
できれば入りたい保険があるのですが、その告知でわからないところがあります。
私は10年くらい前にくも膜下出血で手術をし、くも膜下出血は一応大丈夫なのですが、
その後遺症で、てんかんを起こすようになり、今もそれを抑えるために、月に一度医者にかかり、薬を飲んでいます。
てんかん自体はもう8年ぐらい起こしていないのですが、薬をやめたら起こすだろうと言われております。
私が今回入りたい保険は、かなり告知内容が甘く、過去にくも膜下出血をしていても入れるいうことがわかりました。
ただ、一つだけ気になる項目があります。
「過去5年間に下記の病気で、医師による診察・検査・治療・投薬を受けたことがありますか」
というものです。
その「下記」に中には、くも膜下出血も入っております。
そし、その答えが「ある」であれば、入ることはできなくなります。
この場合、どうなのでしょうか?
営業職員さんには、「大丈夫よ。だって、あなた、もうとっくに5年なんて経ってるでしょ?今医者にかかってるのなんて、くも膜下出血じゃないじゃないの。」と言われるのですが、それを信じてしまってよいでしょうか?
営業職員さんを全面的に信じてしまうのは危ないということはよく聞きますので、
こちらで質問させていただきました。
お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
告知の問題は、保険会社によって判断が異なる場合が少なくなく、保険会社が基準を公開していないので、どうなるのか断定できません。
くも膜下出血後の後遺症の治療は、くも膜下出血の治療に該当するかどうかといえば、該当しないというのが一般的な解釈です。
ご心配ならば、保険会社にお訊ねください。
お訊ねになるときには、匿名で訊ねてください。
保険会社は、告知だけでなく、その他の方法で入手した情報も審査に使います。
うっかり本名を使って問い合わせをすると、そのことが保険会社に登録されて、情報として使われる可能性がゼロではありません。
そのように情報を使うことは、違法ではありませんので、念のため。
ありがとうございます。
保険会社は告知の基準を公開していなものなのですね。
それでは「これは告知だけで入れる」などといえるのでのはなぜ??
と、思いました。
結局保険会社に訊きましたら、「後遺症の治療があるならダメ」というお返事でした。
私も、後遺症はくも膜下出血ではないので、普通に考えれば該当しない、とは思いました。
ただ、今までに入れるものがあまりにもなかったので、「本当だろうか?」と思ったのです。
名前も何も言わずに、きくことができました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今の生保は、告知で決まります。
営業員は、いい加減です。ようは、後の貴方の保険より、今の勧誘のほうが、大事だからです。いくらの顧客を勧誘、金額の大きさで、収益が上がるからです。貴方が保険請求するとき止めていないかもしれません。
今も、投薬しているということは完全に直っていない。
てんかんの、薬も、服用している。
できれば、営業員じゃなく生保の、本社に直接電話してください。
約款、の規則もよく読んで、そうでないと、告知できられます。
だまして、何もないので、生保に入るという手もあります。
その場合、は、告知違反覚悟で入ることです。生命保険料は、見つかれば、降りません。
ありがとうございました。
結局、本社に電話をし、訊きました。
やはり、私の場合は、無理だと言われました。
私も嘘をついてまで入りたいとは思っていませんでしたので。
やはり、本社に訊かなければわからないものなのですね。
その辺を栄職職員さんがやってくれればいいのに。と思ってしまいますが、営業職員さんは自分の成績だけしか見ていないのだと言うことがわかりました。
今後も少しでも気になることがあったら、今回のようにきちんとやらなければならないと、実感しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
出産・妊娠時こそ見直したい保険、重要なチェックポイントとは?
人生の大きなライフイベントとなる妊娠・出産。期待がふくらむいっぽうで、このご時世、本当に子供を育てられるのか心配になる人も多いはず。学費はいくら必要か? そのためには学資保険に加入するべきか? 夫にも...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
otegami.comに接続できません。...
-
告知義務違反になりますか?
-
ピルを飲んでいたら保険には入...
-
手術コードについて
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
医療従事者の方。帝王切開につ...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
生保レディから体を提供されま...
-
入院給付金 継続して20以上...
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
生保レディとの人間関係
-
コープ共済と県民共済の両方に...
-
独居 入院時付き添い
-
「未加入」という言葉
-
盲腸をした後すぐ入れる保険って?
-
住宅ローン、脂肪肝もちでの団...
-
告知義務違反で疾病保険を解除...
-
生保レディで長続きする人って...
-
建退共手帳の返却について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
otegami.comに接続できません。...
-
生命保険の告知で後悔してます
-
告知義務違反になりますか?
-
こくみん共済の告知義務に詳し...
-
不眠症で通院してる場合の生命...
-
団体信用保険の審査について
-
これは告知義務違反になります...
-
生命保険
-
学資保険について。 1年前に痔...
-
告知について教えてください
-
告知すべきでしょうか?(ニキ...
-
サイバーマンデーセールの時のN...
-
HTLV-1キャリアの保険加入について
-
来年の桜が見れるかどうかわか...
-
告知義務違反と知らずに契約し...
-
告知義務について
-
告知義務違反になるでしょうか?
-
告知情報というのは、系列の保...
-
B型肝炎キャリア 生命保険告知...
-
ある体況上でノーマル加入でき...
おすすめ情報