dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は結婚10何年目の40歳主婦です。
子供がいません。夫婦仲は良いほうです。

子供がいない理由は、夫が子供を望まないからです。
(・・・と一方的に今は思っています。すみません。)

私は婦人科に「子供ができにくい」と言われた事がありました。
その話を結婚前に夫に告白したところ、「子供は別に欲しくないから構わない」
と言ってくれました。
その当時は「言ってくれた…」と嬉しく思っていました。

しかし、結婚後も避妊を続ける夫に「そろそろ子供を・・」と持ちかけても
夫は拒み続けていました。
子供の話をすると嫌な空気になるので、夫の心変わりを期待して、私もあまりしつこくは言いませんでした。

5年前に子宮の病気になり簡単な手術をすることになりました。
そこで、夫に最後通告のつもりで本気で子供の話を持ちかけました。
それでも「結婚前から子供は要らないと言っていただろう。」と言われました。
要らない理由についても曖昧な返事でした。
「普通にしていてできないならそれでも構わないけれど、子供を作らないよう(避妊)にされるのは女性として傷ついている。それならいっそ子宮の手術をせず、子供の産めない体になる。」と泣いて訴えました。
翌日夫は詫び、「よく考えてみる。」とメールをくれました。
私は偉そうに訴えたものの、自分の体が壊れていくのは怖くなり、
すぐに手術を受けたのですが・・・。

それでも夫は「子供」を拒むのです。

それからは、子供のいない生活を楽しいものと考えよう!と
いろいろな事を始めたり、新しい仕事にチャレンジしたりしました。
夫の心変わりを期待しながら。

そこへ夫の地方転勤です。
もちろん私も仕事を辞め付いてきました。
知らない土地にきて、私は仕事も失って、、
この機会に再度夫に「子供」の事を尋ねてみましたが、
やはり「拒否」・・・。
仕事は別にしなくても、専業主婦でもいいそうです。
私も嫌な空気になるのが辛くてそれ以上言えません。

夫の母からはもちろん孫を期待されています。
夫は「自分が要らないと言っている」と伝えてくれていますので、
あまり言われなくなりましたが、時々は孫の事を言われます。

人生、自分の思い通りにはいかない・・・ということは理解しているつもりです。
私自身、子供は欲しいと思っていますが、
本音を言えば、何よりも子供が欲しいと強く願っているわけではありません。
でも結婚して家庭を作って・・という夢の中に自然と子供を育てている自分がいました。

もやもやとしたものを持ったまま、
「子供を作らなかった」という人生を歩んでいっていいのか
時々解決しない悩みにぶつかります。
なんだか、私も主人も人として欠落しているように感じてしまいます。
産めないから子供がいない・・という方々とは違うわけですから。
(いい表現でなくて、申し訳ありません)

どう対応してゆけばいいでしょうか。
今回はもう時間に余裕がないので、また仕事を探してみようか!
という気持にもなれません。

初めての投稿で、長文申し訳ありません。

A 回答 (5件)

自分は貴女様より少し上の40代後半です。


産めるのに産まなかった派?です。
後悔は一度もしたことはありません。夫婦仲もすこぶる良いです。

貴女の年齢って最後の迷いの時期なのだと思いますが、旦那様は貴女に余計な負担をかけまいと「いらない」と仰っているように思えます。貴女の体を一番に考えているのではないでしょうか?
文章からはそう感じました。貴女をかばって義母にもそのように言っているのかなと・・。

子供がいなくても助け合い、慈しみあって二人で歩むって良いですよ!
いつも二人で行動して、二人で何か趣味をするとか・・。欠落はちょっとヒドイ言葉で傷つきますね。やめて欲しいです。
要は、とことん話し合うのが大事です。
選択肢はまだ沢山あると思いますし。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そして、ヒドイ言葉を使って表現してしまい、反省しています。
自分と彼だけに対してのつもりでした・・、
他の方(同じようなご夫婦)にそのような事を感じた事はありません。
公の場での発言で、誤解のないように注意すべきでした。
本当に申し訳ございません。
でも、改めてそう考えると、
そんな風に自分たちの事を感じる必要もないんだと気づきました。

それに主人の事もおっしゃって頂くように考えると、暖かい気持ちになれます。
友人からそのような意見を聞いても「慰めかな・・」と思って
素直に聞けない自分がいたのですが、
(もちろん主人に否定的な意見もあります・・・)
今回はなんだか主人に対しても素直にありがたく感じました。

>最後の迷いの時期・・
その通り、年齢のせいかもしれませんね。
少し、被害・加害妄想になっているのかもしれません。
(あまり年齢のせいにはしたくなかったのですが・・><)

もう少し時が経って、どうなっているかは解りませんが、
どうなっていても、10年後くらいに
「後悔は一度もしたことはありません。夫婦仲もすこぶる良いです。」
と言えることを目標にしたい!と思いました。

喧嘩になるのが嫌で話し合いからは逃げ腰でしたが、
これからもがんばります!

