みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。

答えはどっちかになると思うけど、どうかな?
出来れば、理由も教えて下さい、お願いします

A 回答 (4件)

自分がどちらに属するかによるんでしょうね?


鴨の味は、本能的だけど豊かな心ではなさそうです。
『清貧の思想 (中野孝次)』でありたいと思う私には、…居心地悪そうそうなので、NOです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いの教えてくれましたね、有難う
http://stojkovic.blog20.fc2.com/blog-entry-1343. …
機会があったらじっくりと読んで見ようかな・・
返事有難うございました

お礼日時:2009/10/09 17:37

鴨の味:鴨の美味なことから極めて良い味。

のこと?
隣に不幸な人がいたら自分の幸福が半減します。
・空腹を耐えている子の横で自分だけ食事はできない。
・お笑いを見ている横で誰かが泣いていたら笑えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#1のお礼を見て下さい
その通りだと思いますが、世の中には血も涙も無い人も居るようですね
おお、こわいこわいですね、返事有難うございました

お礼日時:2009/10/09 13:41

 西洋の詩人ジョン・ダンの言葉


「いかなる人の死も私の生を弱らしめる、私も人類の一部なればなり」
に共感します。
「けっ。何を良いカッコ言ってやがる」って言う人も沢山いるのは分かってますが、そう思わざるを得ません。
多分、親に愛されたからだと思います。
知能も愛情も結局、親なんではないでしょうか?
社会には愛情が足りませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カッコイイと思いますよ、返事有難うございました

お礼日時:2009/10/09 13:38

>貴方は涙のある人間


情があるとか、情けが深いとかは聞いたことがありますが、涙がある、と言う表現は初めてです。情がある、とかと同意でしょうか。
>人の不幸はかもの味
人の不幸は蜜の味、とは聞きますが、かもの味というのも初めてです。蜜の味、と同意でしょうか。
これらの言い回しは、一般的なのでしょうか。
どうにも浅学で申し訳ないのですが、ご質問にお答えする前に、この辺の解説をお願いしたいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>かもの味というのも初めてです
http://hana9928.blog77.fc2.com/blog-entry-1058.h …
個人的に、蜜はあまり好きではありませんので・・
>涙のある
涙の無い人も居るようですよ、世の中(血も涙も無い・・)・・
人の為に流す涙と言う所でしょうか・・
返事有難うございました

お礼日時:2009/10/09 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報