dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしく お願いします。
このサイト内で、たまたま、鍵・錠に関するスレッドを閲覧していまして、鍵の回りかたが重くなったり引っ掛かる感じが してきたら、故障の前兆なので、メンテナンスが必要云々と ありました。
そこで、気になったのが、私宅の玄関ドアなんですが、最近になって、カード・キーを差し込んで回すとき、重いというよりも、なんとなく突っかえたような感じで、スムースに回らないことが起きるようになってきました。

時々はキーの差し込み部分や、その周辺を、内部に かえって埃など入れてしまわないよう気を つけながら、固く絞った雑巾で拭いたりするのですが、なにぶん外気に晒されている部分ですから、どうしても砂埃などが少しずつ溜まってきているのだろうとは思います。

もしも故障の前兆であるとしたら、メンテナンスは、どのように したら宜しいでしょうか。

A 回答 (1件)

カードを差し込み、回す(差し込み口自体をまわすってことですよね)一般住宅用ということで、計電産業のもの、もしくはその類ではないかと推測します。


http://www.keiden-jp.com/seihin/index.html

そのような場合はまず、ドアを開けた状態でも同様かどうかを確認します。シリンダー(カードスロットル)の問題ではなく、かんぬきと受け金具の位置関係のずれの可能性もあります。
また、かんぬきや、それにかかわる錠自体の内部のグリス切れの可能性もあるので、かんぬき部分からケース内部に向かって潤滑油をさしてみるのが、次の段階。(スロットルの内部に入れては駄目よ)
最後に、それでも駄目なら、錠をばらして、カードスロットル単体にして回してみる。それで重ければ、そいつの問題です。その場合は、スロットルの孔と、裏から軸に使用可能な潤滑剤を注してみてください。

まあ、最初からこれ試してみてもいいんですけどね。

それらでどうにもならなかったら、カード内部のマグネットの磁性低下等で、認知できなくなってる可能性もあります。また、内部のカードクラッチのばねがばかになってることも。それらの場合は、カードを新しいのに取り換えるか、スロットルユニットごと交換する方がいいかもしれない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。
返事が出遅れまして失礼しました。

>シリンダー(カードスロットル)の問題ではなく、かんぬきと受け金具の位置関係のずれの可能性もあります。

あ、これ、先日 閲覧した、鍵と錠に関するスレッド内で、回答者が触れておられました。
この場合は、ドアの垂れ下がりと高い湿度が関係するらしくて、ドアを持ち上げる感じにしてみるといいのだそうで。蝶番を調整すると よいとか。うちは、蝶番に何か あるという感じが したことは、とくに なかったですが、まずは、とりあえず確かめようと思ってます。

全くスムースな場合が ほとんどなんですが、最近になって、ときたまに、回りかたがギクシャクすることがあるんです。

潤滑油等を上手に さすのは、ちょっと自信が ないです。まして、それ以上の作業は。。。

いろんな原因が あるのは わかりました。
最悪の場合は、交換することを考えます。

とても参考になりました。

お礼日時:2009/10/03 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!