dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在高校生で、つい最近交通事故に遭いました。私は被害者側で、交通事故といっても何とか軽傷で済んだのですが、時間が経ってから色々な問題が浮上してきました。
私の怪我の容体は足と肘に擦り傷、打撲。事故翌日から首が鞭打ち?の為に引きつったような痛みがありました。病院でレントゲンをとってもらいましたが骨折などの異常は見られなかったです。ただ、今も不安なので病院に通っています。また、雨の日や体育などで運動をした後は少し不安もあるせいか、引きつった感じはします。

警察からは『今回の事故は軽い方なので、当事者での話し合いで決めてください。』と言われました。
また、事故の原因は交差した道路で相手による『見落とし』が原因による事故でした。相手の加害者の方が少し高齢なので、私が見えなかったという風に言われました。
そこで加害者の方と話し合ったところ、『医療費は全額実費で負担し、自転車も修理するので、人身事故にはしてもらいたくない』とのことでした。私も母もそういうことで了承し、警察の方にもそのように連絡しました。
そして後日、『物損保険』を適用するという連絡が入り、医療費が少し高額だったのでそのようにすることになったのですが、母が知人で以前に同じような交通事故を経験した方からこんな話を聞いてきました。

『交通事故では加害者に自転車を修理してもらうのではなく、買い換えてもらった方が良い。』という話です。
確かに、私の自転車は事故により前輪が故障し、前に進めない程大きく曲がっていました。
そしてその自転車を修理してもらった自転車屋さんからも、『自転車は一応修理して綺麗にはなったけど、事故車は事故車だから今までとは多少の乗り心地の違いはあるかもしれないけど了承してね。』と言われました。

これらの話を総合して私も母もちょっと疑問が湧いてきました。
加害者の方は、
『医療費は全額負担する』  →  『物損保険で全額まかなう』
『自転車の修理のみ』  →  『物損保険でまかなう』
加害者の方は、保険により負担額がほぼゼロに近いと思います。そして、これで負担もほぼ終了と思われます。

一方、私(被害者)の方は、
『首もほぼ治ったものの、今後も長引かないかどうか、不安は続く』
『自転車は修理してもらったが、乗り心地は多少違うかもしれない』
『不安で自転車に乗りたくなくて、事故後ずっと通学はバス』
『上の理由から、これから高校卒業までの5ヶ月間はバス通学の予定なのでそのバスの定期代』
『(加害者にはまだ話していないが)事故により、制服の裾が少し破れ、ボタンも1つなくなっている』
『事故後の心の不安、傷(ベタだと思われるかもしれませんが、被害者としては少し深刻な話です)』

これらの中には、加害者の方の物損保険でまかなっているものもありますが、ほとんどが保険ではまかなえそうにないものばかりだと思います。正直、こういう言い方は良くないかもしれないけど、『私は不幸をかけられて終わった』感じがします。
今回の事故は、私側の責任なら強気に言える立場ではないと思いますが、相手の加害者による『見落としによるミス』が原因の事故であるので、ちょっと納得がいきません。
こういう時、情を入れて物事を考えてはいけないと思うのですが、加害者の方は結構低姿勢で親切な方だったので強気に負担するようには言いづらい部分もあります。
ただ、「保険でやるべきことはまかなったから、はい、これで終わり!!」と言うようにはされたくないというか、もしできることなら正直言って、お見舞金ぐらいほしいくらいです。
保険では上の『私(加害者)側の問題』については負担してもらえる部分はないのでしょうか。
また、それ以外にも「こういう対応がある!」など、どんなことでも良いので教えていただけると助かります。
長々とした文章になってしまいましたが、ご意見やご感想などよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

まず貴方の体のことが心配です。


今後、長い後遺症に苦しめられる可能性がないとも言えません。
できるならば人身扱い(刑事処分)に変更した方が良いと思います。
相手に遠慮などいりません。事故なのですから。

一度担当された警官に相談されては如何でしょうか?
あまり事故から時間が経過すると、事故と症状の因果関係が立証できなくなるため難しいとも聞きますが、今までの経緯(以下)を説明してみて下さい。
 ・首もほぼ治ったものの、今後も長引かないかどうか不安は続く(完治もしてない。)
 ・事故後から通院を続けている。
 ・あと、事故後相手は見舞いにきましたか?来てなければ、「相手の誠意を感じないの
  で気が変わりました」と伝えて見て下さい

もし、OKであれば相手方に「申し訳ないが、人身に変更させて頂きました」と伝えて
人身扱いにしてしまいましょう。
こうすることで、相手が任意保険に入っているかわかりませんが、自賠責からは確実に全額支給されると思います。(物損扱いだと、限度があったはずです)

