dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。現在大学3年生の女です。

今月から就職活動を始めたのですが、やはりいくつかアピールできるような資格はとっておきたいと思い、先月初めてTOEICを受験しました。

初めての受験ということもあり、まずは力試しという感じで無勉強で受験したのですが、結果は860でした。

無勉強でこの結果ならもう少し勉強して受験すればスコアアップ出来るかな、と思い、来月もう一度受験しようか迷っているのですが・・・

問題は、英会話がまったくできないということなのです。

就活のときにTOEICをアピールしたとして、スコアだけ高くて英会話がまったくできないというのは逆にマイナスポイントになりえますよね?
ちなみに、特に外資系を志望しているわけではありません。
人事の方もTOEICのスコアが高い=英会話ができる、という風には考えないとは思うのですが・・・
「TOEICのスコアがこのくらいなら英語できるんだね?」という風に聞かれたら・・・と考えると、今くらいのスコアで止めておくべきかな、と思ってしまいます。


拙い文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければご回答お願いします。

A 回答 (3件)

ご心配にはおよびません.企業の方ではお見通しですから.試験と会話力の関係はもう知れわたっています.会話力は900台でもまだまだです.


それでも800点台はやはり評価されます.たいていの昇進基準はクリアしていますからね.英語の理解力は平均よりあると考えられます.もう少し勉強して再度受験して900台をとって置けば,海外出張でも優先されます.帰国子女で会話力は十分でも英語力が無い人も多いですよ.仕事には使えないということです.

>今くらいのスコアで止めておくべきかな
無意味です.企業では皆さん900以上を目指していますから.900取ってやっと一人前です.まだまだ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
やはりそうなのですね。
大学の教授も、TOEICは英語力を測るテストではなく、解き方が上手い人が高得点をとれるだけのテストだ、と言っていました。
英会話も出来るようになればそれが1番だとは思いますが・・・とりあえずもう少し上のスコアをとっておくに越したことはないですよね。
就活前に受験できる最後の機会なので、次回のTOEIC受験しようと思います。

専門の方のご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/11 12:20

英語やTOEICについて理解している会社と理解していない会社で


評価が異なると思います。
TOEICスコアや英語力というのがどの程度のものなのかよく理解
しているのは、そうしたものに関係があるか気に掛けている人
だけで、差異を知らない人も多いです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5322578.html

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4652596.html

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5328580.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいまして申し訳ありません。
やはり会社によって、ですかね・・・
URLも参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/17 23:39

TOEIC860点!すごいですね。


きっと外国の方とも普通に会話できるんでしょうね
・・・
と普通の人は考えますが、ネイティブの人でも満点取れないそうですし、TOEICはあくまで試験ですから、会話とは違いますよね。

英会話を必要とする企業であれば、TOEIC=英会話とは考えないと思いますが、あまり英会話と縁が少ない企業ならある程度は期待するでしょうね。

せっかくですから、今度は英会話のほうにチャレンジするというのはいかがですか?
点数がそれだけ高ければ、短時間で会話できるようになるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうですよね・・・あいさつや簡単な自己紹介以外は本当に全くと言っていいほど話せないので、もしつっこまれたら、と考えると怖くて・・・
なかなか時間が取れないので、これから勉強して英会話ができるようになるというのはなかなか難しいかな、と思いますが、頑張っていこうと思います。
ありがとうごさいました。!

お礼日時:2009/10/11 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!