アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供が小学生で軟式野球をやっています。
ピッチャー志望のようなので毎日キャッチボールに付き合っています。
後で知ったのですが、学童の軟式野球では変化球は禁止されてるんですね?
今はストレート主体ですが、緩急を付けるためにスローボールも同時に練習しています。
ところで、スローボールを投げる際、いかにも緩いボールを投げるとそのまま腕の振りも遅くなるので
バッターからしたらスローボールを投げてくるのがわかりますので、
ストレートと同じ腕の振りのスピードでスローボールが投げられないかなと研究してみました。
ボールの握りを親指と人差し指だけにして、その2本の指を水平にして
ボールの縫い目がかからないようにして中心部分を両側から挟みます。
中指は折り曲げてボールの下に添えるといった感じでしょうか。
そして、2本指で握る際、力を入れずに握ります。
そのまま2本指を水平にした状態でストレートと同じ腕の振りのスピードでリリースします。
ストレートの場合、リリースする時、手の甲が2塁側を向いているとしたら、
このスローボールは1塁側を向いているといえばいいでしょうか。
すると、通常のスローボールと同じ山なりの弾道でバッターに向かっていきます。
まだまだストライクの精度はイマイチですが、ストレートとのスピード差も維持しつつ、
同じ腕の振りで投げることができてます。
フォークのように手元でストンと落ちたりはしません。
あくまでもスローボールでフワリとした山なりの軌跡なんです。
ところで、これも変化球になってしまうのでしょうか?
学童野球で変化球が禁止になっている理由として、
未発達の身体で変化球を投げて肩や肘を壊すのがいけないからと聞いています。
投げ方はストレートと同じ振りで、手首だけ向きが違うだけなので、今のところ、痛みが出たりもしていません。
元々コントロールはいい方なので、その精度を上げるだけに集中して練習する方がいいと思うのですが、
やはりそこはまだ子供なので挑戦したがるのです。
親としても子供が成長する姿を見たいのもあるし、痛みが出ているわけでもないので、
続けさせたいのですが、ルール上ダメならあきらめも付くと思いますので、
皆さんのご意見をお伺いしたいと思った次第です。
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

握りや投げ方が書いてある通りなら変化球とみなされるでしょうね。


元阪急・佐藤投手のヨシボールや元中日・今中投手のカーブとほぼ一緒ですから。
ツーシームも軟球では効果はないですし
ストレートと同じ投げ方で球速を変えたいというならチェンジアップですね
ボールをわしづかみにしてそこから中指と薬指をボールから離すように握り
あとはストレートと同じように投げるだけです。
ただ学童野球では意図して球速や軌道に変化をつけたものが変化球とみなされるため
ストレートと握りを変えてる時点で大体アウトなんですけどね。
ばれたら一発退場です。

小さいころから変化球なんかを研究する分にはいいと思いますが
今後硬式に移行する際、ボールが変わるだけで体への負担も変わってきます。
軟式では大丈夫だけど硬式では怪我につながるという可能性も考慮しておいてください。
上記の今中投手も引退の原因は肩の怪我です。

あとほかの方がフォークは肘の負担が少ないようなことを書いてますが
手首を固定して投げないといけないため肘・肩への負担が大きいです。
特に肘への負担はシュートよりも大きいという医師の見解もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、変化球扱いされるとの判断が正しいようですね。
注意してみます。コントロールの精度を上げる練習方法で楽しくできる方法を探したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/29 22:10

変則カーブと同じような握りですね。

ペケではないでしょうか。それより、普通の握りで人指し指と中指を縫い目にかけずに、指の腹だけで直球と同じ振りで投げるとボールは沈みます。これが正式のチェンジアップです。今プロ野球で全盛のチェンジアップとは違ってフォークのように落ちます。直ぐ覚えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

チェンジアップですね。すぐ憶えられるとあると誘惑に負けそうですが、まずはコントロールの精度を上げる練習を主体にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/29 22:11

学童野球でいうところの「変化球」とは肘に負担の掛かりやすい、スライダーとかカーブ、シュートということになるのでしょう。

フォークは肘に負担はかかりませんが、握力がないと投げられないので、学童では論外でしょう。

速球と同じ腕の振りで投げるチェンジアップは、高学年のうまい子なら投げていますね。

ただ、学童の時は、細かなことを気にするよりは、ストレートを磨くという指導方針が良いような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、チェンジアップですね。少し勉強してみます。
でもやはりコントロールの精度を磨くことを念頭に練習に励んでみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/29 22:09

未発達の骨は筋肉の付着部に過剰な負荷が繰り返しかかると その部の骨が隆起してきて骨の正常な発達に支障をきたす事があります。

それを防止するための決まりでしょうがこれはストレートでも起こりえますよね 野球肘がそうです。で 基本 回転する球がいけないんだと思いますよ。だから本来フォークは負担が少ないから良いはずですよね。きちんとした大会の資格を持った審判なら回転で判断するでしょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆さんのご意見を総評すれば、変化球扱いされそうですね。
本人も負担にはなっていないみたいなので、遊び程度にしてまずはコントロールを磨くことを優先させたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/29 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!