dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問なのですが、なぜ多くの同人誌は表紙や本文中に値段の表記をしていないのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

>値段が書いてある同人誌は見たことがないです。



ありますよ。
「会場限定100円本」とかw

同人誌は基本オープン価格なので、定価は存在しません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC% …

古くなれば値下げもするし、委託すれば価格が上がりますから印刷するメリットは何もありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。値段が書いてある本も無くは無いのですね。オープン価格で価格変動があるということですか。

補足日時:2009/09/11 17:55
    • good
    • 0

魚や野菜だって値段が付いていない訳です。


お店で値札を付けるのが基本。
昔は皆、そうのようにしていた、またはいちいち価格を聞いていた訳ですね。
ところが(近代)大量販売という手法になって、実際それでは手が回らない。
本屋なんかは何千何万という本があって皆価格が違う訳です。
当然、棚毎のプライスタグでは、識別出来ないです。
しかも少量多品種。
そして、本や雑誌の性質上、「あらかじめ価格を印刷出来る」という事実から、大概の本類は価格を印刷しています。

しかしながら同人誌は、
・本屋に置いていない(書店の販売方法を取らない)
・売り手が価格を管理/把握出来る状態で販売している
・「この価格で売る必要がある」という基準が無い
等の理由から、「あらかじめ価格設定を印刷するメリットが少ない」のです。
基本は対面販売ですから、価格は表示しておける。
「新作です。 ¥1,000.-」等の表示ですね。
営利目的なら、原価計算があって経費等のコストに利益分や印税を乗せて設定が出来るけど、
同人誌はそういう販売物ではないです。

よって「価格を印刷/表記する意味が無い」のです。

この回答への補足

くわしい回答ありがとうございます。なるほど、直販ということですね。
しかし「あらかじめ価格設定を印刷するメリットが少ない」イコール「価格を印刷/表記する意味が無い」というわけではないんじゃとも思いましたが…
ですが、それでもやはり値段が書いてある同人誌は見たことがないです。暗黙の了解か何かがあるのでしょうかね?

補足日時:2009/09/11 09:46
    • good
    • 0

定価がないからです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
でも、同人誌は冊子ごとに表記はしていなくても、イベントではその同人誌を作ったサークルの指定した値段で売られていますよね。それは定価とは言わないんでしょうか?

補足日時:2009/09/11 09:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!