dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsでCのプログラミングを始めたばかりです。

環境はcygwinを使っているのですが、gccでコンパイルしてもa.outファイルが出来ません。

gccのコマンドの後には特にエラーも出ませんし、一見成功しているように見えるのですが、やっぱりa.outが出来ていません。

なぜなのでしょうか?

A 回答 (3件)

コンパイルを実行したときのコマンドラインを書いてください。

この回答への補足

回答ありがとうございました。
コマンドラインは以下のとおりです。

$gcc ファイル名

しばらく、時間が立つと、再びプロンプトが。



lsコマンドで検索しても元のファイルだけでやっぱりa.exeはできていません。

補足日時:2003/04/18 00:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 gccのパッケージをもう一度インストールしてみたら出来ました。最初からインストールされていなかったのかもしれません。

 回答していただいた皆様に感謝いたします。

お礼日時:2003/06/19 09:32

はじめまして。



コンパイルされるときMakeファイルをお使いでしょうか?
お使いでしたら、Makeファイルの中にexeが作成される、ディレクトリパスとexe名が記述されていいるのでは?
手動であれば、コンパイラをセットアップされた時にデフォルトパスが切られているはずなので、環境設定をチェックしてみて下さい。

この回答への補足

回答ありがとうございました。
すみません。。(汗)。Makeファイルというのはなんですか?

環境設定のチェックはどうやればよいのでしょうか?

補足日時:2003/04/18 00:10
    • good
    • 0

UNIX系OSのa.outは、elfという実行形式のファイルで、


これはWindowsでは実行できません。
逆に、Windowsではexe形式という実行形式でないと
実行できません。
Cygwinは、Windows環境を想定しているので、exe形式の
ファイルを吐き出します。
なので、a.outではなくa.exeというファイルになります。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

a.exeも出来ないのですが。。(汗)

補足日時:2003/04/14 14:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!