dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性で人の価値を分けることはできないと頭では分かっているのですが、どうにも男性を差別して下に見てしまいます。
どうにかして意識改革したいのですが、何かいい考え方はありませんか?実際に意識改革を行った人や、こんなことで治ったよ、という人の意見をお待ちしております。

A 回答 (13件中11~13件)

能登のトトらく、加賀のカカらくという言葉があります。

能登は漁業で、女性がよく働く。加賀は男性が働き、女性が楽するという意味だそうです。ジェンダーという社会上のものですが、秩序崩壊を感じる最近は女性の権利が向上し、そうおもうのでしょう。しかし、家事労働も労働ですし、社会の労働がおもんじられた時は男性の価値がたかかったのです。錯覚です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が意識改革の末になりたい考え方は“性で人の価値を決めることはできない”なので、残念ながら解答者様の意見には賛同できません。
結局何が正しいのかよく分からない問題だなあとしみじみ思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/15 01:40

なぜ意識改革したいのですか?


人間関係的に問題があったのですか?
何もなければ、今のままで良いと思います。

実際に問題が起きた時に、初めて意識が変わると思います。
運が良ければ、尊敬できる男性と出会える機会があるかも知れません。

これは、個人的な好奇心なのですが・・・
・男性のどのような部分を差別しているのでしょうか?
・男性像と言われた時、誰が浮かびますか?
・その人物を軽蔑していますか?
教えて頂けるとありがたい。
勿論、レスを返さなくても良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

“性で人を分けることはできないと思う気持ち”と“男性を下に見てしまう癖”という矛盾したものが存在していることに違和感を感じたので、意識改革をしたいと思いました。
しかし、やはり意識改革というのは、私の意識とは関係なしに考え方が変えられてしまうくらいの出来事が起きないと難しいですよね。


>どのような部分を差別しているか
男性の存在自体を下に見てしまいがちです。汚いとか、要らないとか。

>誰が浮かぶか
男性像という表現で言われると誰が浮かぶかというより、女性を下に見たような昔の男性のイメージが浮かびます。

>その人物を軽蔑しているか
しています。女性を弱いものだと認識していたのなら、何故弱いはずの女性を守るのではなく虐げたのか、と憤りを感じます。しかしこの考えはそう思ったのならこうするべきだろうという考え方をしているだけなので、実際に女性が弱いかどうかはまた別の話になります。

お礼日時:2009/11/15 01:36

>何かいい考え方はありませんか?


男損女肥
これでどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですね~
しかし私はほとんど反射的に、それなら男損女妃はどうだと置き換えようとしてしまいました。なんと分かりやすいことか…

お礼日時:2009/11/13 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!