
こんにちは。
現在、高校3年生の女です。
私は心理学に興味があり、4年制大学にて心理学を
専攻したいと考えております。
しかし、心理学を学んでも、大学院を卒業しなければ
心理系の専門職に就けないということを度々耳にし、
就職についてとても悩んでいます。
大学院を出ればいい話なのですが、経済的理由により
困難かと思われます。
ほかの方の質問に目を通し、カウンセラーなどは4大卒
では難しいため、一般企業への就職が多いことを知りました。
大学に入学してから、認定心理士の資格は取得するつもり
でいます。
そこで、一般企業へ就職する場合、主にどのような部門などに
心理学部で学んだ知識が生かせるのでしょうか?
心理学部卒業生が目指す一般企業への就職では、具体的に
どのような方向が主なのでしょうか?
心理学にとても興味があり、学びたいという意志は強いです。
同時に、就職にとても不安を感じております。
入試も近いので、将来の具体的な職種(どんな職業に携わりたいのか)
などを考えていきたいと思うので、
どうか回答よろしくお願いいたします。
・・・長くなりまして申し訳ありません。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
心理学部、あるいは心理学科など、心理学を中心とした学部学科において学んだことで、活かすことができるものは色々あります。
その中には、心理学そのものではないものも含まれますが。
心理学を学ぶ上で外せない統計。
これはマーケティングに生かせます。
また、パソコンができることは必須です。
これは情報系に生かすことができます。
心理学そのものであるならば。
お店で商品の配置など、認知・知覚心理学
市場分析としての、社会心理学
広告などを作る際の、認知・色彩心理学
教育に携わるなら、教育・発達心理学
臨床心理学系においてならば。
心理卒は人事担当になりやすい。
また、自分の対人関係上の問題の処理など。
基本的に、どの分野でも生かすことができるかは本人次第です。
ただ、もしカウンセラーなどを目指すのであれば、学部卒は公務員系に限られます。
全く無いわけではありませんが、基本的には院卒の上、臨床心理士の資格修得が必要です。
また、認定心理士は、規定の心理学の講義を受講したうえで、大学を卒業後に申請し、習得するものです。
申請すれば、誰でも取れます。
これは、「心理学を学んだ証」でしかありません。
なので、就職に直結する資格ではないです。
ここで挙げた以外にも、生かすことができる分野は多くあります。
もし、専門職に就きたいのであれば、公務員という道があります。
経済的事情については、奨学金や教育ローンがあるので、検討するのも1つかもしれません。
職種と心理学の種類まで、詳しいアドバイス
ありがとうございました。
広告、商品配置など興味のある分野が
いくつか発見できました。
将来の職業決定への参考にさせていただきます。
本当に感謝致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慶應の心理学専攻について
-
大学で学ぶ心理学と、一般的な...
-
犯罪心理学を学びたい!!
-
IQ(知能指数)を扱う学問は...
-
精神医学と心理学の違い
-
心理士の言動について質問です。
-
男子が女子に言う あいつ と呼...
-
ベッドで横になるとネガティブ...
-
会いたい?と聞いてくる男性心...
-
人から睨まれる理由
-
女子が集団で1人の男子をいじめ...
-
名前の順番で書き手の心理を知...
-
カウンセラーの資格と肩書き
-
サイコパステストで、「階数を...
-
Fランク大学の大学院は、入試...
-
海や湖に石を投げたくなる心理
-
僕の友人について
-
とある男子から、2日会ってない...
-
最近気づいたのですが、人間関...
-
加藤諦三さんって本当は何の研...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慶應の心理学専攻について
-
大学で学ぶ心理学と、一般的な...
-
精神医学と心理学の違い
-
大学の心理学の授業についてです。
-
心理学は人文科学か自然科学か。
-
心理学は理系といいますが、ど...
-
大学の心理学科はなぜ文学部?
-
通信で心理学を学びたいのですが…
-
心理学の細かい違いがわかりま...
-
理系で心理学的な勉強がしたい...
-
精神分析学の勉強方法
-
夢についてを学びたい
-
認定心理士の資格が欲しいので...
-
進学について質問です。
-
心理学の大学、短期大学、専門...
-
桜美林大学か武蔵野大学、迷っ...
-
心理学が学べる大学で有名な教...
-
心理学科で使う数学
-
認知心理学が学べる大学
-
お勧めの発達心理学者
おすすめ情報