性格悪い人が優勝

今から、はじめようと思っているのですが
シーバスを釣るときに、一番はじめに持っていた方がいいルアーを教えてください。

あと、今投げ釣り用の糸を持っているのですが
それに直接ルアーをつけて釣りをしてももいいですか??
やっぱり、専用のを買うべきですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

9cm~12cmのフローティングorシンキングミノー、シャロータイプが無難です。


お勧めルアーはやる場所や好みがあるので一概にどれが良いとは言いにくいです。
人気メーカーの物でも良いですし、無難なところでラパラのカウントダウンシリーズ。
シンキングミノーですがCD-7とCD-9があればとりあえず釣りは出来ます。
日中釣りをするのならバイブレーションやトップは必需品。

投げ用のPEでもとりあえずは問題ありませんが、
2.5号以上の太さならルアー用の1号~2号ぐらいに変えたほうが良いです。
PEの編込みに水を蓄えてしまって軽量ルアーの飛距離が段違いに落ちます。
あとキャストの度に水飛沫で手元も顔も濡れてしまいますので。
PE直結でも釣りは出来ますがラインの結束強度を上げる為にリーダーは接続したほうが良いです。
使用されるタックルが不明ですが、長すぎてもトラブルの元になるので
矢引き程度(90cm以内)で結束部をガイドから出すのが無難。
リーダーは5号~8号程度で釣れるアベレージやストラクチャーの有無で選択してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にして、さっそく買ってきたいとおもいます。

お礼日時:2009/09/13 09:38

(1)シーバスを釣るときに、一番はじめに持っていた方がいいルアーを教えてください。


ミノーが楽に扱えます。
http://www.jackson.jp/
http://all.daiwa21.com/fishing/item/lure/salt_le …

(2)それに直接ルアーをつけて釣りをしてももいいですか??
ショックリーダは必要です。現地でも出来るように練習して覚えてください。

(3)やっぱり、専用のを買うべきですか?
号数だけは、適するもので・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
さっそく、ミノーを買いに行ってきます。

お礼日時:2009/09/13 09:36

河口域ではルアーはミノーが良いと思います。


あまり沈まないタイプが扱いやすいです、これから台風シーズンになると落ち鮎パターンとなりますので鮎カラーの物をお勧めします。
シーバスといっても20cmのセイゴサイズから70cmオーバーのスズキもいますのでルアーは5~15cmといろいろ持っておいた方がよいです。

水深がある場所や遠投が必要な場所ならバイブレーションやメタルジグが良いと思います。サーフでもバイブレーションやメタルジグをお勧めします。シーバス以外にもヒラメが狙えます。

投げ釣り用の糸が何か分かりませんがPEならリーダーを1ヒロ程度取った方がよいです。これはエラ洗い対策だけではなくストラクチャーなどでの根ずれを防止するためです。
重めのルアーならキャスト切れを防ぐ効果もあります。

竿はシーバスロッドの8~11フィート、リールはシマノでしたらC3000か3000、4000が良いと思います。
ラインは16lb以上が良いと思います。リーダーはナイロンの25lbをわたしは使ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
鮎カラー、買ってきます。

お礼日時:2009/09/13 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!