プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。来年、新卒で某IT系企業に入社予定のものです。

質問は表題の通りですが、詳しい事情を説明させてください。
わたしは学生時代、ほかの同業種企業でアルバイトをしていたことをきっかけに、IT業界を志すようになり、ある会社から内定を得ました。アルバイトをしている会社をA社、内定をもらった会社をB社とします。A社とB社は事業内容的にも通じる部分が多く、いわゆる「ライバル企業」と呼ばれる関係にあります。

今日、バイトに入った際、A社の上司から呼び出され、B社に就職することでいつ自分の会社の情報が漏えいするかわからないから、明後日付で会社をやめてほしい、と言われました。
もしどうしても働き続けたいなら自宅勤務という形でも良いが、目や耳から入ってくる情報もあるので、少なくとも会社に来るのはやめて欲しいと。
1ヶ月ほど前にも同じ上司から、そのような可能性を示唆されたことはありましたが(=会社役員が自分の存在を問題にしているという話をされ、選考過程でB社から何を聞かれた)、正式な形で「やめてほしい」という希望を言い渡されたのは今日が初めてです。
私の方からは、圧倒的な立場の弱さから言って自分が辞めざるを得ないのはしょうがない(退職の方向性には逆らえない)が、気持ち的な面で言っても納得はできないと伝えてあります。ゆえに、まだ「合意」が得られた状況ではありません。

30日以上前に労働者に対して解雇通知をしていないという点で、労働基準法違反にあたるのは明らかですが、これを指摘したところ「これは法律の問題じゃない。他社に行くんだったら、普通自分から切り出してやめる。あなたのモラルの問題だ」と言われ、法律に訴えるんだったらお好きなように、とも吐かれました。

さて、このような場合解雇予告手当を請求することはできるのでしょうか?
難しいのは、今回私が制度的にはどのような形で辞めることになるのか、会社側の説明をまだ一切受けていないことです。「自宅勤務でもいい」と言っていることを考えると、もしかすると解雇ではなく、別の形で問題化を避けようとしているのかもしれません。解雇予告手当を請求するためには解雇通告書をもらっておくと良いと他のサイトで書かれているのを見ましたが、通告書がもらえるのかすらもわかりません。

労働監督署にも相談に行こうかと思ってるのですが、どなたかお詳しい方がいましたら、最後の勤務時(書類記入の際など)に気をつけておくことはあるかなど、お教えいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

 まず、「明後日付で会社をやめてほしい、と言われました。

」が解雇なのか、退職勧奨なのかを確認する必要があります。これは、解雇と思い込み、出社しなかった場合、使用者側が、「解雇とは言っていない、退職を促しただけ」ということがあるからです。

 解雇であると仮定すると、労働基準法第20条では、「30日以上前の予告」又は「30日分以上の平均賃金(いわゆる解雇予告手当)の支払」のいずれかが必要です。
 次に、行政解釈(昭和27.5.17基収1906)によると、「解雇予告手当は、解雇の意思表示に際して支払わなければ解雇の効力を生じないものと解される」となっていることから、予告も無く、解雇予告手当の支払いもないのは、「解雇の効力が生じない」、つまり解雇ではないのです。
 解雇予告手当は、使用者が支払わないと、労働者に請求権が生じるのではなく、「解雇の効力が生じない」ことになります。

 また、労働基準法の解雇予告を満たしても、労働契約法(平成十九年十二月五日法律第百二十八号)第16条の「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。」に基づき、正当な解雇理由がない場合には、解雇無効となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。きちんと法律を基盤とした回答をいただき、説得力がありました。

>「明後日付で会社をやめてほしい、と言われました。」が解雇なのか、退職勧奨なのかを確認する必要があります
私からも一度確認しましたが、上司が法律のことをよく理解しておらず、うやむやにされてしまいました。明日、改めてきちんと説明を求めたいと思います。

>解雇予告手当は、使用者が支払わないと、労働者に請求権が生じるのではなく、「解雇の効力が生じない」
なるほど、こう説明すると辞めさせたい会社としては支払わざるを得ず、聞く耳を持ってもらえそうな気がします。これも明日、解雇予告手当を要求する際に改めて確認したいと思います。

あとは、労基署でなく都の労働センターにも相談に行ってみます。大変役に立つご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/11/03 10:02

協力したいのだけれど、なにぶん素人で助言ができません。

気がついたことをひとつだけですが、書きたいと思います。

現在、バイト先の職場にはあまり入れない状態だと思いますが、退職にあたっては、机を片付けるといった、雑務ですが、やることはあると思います。(本来、作業の引き継ぎなどするはずですが、上司の態度からすると、ないでしょうね)

最後の片付けの時、変に情報漏洩などの言いがかりをつけられないように、会社に関わるものは、見える形で、机の上などに並べるようにして整理しましょう。
仕事上の資料として渡された書類など、不要だからといってゴミにして捨てるのではなくて、きれいに分類分けして残せば、付け入られる隙を少なくできると思います。

持ち帰るのは、個人的なものだけにしましょう。

上司との対立はしかたないとして、職場内には見方もいるでしょうから、その人に、片付けの状況を見てもらって、仕事の引き継ぎの代わりとして、残した資料など説明しておけば良いと思います。

職場との対立の具合などによって、自分の側に仕事の証拠を残しておきたい場合もあると思いますが、基本的には、身ぎれいにして退職する方が、トラブルが回避しやすいと思います。

この程度のことしかかけないのですが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。そうですね、これ以上変な言いがかりをつけられたらたまらないので、片づけは注意しながら進めたいと思います。

私としても身ぎれいにして退職したいので、できる限り納得できるまで話をして辞めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/02 23:09

>選考過程でB社から何を聞かれた


これ、要注意ですよ。
貴方がA社を労働監督署に訴えたり、解雇予告手当を強要したりするとB社に情報が流れるかも知れません。
競合会社は敵として競争してますが、業界としては情報交換する機会が多々あり、両者の役員クラスが仲が良いケースも有りますよ。

で、貴方の堅物な考え方がもれた場合、内定取り消しなんて事態にならなければ良いが.... 

