アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前からOEMという言葉をよく聞きますがいまいち理解できません。
外部製造委託ということで何となくのイメージはつくのですが、
何らかの例えがないと良くわからないのです。

たとえば、ガス湯沸かし器で、大阪ガスとリンナイの関係がそれにあたると聞きます。
リンナイはメーカーですが、大阪ガスは湯沸かし器自体は製造しませんよね?
この2者の関係で例えて頂ければ幸いです。

また、このように本質的に理解していない者ですから、上記で例えられないかも分かりません。
他に、もっと良い例えができる!ということであればお願いします。

A 回答 (7件)

ガスの場合 リンナイと大阪ガスの関係をOEMとは言わない。


http://www.osakagas.co.jp/company/ogg/data/index …
そもそも大阪ガスはガス機器の製造を事業内容としてはしておりません。
ドコモの携帯と言いながら、ドコモが製造せず、シャープやパナソニックが製造しそれぞれのブランド名で販売しているのと同様な仕組みです。
携帯電話機が火を噴いたときに、ドコモなりAUなりソフトバンクは直接の責任を負いません。
それと同様に、ガス器具の不具合に関しては製造元であるリンナイが責任を負います。
では、OEMの場合はどうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/日産・モコ
http://comparison.nissan.co.jp/RESULT/MOCO/
スズキが製造して日産ブランドで販売しておりますので、競合にスズキが入ってきますし、何か問題があれば日産が対処します
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report1561.h …
    • good
    • 0

リンナイ湯沸かし器の、「リンナイ」と書いてある所に、「大阪ガス」というラベルをピタッと張り付けることです。

    • good
    • 0

まず、OEM製品の供給を受ける側のメリットとして説明します。



ある巨大メーカー”△△電器”があるとします。
市場の8割ぐらいの商品分野は自社開発していますが、どうしてもニッチ製品や細かい製品、開発が遅れた製品は自社製品を製造してない。

 例として、”電器炊飯器”だとしましょう。

 ところが、ここを付いて、取引業者や消費者、系列販売店は
「え? お宅の会社では電器炊飯器、つくってないの? 冷蔵庫も電子レンジも作ってるのに電器炊飯器だけは作ってないの? よそはどこでも作ってるよー! もしかして作れないの? 情けないねー」
「電器炊飯器おいてないのー、うちは電化製品は全部お宅から買う、って決めてるんだからさー、いまさら別の家電メーカーと取引開始できないんだよねー」
「うちに来るエンドユーザーさんが、電器炊飯器をほしがってるんだよねー、でも
”うちの販売店には置いてありません。親会社の△△電器がつくってないんで・・・”
っていうと残念そうに帰っていくんだよ、何とかしてよ、商機逃しちゃうよ、売り上げ落ちちゃうよ!」

 これを聞いた巨大メーカーは黙って引き下がるわけにはいきません。巨大メーカーの意地にかけても電器炊飯器を製造しなくては面子丸つぶれです。
かといって、電器炊飯器のためだけに、新工場の建設や、その分野に強い弱小メーカーの買収はできません。しかし、何とかしなければ・・・。
 そこえ業界下位の電器炊飯器メーカーやライバルメーカーに話を持ちかけます。
「お宅の電器炊飯器、OEMで作ってくれないかなー。もちろん、お宅の面子を保つために、絶対にお宅より安売りしない、って約束するし、売れ残りが無いように、完全買取制にしてお宅に迷惑かけないから。
 あ、うちのロゴはこれね。”△△電器”、って入れといてね。」

画して、△△電器の面子は保たれたのであった。他のメーカより高い値段設定は商売に多少響いたが、それでも新工場建設や、他メーカーの買収よりは格段に安い費用で済んだ。そして何より
”△△電器に無い商品はない!”
という伝説は続いたのであった。

次にOEM商品を供給する側のメリットを示しましょう。
供給する側は、供給先よりも技術は優れているのに、企業規模や知名度の点で劣っている場合が多い。
 こういうとき、供給側としては
「実は△△電器の電器炊飯器、あれ、全部うちが作ってるんだよねー。
 型から外箱まで何もかも全部うちで作ってんの。
 ほら、うちの電器炊飯器と△△電器の電器炊飯器、そっくりだろ。
 違うのはメーカーロゴだけ。
 修理も全部うちに回ってくるしー。
 まあ、うちは知名度が低いし、△△電器さんが、
 ”全部買取でいいから。お宅より安く売らないから”
 って言ってたんで受けたんだよね。
 実際、希望小売価格、うちのほうが安いだろ。
 よかったら買ってく?」
こうなると、この電器炊飯器メーカは、巨大な△△電器と同等の評価を受けることになります。供給する側にもメリットが生まれる、というわけです。

こんなところですかね。
    • good
    • 2

OEMとは製造メーカーが相手先のブランドの商品を製造する行為、もしくは製造する企業を指します。

(製造を代行するようなことです)

質問に上がっている大阪ガスとリンナイの関係であれば、リンナイが大阪ガスブランドの商品を製造することがOEMです。
・リンナイ=OEM企業
・大阪ガス=OEM供給先企業

OEMは電機や自動車業界でもよくあります。
例えば自動車メーカーのスズキが「MRワゴン」を製造・販売してますが、これを日産にOEM供給し、日産が「モコ」という名前で販売してます。(デザインは若干違います)
この場合スズキがOEM企業となります。

OEMは、製造者側から見れば販売力が弱い自社だけでなく販売力の強い会社に売ってもらうことにより製造量を増やすメリットがあります。(無名な自社ブランドより、有名ブランドで販売したほうが売れる)
逆にOEM商品を供給される側にしてみれば、自社で製造ラインを持たなくても販売できたり、自社で製造できない商品を販売することで新しい顧客を取り込むメリットがあります。

なお前述のリンナイやスズキは自社でも販路を持っておりブランドも確立されてますが、自社とOEM供給先企業の双方の販路で売ったほうがメリットがあると考えているのかもしれませんね。
    • good
    • 0

技術やコスト競争力があってもブランド力がなく客から信用されない製造メーカーと外注した方が自社にメリットが高いという場合にブランド力があり客と信頼関係を持っているメーカーの利害が一致した場合に手を結んで商売をする訳です。



簡単に言ってしまうと、製造部門が主力の会社と営業部門が主力の会社の提携です。
    • good
    • 0

pikuchan_0さんのパソコンにはメモリーが何メガ入っているでしょう?



パソコンに入っているメモリーLSIの実物って見たことがありますか?

黒いプラスティックの棒か板のようなところに、細い針金が数十本出ていて、ムカデかげじげじ虫のような形をしています。このげじげじ虫の表面には、このメモリーを作ったメーカの名前が書いてあります。東芝とかNECとかパナソニック、Sharpなど有名メーカーの名前が印刷されています。ところがそのメモリーの多くは、名前をど忘れしましたが、台湾の、ある一つの会社が生産しており、それぞれのメーカーと契約をして、東芝製とか、NEC製とか印刷してそれぞれのメーカーに卸し、メーカーが自社製として販売しているのです。

このような製造販売形態をOEMと呼びます。


メーカーであるA社が、ある製品の企画をし設計をし、B社に外注して作らせ、そのときについでにA社製と印刷させる場合は、下請による生産と呼びます。

B社が、ある製品の企画をし設計をし、これをA社に対して、「A社製品として販売しませんか」と提案し、A社が「じゃあお願いします」と言ってB社が製造し、A社がA社製品として販売するものを、OEMとい呼びます。
    • good
    • 1

まずはお読みください


http://ja.wikipedia.org/wiki/OEM
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています