アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

指定校の卒検についてです。先日大二種(バス)の卒検を見ていましたが、受験者と検定員だけで同乗者は居ませんでした。後から聴いてみたら、多分内規でしょうが「受験生の担当指導員は、その受験生の検定をしてはいけないことになっており、受験生を一度も指導をしたことのない検定員が採点します。その代り、私(大二種指導員)は、けん引や普通車の検定をすることがあります。」とのことでした。私としては同乗者が居ない方が落ち着くんですが、それでもよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんばんは。



回答がついてないので。
私は教習所では昔、自動二輪小型限定から自動二輪免許に限定解除しか通ったことがないので詳しくはありませんが。
試験場で大型免許の試験のときはダブルキャビンで後ろに次の受験者が乗っていましたが、牽引免許の試験の時には乗るところがないので、同乗者はいませんでした。
ですから、法的には問題ないのですかね。
普通自動車免許を受験したときは試験管が、次の受験者は後ろに同乗し、試験管が受験者の手や足を触らないように見ていていただきたいといってました(きっと冗談だとは思いますが)。逆に路上試験のときは後ろにもう一人試験管が乗っていました。
それと、教習所の卒業検定は、教習のみきわめをした指導員は検定担当者になれないと聞いたことはありますが、1回でも教習した人に検定担当ができないと、指導員がだぶついてしまうのではないかと思います。大きい教習所なのですかね。
後方確認のときルームミラー見ると、知らない人がいると緊張します。一人のほうが気が楽ですよね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
大半の指導員が検定員の資格を持っており、事務所の管理職まで検定員です。
なので、時々お客様係の方が検定をしていたりします。多分人件費の関係なんでしょうね。

補足日時:2009/10/23 10:27
    • good
    • 0

教習所の教官は「教官の資格」があるヒトが「教官」をやっているそうです。


そして「教官の資格」を持ってるヒトで、その「上」の「資格」として「検定の資格=検定員」のあるヒトが「検定」を行います。

教習所に「検定を出来る人=検定員」が居ない場合には各県の公安委員会から「派遣」されてくるらしいです。
「教官」や「検定員」の人数に「余裕」があるなら「教官」が「指導」と「検定」を別のヒトにする事も出来るでしょう。
この辺は各教習所の私的な「決まり事」にしてあるようですね。
(内規ですね)

同乗者を乗せるか如何かも各教習所毎の「決まり」に因ってるようです。
また「同乗」が出来ない車両もあります=中型、大型、けん引など=

「同乗」が出来るような状況であれば、次の受験者を「同乗」させるのが一般的なようです。
「次」が居ない=ラストの受験者=の場合には「同乗」なしになるでしょう。

件の「大型二種」の受験者が一人だったのも「次の受験者」が居ない「ラスト」の受験者だったのかもね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日、卒検でギリギリ合格しました。受験者が2名だったので、やっぱり同乗されました。
路上で「交代」もありました。応急救護で一緒になった方だったので、リラックスできましたが、
路端停車や後方間隔で視界の邪魔にならないように気を遣いました。
ちなみに検定員は学科で何回もお世話になった先生でした。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/24 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!