この回答への補足

回答ありがとうございます。

上司には「今回の件をB社にも話していいのか?」と聞いたところ、こっちから連絡を入れると言われました。ただし、誤った情報が先に伝わるのは困ると思って、B社には自分から連絡を入れて、きちんと事情を説明し理解を得ることができました。
今後どうするかについてはまだ話をしていませんが、万が一の事態になった場合も内定取り消しまでには至らないと思います。

補足日時:2009/11/02 23:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えました…消し方がわからないので、同じ投稿をもう一度。
======

回答ありがとうございます。

上司には「今回の件をB社にも話していいのか?」と聞いたところ、こっちから連絡を入れると言われました。ただし、誤った情報が先に伝わるのは困ると思って、B社には自分から連絡を入れて、きちんと事情を説明し理解を得ることができました。
今後どうするかについてはまだ話をしていませんが、万が一の事態になった場合も内定取り消しまでには至らないと思います。

お礼日時:2009/11/02 23:10

 


貴方がA社でアルバイトを初めたのは何時頃か?
それから、民法上は貴方も30日以上前に退職を申しでなければなら無い事をご存知かな?
 

この回答への補足

回答ありがとうございます。バイトは去年の4月に初めて、1年半以上が経とうとしています。

退職について、1ヶ月前に言い出す必要があることは知っています。私は特に辞める意思もなかったので言いませんでしたが、それは今回の件となにか関係があるんでしょうか?

補足日時:2009/11/02 22:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えました…消し方がわからないので、同じ投稿をもう一度。
======
回答ありがとうございます。バイトは去年の4月に初めて、1年半以上が経とうとしています。

退職について、1ヶ月前に言い出す必要があることは知っています。私は特に辞める意思もなかったので言いませんでしたが、それは今回の件となにか関係があるんでしょうか?

お礼日時:2009/11/02 23:10

>30日以上前に労働者に対して解雇通知をしていないという点で、労働基準法違反にあたるのは明らかですが、これを指摘したところ「これは法律の問題じゃない。

他社に行くんだったら、普通自分から切り出してやめる。あなたのモラルの問題だ」と言われ、法律に訴えるんだったらお好きなように、とも吐かれました。

↑に関しては慣例的なことが多いので、違反かどうかを自己判断するのは危ないです。
また上司が知ってると言うことはあなたが会社の人に言ったってことですよね。それは残る周囲にも影響しますし良くなかったですね。
日本では同業他社へ行くことはタブーです(倫理的にも、また入社契約段階で禁止してるところも多い)から上司の「モラルに反する」と言うのは世間でもちゃんと通ります。多くの場合、黙認と言う形で他社に行くことが多いです。

>さて、このような場合解雇予告手当を請求することはできるのでしょうか?

可能ですけど会社側は社会的制裁は低いし、ほかの社員に示すためにも裁判を受ける可能性があります。あなたは少ない賃金のために100万以上かかるかもしれない訴訟地獄へ突入するのですか?
脅迫まがいに組織と対立するのは辞めておいた方がいいですよ。
やるなら覚悟してやることです。いまの日本で訴訟は得策じゃないので、刑事事件(犯罪行為で警察、検察が代わってやってくれる)以外ではよほど許せないと言う人がそれこそ「人生捧げて」やるようなことが多いです。

>難しいのは、今回私が制度的にはどのような形で辞めることになるのか、会社側の説明をまだ一切受けていないことです。「自宅勤務でもいい」と言っていることを考えると、もしかすると解雇ではなく、別の形で問題化を避けようとしているのかもしれません。解雇予告手当を請求するためには解雇通告書をもらっておくと良いと他のサイトで書かれているのを見ましたが、通告書がもらえるのかすらもわかりません。

あなたには先があるし、穏便に済ませるのが1番でしょう。感情的にならず、「ではどんな形での退職になるか?給与はどうなるのか?」を確認し、お互いに文書が無くとも納得できる形ならそれでいいでしょう。

監督局へ行ってもいいですが、特に何も無いと思いますよ。
企業は法を厳密には守りませんし、労働局や警察、税務署もよほど酷い問題でなければ放置します。法が必ずしも現実に即してないのを知ってるのです。

僕も、もし上司なら法はともかく同業他社行くのは倫理違反だと思うし、すぐにやめて欲しいと思うと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>上司が知ってると言うことはあなたが会社の人に言ったってことですよね。それは残る周囲にも影響しますし良くなかったですね。
その通りですね。自分でもその可能性を恐れて、最初は一部の信頼できる人のみに話していましたが、なにぶん小さな会社なので誰かがしゃべって、あっという間に情報が広がってしまったようです。

>会社側は社会的制裁は低いし、ほかの社員に示すためにも裁判を受ける可能性があります
確かにこれはしんどいですね…。なんせ言われたのが急すぎて、今後の経済的な面は現実的に不安なので、解雇予告手当をもらって辞められるならそれでいいのですが。

>感情的にならず、「ではどんな形での退職になるか?給与はどうなるのか?」を確認し、お互いに文書が無くとも納得できる形ならそれでいいでしょう
私もそうできればいいな、とは思います。ただ、あまりにも有無を言わせない様子に加え、B社に対しては今回の件を伏せようとする姿勢も見られ、自己都合の退職という形にさせられようとしているなら、そこは抵抗したいと思ったんです。
会社の別の上司で、法律に詳しい人がいるのでその人にも相談してみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/11/02 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!