お礼日時:2009/09/02 14:53

私は質問者さんや、他の回答者のみなさんと


別のことを考えました。

結婚前にご主人が
「子供は別に欲しくないから構わない」
とおっしゃった時、質問者さんは
「それは私にプレッシャーをかけまいとして
言ってくれたんだ。」
と思ってしまった。
その時点でボタンのかけ違いが生じてしまったのでは
ないでしょうか。
ご主人はもともと子供は欲しくないと思っていて、
(育ってきた家庭環境などからそう思う人もいます)
質問者さんが子供ができにくいということを知って、
結婚した。
ある意味「子供を持たない」というのがご主人にとって
の結婚条件の一つだったのかもしれません。
質問者さんのことを気遣っての一連の発言なら、かたくな
に避妊を続ける必要はないはずです。

私は女性ですが、かたくなに「子供は一生産みたくない」
と思っていたことがありました。今は子供を産みたいと思っ
ています。
「子供は要らない」と思っていた理由は、親からの虐待や
人格否定などにより、自分の中にたまった怒りや悲しみの
感情が処理できるまでは、子供を作るべきではないと思っ
ていたからです。「虐待は連鎖する」と言いますし。
若いお母さんが子供を抱いている姿を見ただけで嫌悪感を
抱いていたこともありました。
今は親との問題を乗り越えて、心から子供が欲しいと思っ
ています。

なぜこのようなお話をしたかと言いますと、質問者さんの
ご主人が「拒否」したり「本音を言わない」のには、何か
奥深いものが隠されているのではないかと思ったからです。

私も女性なので、リミットのことを考えてしまいます。
ご主人と本音で語り合って、悔いのないようになさってく
ださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

家庭環境については触れていませんでしたが、
主人は家族の誰とも仲良くありません。
嫌っているということではありませんが、原因がないわけではないです。
家族団欒という経験も少ないようです。
サラリーマンですのでコミュニケーションは取れる普通の人です。
年に一度は、二人で彼の実家に顔を出すようにも努力しています。
(努力という時点で違うのかもしれませんが・・)

私もどちらかというと家庭環境が円満だったわけではありませんが、
兄妹は仲がよく、親との問題も乗り越えました。
しかし、彼はそうではありません。

確かに結婚前に思い違いがあったのかもしれません。
でも、今回本当に自分の考えを整理するきっかけとなりました。
今までも何度も考えを整理していたのですが、
人に意見を求めて考えた事はありませんでした。

本当に皆様の回答には感謝しています。
というのも、それぞれ本当に芯をついている事が多く
実際に認めたくない事実も、素直に受け入れることが出来たからです。
この相談事については、もっと非難的なご意見があると思っていました。
・・が、考えさせていただけるご意見ばかりでした。

これから話し合うかどうかは本当のところわかりません。
でもどちらにせよ、後悔することのないように
自分の本音と向き合いたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/02 21:25

なぜ、あなたの感情とご主人の気持ちを重ねようとするのですか?



あなたは子供欲しいんでしょ?

出来る出来ないは別として、欲しいんですよね?

素直に、お話しましょう。

あなたの子供がどうしても欲しい・・・と。

主人が・・・ではなく、あなたはどうしたいのか、それが一番大事です。

そこを、きちんと、自分で受け止め、その上で、ご主人と話し合いましょう。

あとで、後悔しないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

子供は一人では作れませんし、
また、作ろうと思ってすぐにできるわけではありません。

もう一度自分を気持を整理するきっかけになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/02 18:16

こんにちは。


質問者様より若輩者の二人目がなかなか出来ない一児の母です。
きっと質問者様は寂しいのではありませんか?
旦那様が子供を作ることに対して積極的でないことに。
>私は婦人科に「子供ができにくい」と言われた事がありました。
出来ない体とはっきり言われたわけではありませんよね?
それなのに諦めて、このまま子供をつくらなくて後悔しないのか?
と迷っているのではないですか?
決め付けているようで申し訳ありませんが、私はそう受け取りました。
まずはあなたが本心はどう思っているのか、それが一番大事です。
それは誰も分かりませんし、質問者様が決めることです。
私は旦那様は皆様も仰るように、質問者様を気遣って子供は要らないといっていくれているとは思います。
でも、あなたの本当の気持ちも旦那様の本当の気持ちも
お互い分かり合えてないような気がします。
>子供の話をすると嫌な空気になるので、夫の心変わりを期待して、私もあまりしつこくは言いませんでした。
それでは何の解決にもなりませんよね。
子供は欲しいと思ってすぐ出来るわけではありません。
後悔する前に一度きちんとお話されるべきです。
夫婦なんですから、大丈夫です。
大切なのはお互いにお互いの気持ちをきちんと把握することだと思います。
二人で話し合って、二人が納得した結果が出されるよう私も願っております!頑張って下さいね!

