dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 1月中旬にエジプト旅行(カイロ、ルクソール、アスワン、アブシンベル、8日間、クルーズ3泊含む)を予約した者です。
 旅行記などを読みますと、おかゆや緑茶ティーバッグを持って行った方がいいと書いてありますので、持って行こうと思いますが、お湯はどうするのですか。予約したホテルには湯沸かし器がないそうです。日本から持って行く場合、どのような湯沸かし器がよろしいか。ホテルの水を沸かしたものを飲んでも大丈夫でしょうか。またクルーズ船内ではお湯が手に入りますか。

 エジプト旅行中に、下痢をする人が多いようですが、どのような注意が必要でしょうか。
 
 その他、注意すべきことなどお教えくだされば、幸甚に存じます。

A 回答 (5件)

先月エジプトから帰ってきた者ですが、私自身の経験を書きますので参考にして下さい。



下痢の問題ですが、私の友人も2人下痢になりました。
一人は医者を呼び点滴・注射で翌日回復。
一人は持参していた下痢止め(正露丸、その他)を飲みましたが効果なし。結局帰国するまで下痢は止まらずでした。ガイドさんも言ってましたが、今や正露丸は熱を伴うエジプトの下痢には効果無しとのことでした。

原因は生野菜サラダだと思われます。
エジプトでは、レタスなどの生野菜を白ゴマ(ペースト状にした粘土のようなもの)に付けて食べる料理が地域問わず出ます。
これは量を食べすぎないよう、気をつけて下さい。
とにかく水は沸かしてもNGです。歯磨きやうがいもペットボトルの水を使用することをお勧めします。

ちなみに帰国後分かったことですが、下痢の解決策は、渡航前に病院に行き、抗生物質の入った下痢止め薬をもらって持って行くことがベストのようです。

おかゆやティーバッグの問題ですが、私もレトルトおかゆを10パック持っていきました。おかげでスーツケースは行く前から重くて20kgギリギリでしたが…。

実際お湯はホテルの厨房で出してもらえるのですが、チップがいりますし、言葉の問題もあり面倒です。
結局私はおかゆは1パックも食べずで、最終日にガイドさんに全部あげました。ティーバッグやポカリスエット(粉)も同様です。
ガイド本に書いていたので私も持って行きましたが、はっきり言って不要でした。

私自身、アメリカやヨーロッパでは料理が合わず、日本食レストランやラーメン屋を探しまくっていましたが、エジプトでは、パンも口に合いましたし、シーフード料理や鳥の照り焼きなど…おいしいとはとても言えませんが、日本人にも充分食べられるものでした。
飲み物も、水はもちろんのこと、コーラ、スプライト、マンゴージュース(濃厚)は必ずありますから。

また、ホテルにも寄りますが、カイロ、ルクソール、アスワン(アブシンベル以外)は日本食や中国レストランもあります。私の場合、ルクソールでは朝食ブッフェに味噌汁や卵焼き、白いごはんがでました。

あと、行く時期にもよりますが、エジプトはとにかく暑いです。特に王家の谷などは障害物ない砂漠ですので、体感温度は50度近くに感じるでしょう。ここを結構歩かされますので、汗を相当かきます。
ですので塩分補給が必須となります。

塩を水に溶かして飲めば充分なのですが、面倒ですので、塩キャラメルがお勧めです。これは私の3袋持っていきましたが、塩分補給に非常に役立ちました。
ちなみにチョコレートはすべて溶けてNGでした。

あくまで私自身の経験ですが、何かの参考にして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。料理の事や、下痢止めの事など、大変参考になりました。

