dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおり、隣りのトイレの換気扇からの臭いで悩んでいます。

もう気になりだして何年にもなるのですが、最近 この臭いで
頭痛や目の奥が痛くなったりするようになってきました。
そして少しの臭いでも気になるようになってしまいました。


気候のいい今の時期、外からの風が気持ちいいので、と
窓を開けると、「ぷわぁ~ん」と臭いが室内に入ってきます。
常に入ってくるわけではないけど、風がふくと漂ってくるのです。

夜も窓を小窓を少し開けて寝ると、臭いが・・・
臭いで目が覚めることも・・・

窓際に芳香剤を置いて自己防衛してみたりもしたけど
ダメですね・・・

ご近所さんであまり言いたくないんですが、やっぱり言って対処してもらうしかないでしょうか?直接言いにくいんですよね・・・

隣りの人は高齢者80歳位の一人暮らし。
トイレは、旧式の汲み取り式のようです。
隣のトイレの換気扇の高さはうちの二階の窓の位置よりも少し高め。

本当に腹立たしい時は換気扇の先にビニール袋をかぶせたくなります。

A 回答 (2件)

換気扇って煙突みたいになっていましたっけ?


もし煙突でしたら高く(伸ばす?)してもらうことはできないでしょうかね?
相手のお宅が賃貸でしたら管理会社へ。
持家でしたら市役所へ相談してみるというのはいかがでしょう?

もし自分だったら・・・と考えてみました。
たいしたアドバイスもできずすいません^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
そうそう煙突みたいなのです。

質問の所で書き間違えたのですが、
ちょうど うちの2階のやや下のあたりなので、
1階の窓の位置の少し高め。
我が家の1階にも2階にも臭いが入ってくるのです。
距離はたぶん5メートル位はあると思うのですが。。。
高く上げてもらうといいかもしれませんね!

一度検討してみます。

お礼日時:2009/09/27 21:24

昔の人はみんなその匂いを我慢・納得して生活して来たんですよね。



それとも昔から近所同士で臭い臭いと文句を言い合って
近所同士で毎日いがみ合って生活していたのでしょうか?

窓を開ければ臭いと解っているのであればその窓を開けない。
という解決策で納得するほか無いのではないでしょうか?
文句をつけても解決する問題ではありませんし
自己防衛出来る範囲で努力し納得するしか無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございます。
確かに、昔の人はそうでしたのでしょうね。

窓を開けて臭いとわかっていても、閉めっぱなしというのもつらいものです。
洗面所とかの小窓程度ならともかく、
ウチはリビングや子供部屋と結構におってくるんです。
まぁ、臭いが気になるなど個人差の問題もあるので、やはり、
わかってはもらえませんね。。。

お礼日時:2009/09/27 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています