dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政府の財政赤字、民間部門の投資超過という状態で、その国の経常収支

が黒字になることがありえるか?

という質問なんですが、アドバイスを頂けるとうれしいです。

A 回答 (3件)

金持ち優遇税制を行ったアメリカは、そのものでしたねえ。



1番さんがいうように、フラット税制から累進課税にすれば黒になるが、企業が逃げ出す可能性もある。

ただ、投資がほとんど投機的な投資なので、設備投資に振り向ける政策をおこなえば、数年後には財政・経済ともに好転するというのが、常識的な考え方です。
    • good
    • 0

MH72さまはつい最近までのアメリカの状況を念頭に置いた上でこの質問をされているのでしょうか?たしかにアメリカは財政赤字+民間企業の過剰投資の状態でしたからねぇ.(その裏では経常収支の赤字つまりは金融資産の海外流出が悲惨なことに…)




>政府の財政赤字、民間部門の投資超過という状態で、その国の経常収支が黒字になることがありえるか?


この民間部門が指し示すものが金融業のみか民間企業のみかそれとも家計部門のみか,いや全部含むのかがあまりわからないのですが…(それゆえ今回はすべてひっくるめて民間部門とします)

結論をいえば理論上不可能です.たぶん以下のページをお読みになればわかるかと.
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~sasayama/mac …


S - I  =  (G - T) + (EX - IM)
民間部門の貯蓄超過=政府の財政赤字+経常収支の黒字

つまりは…
(EX - IM) = (G - T) - S - I
経常収支の赤字=政府の財政赤字+民間部門の投資超過

結論:政府の財政赤字+民間部門の投資超過なら経常収支は絶対赤字.


ちなみに現在の日本は政府の財政赤字は拡大していますが,民間企業・家計部門ともに貯蓄に励んでいるため経常収支は黒字を維持してますよね….(あんまいいことじゃないけど)
    • good
    • 2

設問が矛盾しています。


政府の財政赤字とは、税収入等に対して支出が多いこと。
民間の投資超過とは投資できるほどマネーがあるということ。
ならば民間があまったマネーで税を払えば財政赤字は改善の方向になる。
ありえない状況を設定してなにを求めたいのですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!