dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味の工作で中根製作所のボール盤(NS-14R)を中古にて購入したのですが、チャックがダメで交換したいと思っています。
本体には、主軸テーパーがJT2 1/2と記載されていました。
何分余裕が無いもので(泣)某オークションなどで物色し、キーレスドリルチャックなる良さげな物を見つけたのですが「チャック側B12稼働側MT2引きねじM10タイプ」としか記載がありませんでした。
出品者に質問しても回答が無いもので、何方か詳しい方がおりましたら、ご教授頂きたいのですが宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

JTとMTはテーパーの角度が違います。


ですから、一般的なキーレスチャックはつかないと思います。
MTは1~3ぐらいが普通で、モールステーパーと呼ばれ、ボール盤の主軸などの接合に使われています。
JTも使われるのですが、MTは取り外しが前提で、JTは外さないのが前提です。ですから、JT2 1/2がついてるのを外すことが一苦労となると思います。
http://www.miyakawa.com/jpn/products/adj/dim_tab …
ここに図があるように、主軸側に凸のテーパーが出てて、そこへ同じJTの凹のチャックをはめればいいということになります。あくまで、外さないことが前提のテーパーですから、打ち込みになります。
http://www.yukiwa.co.jp/ct/dc_01.php#1
こういう形のテーパー型になりますが、JT2 1/2はないようですね。
どうもJT6=JT2-1/2は同じようです。
http://www.monotaro.com/p/0614/3505/?displayId=8

ですから、JT6の凹のチャックを探せばいいということになります。
ただし、今の旋盤からチャックが外せれば・・・ということになります。簡単には外せないです。(工場で、これがダメになると、分解して全部外して、交換します)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご教授有難う御座います。
チャック自体は、直上に脱着用ナットが付いてまして抜ける方に(下に)
締め上げて簡単に取り外せましたので良かったのですが、JT2.1/2がJT6と同じ物だというのが判って良かったです。

お礼日時:2009/08/23 21:30

 おはようございます。



 塗装はやり直してあるらしくかなり綺麗ですね。スイッチは明らかに交換済み。写真だけなら非常に状態が良いようにも思えますが、実際にはチャックが駄目だということですから相当使用されているかもしれません。
 先の回答の品物自体に関する内容には特に付け加えることはありません。

 チャックは外そうと思えば可能です。ハンマーで少しづつチャックを回しながら叩けば(=いつまでも同じ部分で叩いていると主軸が反対方向に曲がって、心が触れる可能性あり)、無茶苦茶に固く圧着させていない限りは何度目かには外れます。自分でやったことが無いと、どうしても不可能に近く感じられてしまうのでしょう。
 私がやったのは吉良の卓上型で本件と同じ13までのチャックでした。当方で30年以上使っていたかと思います。新品での購入以来、もし一度も替えていなかったなら、メーカーでの出品時でもそんなきつめの圧着はさせていないことになります。また、私の父がその間に交換していたのなら、これはこれできちんと外せたことになります。

 キーレス・チャックは便利です。が、これはオークションの参加者も多いし、高くなるのは止むを得ません。私が数年前にオークションでかなり安く買えたユキワの物でも8000円は超えていたはずです。新品だと運が良くてもこれくらいだと思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授有難う御座います。
チャック自体は、直上に脱着用ナットが付いてまして抜ける方に(下に)
締め上げて簡単に取り外せましたので良かったのですが、JT2.1/2がJT6と同じ物だというのが判って良かったです。

お礼日時:2009/08/23 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!