あとは、示談交渉になりますが、

交渉の要点としては、

 1.症状が一旦治癒後も、一定期間内(例えば1年間)に再発した場合にはその分も
   治療費を負担すること。
 2.自転車は、前と乗り心地が悪くなった(現状復帰できていない)ので、
   新車に変えること。
 3.その他、衣類等の損害分も保証すること。
 4.慰謝料を支払うこと。(5万位でしょうか)

かと思います。
以上を示談書に明記させることを忘れない下さい。

(1)人身扱いできた場合
相手が任意保険に加入しているなら、後は保険会社とのやりとりになります。

(2)人身扱いできず、相手方が対物の任意保険は加入している場合
1は自賠責、2~3は任意保険から出ることになります。
4は自賠責からも少しはでますが、通院1日4000位の慰謝料しか出ないので、不足と感じるなら、別途請求して良いと思います。
(私は、過去貴方と同じような事故にあったことがあるんですが、そのとき相手の要望で物損扱いにしましたが、黙っていたら一銭も払う気配なしでした。自分の懐を痛めようとしない態度にムカついて、こっちが指を縫って痛い思いした分くらいの慰謝料を払えと言ってやり、3万位自賠責とは別に受け取りました。)

(3)人身扱いできず、相手方が対物の任意保険は加入していない場合
2~3は相手方が全額負担となります。
後は、(2)と同じです。

(2)(3)は直接相手方と交渉することになります。
もし、示談内容で渋るようなら裁判所で調停してもらいますと、かましてみて下さい。
あと、示談交渉の場には人生経験のある男性がいた方がよいです。高校生やお母さん(女性)だけだとなめらますから。

被害者の貴方が遠慮して一人我慢することは一切ありませんよ。
がんばって下さい。
    • good
    • 0

NO.4です。



加害者と一緒に警察に行かないとおっしゃれている人がいますが、
そんなことはないですよ。貴方が、診断書を持って行き、受理されればその時点で人身扱いになります。
加害者と被害者で一緒に、、、というのは警察側の要望であって、受理の条件ではありません。警察は診断書を受け取った時点で、人身事故として処理しなければなりません。そうなると、実況見分のやり直しが必要だからで、「一緒来て」というのは実況見分に当事者同士の立ち会いが必要だからです。もし、それで相手に連絡しても嫌がって来なかった場合などは、後は警察の仕事です。

「5万円位と決めなくていいですよ。」
これには同意です。少し思慮が足りませんでした。
状況によって判断すべきだと思います。

あと1つ、
「怪我をさせてて いい加減な対応しているのならまだしも
加害者の方は結構低姿勢で親切な方であれば
情を入れて物事を考えてやるのが大人の対応です。」
とのコメントがありましたが、その考え自体には私も同意します。
でも、これはあくまで”事故対応”ということを忘れない方がよいと思います。
貴方は後遺症の不安を抱えているわけです。相手がいい人だからと我慢して、後々困るかも知れないのはご自身なのですから。
    • good
    • 0

NO.3です。



もう少し詳しく書きます。

NO.4の方が、「申し訳ないが、人身に変更させて頂きました」とあるのですが、あなた(被害者)だけで人身事故に切り替えることは出来ません。

切り替えには、加害者と被害者が一緒に警察署に行く必要があるので、あなただけで切り替えは不可能です。必要書類は、医師の診断書(事故が起きた日と初診日、治療の期間)などが必要で詳しいことは管轄している警察署に問い合わせてください。

自転車は、現状復帰出来ているか、出来ていないかになり、あなたが乗り心地が悪かなったといっても証明が出来にくいでしょう。
なので、自転車屋が原状復帰出来ない、出来ていないと言ってもらわなければ新車には換えられないでしょう。

慰謝料も、ちゃんとした計算方法があり、治療期間、通院日数によって
増えていくので、5万円位と決めなくていいですよ。

どうしても、加害者が、人身事故にしないでほしいと言うなら、人身事故の場合、慰謝料がおりるのですが、その辺はどうなるのでしょうか?と聞いてみてください。

納得出来る答えがなければ、人身事故にしてもらうべきです。

加害者が一緒に警察署に行かないのであれば、医師の診断書を持って、警察署に相談に行ってください。

いろいろ手続きが大変になりますが、がんばってくださいね。
    • good
    • 0

NO2の方の回答通りだと思いますね。



任意保険をかけていて、人身事故として保険会社が正式に示談の
場に出てきたら、事故の状況によっては、貴方の過失も問われる
場合があります。
その場合には、相手の車の修理代の一部を貴方が負担する事に
なります。