お礼日時:2009/11/05 10:28

エジプトでの下痢は、環境の変化や暑さによる疲労、そして乾燥による水分の取りすぎに起因することが多いようです。

とくにツアーは忙しいですから、体調を壊しやすいですね。本当に「あたる」ことはツアーの場合は少ないんじゃないかなと思われます。私はエジプトに行くたびに、念のため抗生物質の入った下痢止めを医者に処方してもらいますが、全く使ったことがありません。いつも、すこし休養をとると自然に治ります。
水出しのお茶や麦茶、そしてポカリの粉は、個人的には必須です。
現地は乾燥していますから、日本にいる以上に水分がほしくなります。でも水だけだと飽きるんですよね。かといって現地定番のコーラやスプライトも飽きるし余計にのどが渇きます。
ツアーで宿泊するような一流ホテルだと、お湯はルームサービスになるかと思います。私のような貧乏者は安宿に泊まることが多いので、キッチンでお湯を沸かせばよく、苦労したことはないのですが...。
他の方も書かれている通り、仮に下痢になったとしても通常は深刻な事態にはならないでしょう。
あ、下痢になることを前提で1点だけアドバイスがあるとすれば、ウエットティッシュを多めに持っておくことをお勧めします。下痢になるとトイレに行く頻度が高くなりますが、エジプトの紙って硬いんですよね(笑)。当然、「日本のような」ウォシュレットは無いです(どんなウォシュレットがあるのかは行ってからのお楽しみ)。お尻拭き用のウエットティッシュ(赤ちゃん用)には、かなり救われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ウォッシュレット持参します。大変参考になりました。感謝いたします。

お礼日時:2009/11/01 23:17

先日無事帰って来た者です。


私は普段からお腹を壊しやすいので心配していましたが、幸い軽い下痢程度で観光には支障をきたしませんでした。
原因としてはあまりの暑さで水をがぶ飲みしたのがいけなかった様です。
普段の食事では生野菜・乳製品を避けていたのが良かったのか大丈夫でした。
あまり神経質になりすぎるとせっかくの食事も楽しくないので軽い下痢程度は覚悟して食べてみても良いかもしれませんね(無責任ですみません)

クルーズ船にもよりますが、基本的に湯沸かし器は付いてないと思います。
私は味噌汁を持って行きましたが、夕食時にレストランで「味噌汁飲みたいからお湯ください」と行ったら快くOKしてくれました。
なので湯沸かし器はもっていきましたが、ほとんど使ってません。
それよりも冷水で溶けるタイプの方が使いました。(スポーツドリンク・麦茶・紅茶等)

その他注意点としては、1月ですと夜は結構冷えますので厚手の羽織れる物を持って行った方がいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/11/01 11:42

その他注意すべきこと、というより持参をお奨めなのが、ペンライト(ペン型懐中電灯)です。

以前クフ王のピラミッドの一番奥まった部屋にいた時に停電になり、漆黒の闇というのをはじめて体験しました。その時は幸い10分ぐらいで復旧し、大事にはいたりませんでしたがペンライトがあると安心です。また停電でなくとも、携帯すると観光にも便利です。

下痢にはやはりクレオソートですかね。

是非楽しんできて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

停電とは驚きました。ペンライトを持参しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/01 11:44

こんばんは。



湯沸かし器・クルーズ船内についてはわかりかねますが、お茶を飲むためのホテルの水道水を利用するのは避けたほうがよろしいかと思います。できれば、歯磨きのうがいもミネラルウォーターのほうがいいと思います。うがい程度なら大丈夫かな?とも思いますが、旅行中は健康第一ですので。
下痢を予防する一つと思ってください。

「どうしても暖かいお茶がいい!」のであれば話は別ですが、冷水用のお茶パックなんかもいいと思いますよ。

あと、下痢予防ですが、現地の氷が入るような飲み物は避ける。生野菜は避ける(一般の水道水で洗われてるので)

エジプトに行った時、ガイドさんがこう仰ってました。
「エジプトに来た日本人は9割下痢をしますが、それは『エジプトに滞在している証拠』だと思ってください。下痢=体調不良と考えるよりは、ポジティブにね」と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2009/11/01 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!