dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の不倫発覚から1ヶ月弱たちました。

元々旦那の実家・・・・舅が苦手です。出産直後に色々あり、苦手意識はあったのですが、1度怒鳴られてからトラウマになり謝られましたが電話が来ると動悸がしてうまくしゃべれません。
実家に行ってもうまく話せなくなったことで余計に舅と距離ができてしまいました。
旦那の不倫発覚後、情緒不安定になっているのですが、姑の入院等があり実家へ行きました。やはりうまく話しができなかったことで舅は気分を害しているようで冷たい目で接してきます。私がいたらないと思って我慢してきた部分があったのですが旦那の不倫後から何か中で爆発したような感じでどうしたらいいか分かりません。

旦那とは離婚は考えず、やり直そうと努力はしていますが、毎日気分がばらばらでやっていけると思う日もあれば、きれそうになる自分がいます。
その中で、頻繁に旦那の実家へ呼ばれたり、行かなければならない状況が苦痛でたまりません。

どのようにしたらいいのでしょうか?
うつ状態が続いているので文章もおかしいところもあると思いますがアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

お姑さんは苦手ではないですか?


もし苦手ではなければいいましょう。
一人で苦しむのはつらいですし、
旦那さんを生んだ母親ならいまの
nanohana20さんのささえになってくれるかも
しれませんよ。

私もいたらない嫁だと自分自身のことを思いますが、
どんなにがんばってもよそ者なので冷たい目では
見られますよね。だから冷たい目でみられても
そんなの普通だし(と自分に言い聞かせ)
、逆に親切にしてくれる人も
いるのでそういう人にはありがたいなぁと
思っています。

不倫をしたのはご主人です。nanohana20さんはなにも
悪くありませんよ。悪いのはご主人です。

ちなみに私も主人の実家に行くのは少し苦痛です。
問題があるわけではないのですが、楽しいものでは
ないですしね。
舅にはあまりかかわらないようにして
ご自分を守りましょう。

旦那様が不倫をして自分を裏切ったのになんで
旦那さん実家に嫌な思いをしていかなければならないの?
と思ってしまいます。その今の思いを旦那さんに話してみては
いかがでしょうか?
関係を修復するのにはnanohana20さんだけが努力するのではなくて
旦那様も努力しなければいけませんよね。
思いのたけをはなして受け止めてもらってはいかがでしょうか?

自分だけが悲しい思いや辛い思いをするのは嫌ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり旦那の実家は少し苦痛ですね。
旦那にはトラウマのこと等はなして無理しないように
したいと思います。

身体壊すよりは、いたらない嫁でもいいと思いました。

お礼日時:2009/09/21 14:50

>旦那が不倫したら、旦那の実家に言いますか?



私も言いません。
多くの親は自分の子がかわいいのよ。
自分の息子が一番。

友達は、あなたが至らないから、うちの子が不倫したと言われ、
離婚するにあたっても、夫側が慰謝料を払うどころか、
妻に請求すると息巻いており、逆に笑ってしまった。

あなたの問題は別なこと。

嫌なことは断りましょう。
断るのに罪悪感を持つことはないのです。
他の方も自分の体や心が大事と言っていますが、
ここであなたが無理して行って、壊れたらどうなる?

断りの連絡は、
行けません。と、シンプルでいいのです。
ごめんなさいと思う必要もなし。
弱い人はずるい人に利用されるのです。

舅とうまく話せない。それで、いいのです。
話す必要ないのに、話さなければと自分を追い込んで
不幸になる必要はないですよ。

苦痛でたまらない。
なら、行かない。
行けるときだけ行く。
文句を言われても、
それは言う人が自分のことだけ考えて言うだけのこと。
気に病む必要もない。

天気がいいなら、少し散歩でもして
頭ではなく、体を動かしましょうね。
夜、ぐっすり眠れるよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
素直に「行けない」事を伝えて、無理しないようにしたいと思います。

お礼日時:2009/09/21 14:47

えーと、まずは問題を整理した方がいいのでは?



