種が蒔かれていますが、コレでできるのはフル ネームの作成と変更だけです。そのくせファイル名を指定して実行で「control userpasswords2」を実行した後の「ユーザー アカウント」というダイアログ経由では、「ユーザー名」と「フル ネーム」を変更する画面が出てきますが、「アカウント名」という表現は一切使っていません。

とりあえず下記のURLの通りにやればできることはできます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=934831& …
が、一般的には新規にお望みのユーザープロファイルフォルダ名になるようにユーザーを作成し、ユーザープロファイルをコピーし、必要なファイル群(「アドレス帳」、「メール」、「お気に入り」や「デスクトップ」に保存してあるファイルなど)を移動やインポート、その後で不要になったプロファイルの削除という手順になると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/26 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!