ただ、私が言えることは…子供はやっぱりかわいいです。
偉そうで申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りです。
でも寂しいのは、知らない土地で仕事もせず一人でいる時間が多い・・
という理由からかもしれません。
それなら働くなり、外へ出ればいいと思うのですが・・。
それだけではないのかも・・。

すべてお互いの本心を分かり合えて、それを受け入れあうということは
難しいことだ、 と逃げていたのでは駄目ですね。

話し合うなら、自分の気持ちも整理し直す必要があると思い知りました。

お子さんはとても可愛いいのですね。
当たり前だっと言われるかもしれませんが、
たっぷりと愛情を与えてあげてください。

お礼日時:2009/09/02 18:29

よく分からないのは


>「結婚前から子供は要らないと言っていただろう。」
という御主人と結婚したのに
>でも結婚して家庭を作って・・という夢の中に自然と子供を育てている自分がいました。
この2つは両立するのですか?

嫌な空気にするだけで責められないのなら、御主人は今のままです
私も30才過ぎから子供が欲しいなぁと思い始めて
夫は、いつかは欲しいけど今じゃなくてもって感じでした
しかしだんだんと私も、出来ないなら仕方ないけど、出来る状態でもないのは納得行かないと主張し
夫も、じゃ、作るって感じで・・・と、なってきて
そのうち「貴方は気が変って若い妻に変えれば子供が出来るけど
私は絶対に出来ない年齢になるじゃないの!!」と怒った事もあります
そうやって、少しずつ怒ったり、なだめたりしながら、今、妊娠中です
いざ妊娠すると嬉しそうにしている夫を見ると辛抱強く頑張って良かったとは思います。

しかし、御主人の場合、妊娠しても喜ぶかどうかすら分からない状態ですよね?
それでもということなら、嫌な空気程度で話を止めていては無理だと思います。
不妊治療するなら諦めるという選択なら納得できそうですか?
それで自然妊娠は諦められないのなら、もう避妊はイヤだと言う必要があります
それも関係する時にもキッチリ言う必要があるということです。
言えないから諦めるという程度なら必要ないんですが。
子供のことに限らず、本心で語り合えない関係は、溝が出来ますよね
私は「将来、貴方を恨むようになるかもしれない」と言った事もありますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Rose-quartzさん、ご回答ありがとうございます。

>この2つは両立するのですか?
の問いにドキッとしましたが、
当初は主人の言葉が私への優しさだと勘違い(?)していました。
どちらかというと子供が好きではない・・というのは解っていましたが、
それは私も同じでした。

>不妊治療するなら諦めるという選択なら納得できそうですか?
当初はそのつもりでした。
が、よく考えてみると、できないなら諦める。
でもできないかどうか分らないのに諦めている自分でいいのか・・
と、どんどんモヤモヤガ膨らみます。
タイムリミットぎりぎりの焦りでしょうか。
主人は子供ができてしまえば、不器用ながらも可愛がってくれると思っています。

>子供のことに限らず、本心で語り合えない関係は、溝が出来ますよね。
その通りだと思います。
私も「将来、貴方を恨むようになるかもしれない」と言いました><。
「恨まれても仕方ないが、恨まれないように努力はする」と言われました。
ある程度まで本心を言うのですが、
そこで拒否されるとだんだん喧嘩になってしまいます。
喧嘩を繰り返していると、段々喧嘩しないような言葉を選ぶようになり・・
言葉を選んでいるうちに本心が言えなくなっているような・・・。
こうして逃げてきた私も気持が弱いのです。
本心で語り合うには言葉が少なくなっているのは事実です。

Rose-quartzさんは現在妊娠されているのですね。
おめでとうございます。
同じようなご経験をされていて、妊娠されているお話を聞くと本当に良かったなぁと嬉しく思います。
丈夫な赤ちゃんが産まれますように・・。お体お大事にしてください。

お礼日時:2009/09/02 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!