dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

TBSTV 東京マガジンを見ていたらとろろを作っていました。

とろろご飯(マグロの山掛けとかではなく、出汁汁で割ったとろろ汁を米飯や麦飯に掛けて食べるメニューのこと)ってどうやって食べますか?

わさびを入れる、とかの「味わい方」の話ではなく、食事の箸使いとかマナーの話なんですが。

以前、あるグルメ番組でグルメレポーター(局アナとか若い女性ではなく、グルメレポーターとして名の通ってる男性俳優。誰かは忘れた。)が
「とろろ汁を食べるときはね、通は飯に汁をかけるんじゃなくて、
飯をとろろ汁の椀に入れるんだ」
っていってました。

私の周りにそうやって食べる人、見たことないんですが、この食通の言うこと、本当でしょうか?

ちなみに、私はカレーライスがカレーとライスが別々の椀に盛られて出てきたとき、”家で食べるときに限り”飯をカレーの中に入れて食べます。理由は洗い物が楽になる、ただそれだけですが。

皆さん、どうやってとろろ汁を食べるんでしょうか?

A 回答 (3件)

本当とか正しいとかではなく、食通としての「かくあるべき」とマナーとしての「かくあるべき」は、全く別ではないかと。


その俳優もそのつもりでそう言っただけなのでは? 一般的なマナーとしてではなく、「これに柚子胡椒付けると美味しいんだよ」とかと同レベルの話。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

要するに
「お行儀悪いのは解っているけど、”通”はご飯をとろろ汁に入れるんだよね」
という意味で言った、ということでしょうか。

それなら納得です。
お行儀悪い食べ方でも楽しい食べ方、おいしい食べ方、ってありますもんね。

お礼日時:2009/10/18 17:15

>とろろの食べ方 とろろを飯椀に掛けるか、それともとろろに飯を入れるのか?



                ↓
60歳 男性 山芋大好きです

マナーとか美味しい食べ方の基本とかって言うのではないですが・・・
私の好きな食べ方は<数年前から変えた>

◇山芋を擦り、(出し汁は入れない→山芋を薄めたり、調味料の味で変わる)

◇炊き立てのご飯に掛ける<レンジで温めた時は少し違和感があり避ける)
この時には、ご飯の量に合わせた分だけを擦る。

◇短冊に切った山芋スライスを、山芋を掛けたご飯の上から5本程度乗せる。

◇鶉または鶏卵を上から掛けて、醤油を好みの量加えて食べる。

◇2杯目は、ご飯を軽めにして、お代わりする。
さらに、キザミ海苔・大葉or三つ葉の細かく切った物・オクラのコマ切り・納豆や冷奴をトッピングする場合もある。

何時からか、出し汁は使わず、山芋だけの風味とトッピング利用で、飽きる事無く、良く食べます。
そして、残った山芋は→味噌汁の具または火を消した時に山芋をすいとん状になる様にして擦り込み入れます。

その他、お好み焼きの粉の変わりに使ったり、ウドンやソバにトロロウドンとかトロロ蕎麦に、野菜の寄せ揚げ天ぷらの衣に利用しています。

特に、私は自然薯(ジャガイモを大きくしたような形)が好きですが、我が家では→買えば1日で色んな料理に活躍、消化しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いろんな食べ方がありますね

お礼日時:2009/10/18 18:40

こんばんは。


とろろ蕎麦が好きで良く食べてます。とろろ蕎麦も蕎麦にとろろ芋とだし汁を掛けて食べますが、ドンブリを口に当てて流し込むような食べ方になりますから、とろろご飯も同じような食べ方になると思いますね。箸で食べるなら上品な食べ方は難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/18 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!