自転車の損害も中古としての価値(時価額)以上の修理代なら
時価額までしか保険では出ませんよ。
(法律でもそうなっています)

保険で対応したから相手に損はないという考えも誤りです。
任意保険の場合には保険を使えば、翌年の保険料も上がります。
また、自動車保険も毎年年間で数万円以上支払っているのです。
    • good
    • 0

>ただ、「保険でやるべきことはまかなったから、はい、これで終わり!!」と言うようにはされたくないというか、もしできることなら正直言って、お見舞金ぐらいほしいくらいです。



これではそこら辺のヤクザと同じです。
加害者が負うべき賠償責任は保険会社が支払いします。
ご質問者が事故による損害と思うものは、すべて保険会社に言えば良いことです。
あとは保険会社が加害者が法的に払うものであるかどうか精査して支払いするということになります。
    • good
    • 0

今からでも、人身事故に切り替えてもらう方がいいですよ。



人身事故では、治療期間、通院日数によって、慰謝料がおります。

物損事故では、自転車や制服が直ればそれで終わりです。

痛くて、病院に行く時間も取られ、物損事故で済む話ではありません。

1日も早く、怪我が直ると良いですね、がんばってください。
    • good
    • 0

>ほとんどが保険ではまかなえそうにないものばかりだと思います。


と書かれていますが 
本来保険とは本人が負担すべきものを
代わりに保険会社が支払ってくれるというものです。
即ち 本人が払ったものと同等なのです。
その為にいつ起こすか分からない 
もしかして起こさないかもしれない事故に備えて高い保険料を
何年も前から掛けているのです。
なので本人は何も痛手を負っていないということは無いのですよ。

自転車の修理に関してはmisaki0524さんの信頼のおける
自転車やさんに修理依頼されたのでしょうが
出来るだけ事故直前の状態に出来るように修理しなければなりません。
その為に修理見積もりし もし修理金額が乗っていた自転車の価値を
上回ればそれを限度とするというものです。
まっ 今は自転車自体安く買え修理するより新車買い替えの方が
安く上がりますので 便宜上買い換えたりするのですが
その辺はどうだたのでしょう?
ただ 自転車やさんの
『事故車は事故車だから今までとは多少の乗り心地の違いはあるかもしれないけど了承してね。』
というmisaki0524さんを不安にさせる言動はいただけません。
本来なら『なにか不具合があれば言ってきてくださいね』
というべきだと思います。
その為に修理見積もりをし修理しその対価を貰っているのですから。

>自転車が不安なので卒業までバス通学・・・
とんでもない話です。
極端な話 一生不安だからずっと負担しなければならない
というケースも出てきます。それもおかしな話ですから。
賠償としては認められてない事だと思います。

制服の裾が少し破れ、ボタンも1つなくなっているということですが
これは賠償の対象になりますから請求してもいいと思います。

>相手の加害者による『見落としによるミス』が原因の事故である
としか書かれていませんので事故状況は分かりませんが
交差点ということで もしかしてあなたの方にも何らかの責任もあるかもしれません。
大きい方が悪いという単純な解釈をしてしまいがちですが
正式に過失割合を出せばもしかして自転車のあなたの方にも
何割かの責任が架せられる可能性だってあります。
そうなれば自動車の修理金額の何割かをあなたが負担しなければならなくなります。
加害者の方はその辺に関しては先方はそのような事は言っていないでしょうし
怪我をさせたという負い目からそのような請求はしていないのでしょうが
もし あれやこれやとあなたが無理な請求をすれば
この辺を言ってくることも考えられますし
裁判ではっきり決着をつけましょうといわれかねません。

怪我をさせてて いい加減な対応しているのならまだしも
加害者の方は結構低姿勢で親切な方であれば
情を入れて物事を考えてやるのが大人の対応です。
    • good
    • 0

>『私(加害者)側の問題』については負担してもらえる部分はないのでしょうか。



 <人身事故>でなく<物損事故>で処理をしたので
保険も物損の範囲までしか補償されません

 治療費は、物損では、出ませんので
恐らく 加害者が負担したのだと思いますよ
×『医療費は全額負担する』→『物損保険で全額まかなう』×

>お見舞金ぐらいほしいくらいです。

 加害者には言わない方が懸命です
恐喝と取られる恐れもあります。

>「保険でやるべきことはまかなったから、
>はい、これで終わり!!」と言うようにはされたくない

 あくまで<物損事故>ですので
自転車が直れば(又は、新しいく購入)終わりという事です。

 なんで、怪我をしているのに
<物損事故>扱いにしたのか不思議です・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!