舅のことと旦那様の事は別に考えた方がいいですよ。
まずは「やり直そうと努力している」とのことですが、
肝心の旦那様がどう変わろうとしてるのか何一つ書かれていません。
あなたがどうこう旦那の実家に言ってもあなたが悪者になるだけですから
結局は旦那さんが義両親に言うしかないと思うんです。

本気であなたとやり直したくてあなたを守りたいなら、
自分が不倫したという後ろめたさもあるだろうし、あなたに
妙な事(実家に言いつけられ)されないようにご機嫌取ってくると
思うんですけどね・・・。その辺はどうなのでしょうか。

ちなみに質問文の「旦那の実家に言いますか」という回答ですが、
私は嫁の立場ですが正式に離婚が決まるまでは絶対に言わないと思います。旦那の両親という立場だとどう考えても嫁より息子の方が
可愛いし、よっぽどできた両親でないと息子の肩を持つに決まってます。
自立した夫婦の問題に両親を巻き込むのもどうかと思いますしね。

お子さんもいるとの事なので、あまり褒められた事ではないですが、
お子さんが病気で、とかウソついてでも行かない事はできますか?
ウソも方便、だと思いますよ。あなただけが苦しむ事なんてどこにもない。

この回答への補足

ありがとうございます。旦那は3人兄妹の長男、男一人なので実家の期待も大きいです。きっと、義両親は旦那の見方になるかもしれないですね
旦那自身は今回のこと(過去問あり)をとても後悔していて、過去、結構暴言や悪態をつくような人だったんですが意識して直すようにしていることは感じられますし、私に対しての態度も優しくなっています。
飲みに行くことも減り、一緒にいる時間を増やしています。私が顔を見たくないといえば夜中でも仕事に行ったりもします。私の気持ちを中心に考えているようですが実家には強く出れないみたいです。
しばらくは体調等を理由に旦那だけ行かそうかと思います。

補足日時:2009/09/17 14:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。体調を一番に考えたいと思います。
元気の無い、母は子供たちにとっても良くないですしね。

お礼日時:2009/09/17 15:03

>その中で、頻繁に旦那の実家へ呼ばれたり、行かなければならない状況が苦痛でたまりません。



という部分のみ回答させて頂きます。

自分ならたとえ舅と関係が悪化しても、
体調が悪いので・・・とかいろいろ理由つけて実家へ行くのを断ります。
情緒不安定でうつ状態が続く自分のメンタルが悪化するほうが余計に嫌だからです。

質問者さんは電話が来ると動悸がするほどなので、
メンタル面にもあまりいい影響を及ぼさない人たちであることは間違いありません。
精神科などでありのままを打ち明けて、
今後舅たちとどうように関わっていけばいいかご相談してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。身体を壊してまで・・・と割り切りしばらくは遠慮したい思います。早めに心療内科等行きたいと思います

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/17 14:48

今までの貴方の舅との関係の中の苦手意識と、その旦那の不倫後の貴方の気持ちの持っていき方とは微妙に違うんだよね。


舅以前に旦那さんの事もまだはっきりと受け止めて、切り替えられてない。その状態でも元々上手く関係が創れてない彼らとの関係を考えるのはしんどくて当たり前なんだよ。
そしてもし貴方が今後実家などに戻る機会が多くて、尚且つ旦那の不倫は貴方と彼との間だけで解決もみ消したものであるなら、余計に貴方は旦那さんとの関係を何も無く上手く行っているように演じないといけない部分が出てくるでしょ?
それがしんどければ、正直に言っても良いと思うよ。
今うつ状態であれば、思うように動けなくて当然。
その際に実家に戻れない事を貴方が電話などで伝える際に、
正直に言う。実は旦那が浮気をして、一応お互いの間で解決の方向には
持っていけるように頑張ろうとはしているんですけど、現実には中々切り替えが難しくて精神的に不安定なので、と。
貴方が敢えて正直に弱さを見せる事で、関係が変わるかもしれない。
舅は事情を知らないから、この前の表面的に不安定な貴方に白い目をしたんだよ。
でも事情を知れば、内心穏やかになれない状況があったんだと分かれば、貴方への受け止め方は大きく変わるんじゃない?
トラウマはあるかもしれないけど、それを今後もダラダラ関係の中に残さない為にも、貴方自身被害者としての部分もあるんだから、そこはちゃんと伝えても良いと思うんだよね。そうすれば無理に貴方を実家の行事や用事に参加させようとはしなくなる。
不安なら心療内科などで先ず最低限今の自分を立て直す。
話を聞いてもらって心を曝け出せる場所を作る。
その上で、少し勇気が要るけど正直に実家にここ数ヶ月の経緯を正直に伝えると。何かに呼ばれるようなタイミングが逆に伝えるチャンスでもあるからね☆

この回答への補足

ありがとあうございます。そうですね。旦那との関係をきちっと立て直していない状態では厳しいですね。
今回の旦那の不倫は友人やうちの両親、誰にも相談できないので一人もやもやしたままで誰にも打ち明けられない孤独感もあったと思います。心療内科でカウンセリング受けてみようと思います。

補足日時:2009/09/17 14:50
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!