dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

湿度が低すぎると逆に良くないそうですが、
30%くらいだとまずいでしょうか?

防湿庫のメーカーのトーリ・ハンの方は
30~40%を推奨していますが、
一般的には40~50%を推奨しています。
どちらが正しいでしょうか?

A 回答 (3件)

どちらも間違いじゃないですよ。


カビの発生し易さから言えば、湿度を下げる方が好ましいのですが、下げ過ぎると、ゴムやオイルが劣化します。
レンズのコーティングにも悪影響を及ぼします。

夏場は湿度低め、冬場は湿度高めで良いと思います。
また、防湿庫を過信せず、カメラ・レンズを使わない時でも、月に1回程度は、天気の良い日を選んで、点検を兼ね稼動させ風通しすると良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>下げ過ぎると、ゴムやオイルが劣化します。
>レンズのコーティングにも悪影響を及ぼします。
なるほど。恐いですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/07 17:31

ぼくは45%で使ってます



僕もカメラを始めたときに悩んでどれが正解か解りませんでしたが
とりあえず40~50%が最適らしいので45%にしてみました

最初は低ければ低い方が良いかと思っていたのですが
ボディーを痛めるのもそうですが前に調べたときに
湿度が低すぎると逆に発生するカビもいるらしくて
だいたい45%をめどにつかってます

それとカメラやさんに話を聞いたときに
お店の人が個人的に防湿庫にカビ取り材を入れてるって事で
マネをして使ってます。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110499 …フジカラーカビ防止剤

勘違いして欲しくないのはカビ防止剤は乾燥剤ではないのです。
よくカビ予防とか書いてあるのは乾燥剤ですが(自分も勘違いしてました)
フジカラーのが非常にいいようです。
これを防湿庫にいれて湿度とカビ予防をしてます。

参考URL:http://www.oishi-ele.co.jp/lenzu-kabi.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>湿度が低すぎると逆に発生するカビもいるらしくて
恐い話ですよね。
うちの東洋リビングの防湿庫はうまく設定がいかなくて、
30~45%をさまよってます。
ピンポイントで設定したいのですがね^^;

カビ取り材も併用させていただきます。
ヨドでフジカラーのがありましたので買っときました^^
ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/07 17:36

カメラやレンズは商売道具なのでカビたりしたら死活問題ですが、防湿庫等には入れていません



普通の棚にそのまま置いているだけです。
20年写真で飯を食っていますが、これでカビたことはありません

普通に人間が日常を過ごす環境であれば密閉しない限りはまず大丈夫ですよ
密閉した空間に保管するのは最悪な環境ですが、どうしてもそのような状態で保管したいのであれば30~50%くらいでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

うちはカビや埃が多いものでして、
精神安定上、移らないように防湿庫に入れています。
しかも、1年以上使わないカメラもありまして^^;
毎日使っていればいいのですが・・・
ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/07 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!