アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ある男友達によると、ColdPlayは最悪で、Blurは最高だそうです。
どういう観点ででしょうか?

それがわからないなんて耳がどうかしているとまでいわれました。
まったくわかりません。

ご意見お願いします。

A 回答 (5件)

音楽で一番価値があると考えられるのは、オリジナリティがあるかどうかということであり、技量は二の次です。



質のよい音楽というのは、オリジナリティがあることと、次に、無駄な音が無く、必要な音ばかり集まっている(曲の完成度が高い)こと、そして更に演奏に必然性が感じられるということです。
ブラーの場合は、もともとトロッグスあたりに影響を受けたと考えられますが、それを見事に消化し、自分達のものとして再構築することに成功したので、オリジナリティが高いといえます。

コールドプレイの悪口は言いたくありませんが、まあ、それらを満たしていないと感じられたのかもしれません。
    • good
    • 0

コールドプレイは1st「パラシューツ」が出はじめのころに聴いてみて、


周りは誰も知らなかったけど大ブレイクするのは確信できたくらい
良い曲ばかりで曲調もタイムリーなものでした。
ということで、もともと優秀なバンドです。
アルバムを出すごとに聴き手への媚び、セールスを明らさまに狙っている匂いが
強くなっています。大人の事情でしょう。
これに同意を求めてはいませんが耳がこえてれば近い意見かなと思います。
お友達はこのあたりを嗅ぎ分けるセンスがあるのでしょう。
こういったバンドを最悪と言う気持ちは分かりますが、
ブラーとの比較は意味ないと思います。
単にブラーのファンということでいいんじゃないかな。

あなたの耳の件は知りませんが、音楽の趣味で他人をけなすのって
けっこう誰でもやるんじゃないかな。

(で、ブラーって古くないですか・・・)とおもいましたがw

あ、今年また活動はじめたのね。知りませんでした。  
    • good
    • 0

「個人の好み」等とは決して言わないです。

個人的には少なからず意味は解ります。


近年のColdPlay・・・少なくとも米国で成功した以降のアルバムは、それまで英国で堅実に硬派にやってきた彼等の音楽作りとは明らかに違い、あまりにも大衆受け狙い(というか米国受け狙いですね)といおうか・・・商業的成功を狙った魂胆が見え見えです。(本人達がどう思っているかは別として。)近年のアルバムでは彼らも公言していますが、同じく米国で長く成功を収めているU2をかなり意識していた音楽作りにも、そういう魂胆が熱苦しい程に見えてしまいます。
ある程度の期間英国の音楽シーンをかじっている人なら、少なからずこの意味はわかると思います。その友達はそのタイプなのではないでしょうか?
本国英国のリスナー(特に専門家)は大変その辺り敏感で厳しく、自国のアーティストのそんな姑息な意図は見逃しません。そして、(米国ではさほど気にされないであろう)アーティストの「派手で豪華に着飾り、見栄を全面に出した姿勢」が、バッシングの対象になる事は言うまでもありません。Victoria Beckhamのように始めからゴージャスキャラで売っているならまだしも、ColdPlayのように途中から売り方を変えたならなおさらです。
最新作の本国の専門的評価や音楽賞での評価が、米国のそれとは大違いで、散々だった点にも如実に表れていますね。

(ちなみに、英国音楽では管弦楽のサウンドが使われる事なんてちっとも珍しくありませんよ、ロックであれエレクトロニカであれ。それはビートルズの時代から当たり前にされてきた手法で、悪評の理由になるなんて事はあり得ないです。)


それから、Blur。
本国ではしばしば、通俗的な音楽をしているOasisなんかに比べBlurは‘玄人受けする音楽’をやっているバンドとみなされます。(あくまで比較論です。もっとはるかにマニアックな音楽をしているバンドなんて、英国には山程いますので。)
たぶん、保守的なオアシス等に比べ、これまで得てきた社会的評価に甘んじず新機軸を模索した後期のスタンスが評価されているのではないかと。(うまくいったかどうかはあくまで別です。)
ちなみに自分もBlurは(曲によって出来に波はあれど)比較的好意的に受け取っている英国製バンドの1つですね。
    • good
    • 0

なぜコールド・プレイとブラーの並列比較?


時代も音楽性も全然違うのに・・・。

ともあれ、コールド・プレイの最新作におけるオーケストラの導入を「こんなのロックじゃない!」という人は私の周りにもいます。その辺のことでしょうか。

それにしても、「耳がどうかしている」なんてねぇ。
音楽の聴き方は人それぞれだと思います。
人の意見に関係なく「私はこれが好き!」って言えること、そういった意見を尊重することが音楽に限らず、文化の根底を支えていると思います。
    • good
    • 0

どちらも知りませんが


それはあくまでも個人の感性の問題だと思います
あなたが判らなくても
全然おかしいことではありません
>それがわからないなんて耳がどうかしているとまでいわれました。
自分の価値観が絶對だと主張する人はよくいます
聞流しましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!