重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

甲子園でも、最近スクリューボールと言う変化球を良く聞きますが
(昔からあるボールではありますが)具体的にはどんなボールでしょう?
何故左投手しか投げないのでしょうか?

よく耳にするのは私の主観でしょうか?
ご教授ください。

一応wikipediaは目を通しましたのでご案内は不要です。

A 回答 (4件)

シュート回転でスライドして落ちる球だったかと思います。


左投手しか投げないのではなく、左投手しか言わないのでは?
イマイチ、シンカーとの違いが分からない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
wikipediaを見てもシンカーだよなぁと思っていました。
なぜ、左投手だけシンカーをスクリューというのか、また
右投手だと横手投げでないとあまりシンカーを投げませんが
なぜ左はやや上目でも投げるのか、、と疑問に思い
質問させていただきました

お礼日時:2009/08/23 01:58

・今を去ること30数年前、アストロ球団と対戦したビクトリー球団の氏家投手が投げた「スクリューボール」は、渦巻きのように回転しながら(渦巻きの直径1m50cm位)、相手バッターにぶつかる(ビーンボールという説もありますが)というすさまじい変化を見せていました。



・あれ程のスクリューボールには、いまだお目にかかれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2009/09/06 05:40

以前、類似の質問がありました。


ご参考までに、下記をご参照ください。

参考URL:http://okwave.jp/qa1429494.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2009/09/06 05:40

既に回答が出ている様ですが、左ピッチャーが投げるシンカーを


「スクリューボール」と言います。

理由は、ボールの回転が船のスクリューと同じ回転だからだそうです。

同じ変化球を、右ピッチャーと左ピッチャーで呼び名が違うのは
この位だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!