

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
みょうばんを溶いた水に一度さらすといいですよ。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8842486072 …
煮物の煮崩れにもつかえますし、
体臭防止のためにミョウバン水を身体にスプレーなんていうつかいかたなどいろいろあります。
私は野菜は食べられる皮はなるべく食べちゃいますので。
きれいなナスの色、食欲をそそりますものね。
ご参考まで。
みょうばんですか。
この技は初耳です!
煮物や体臭にも効果があるなんて優れものですね。
教えていただいたWebを覗いてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
お味噌を溶いた後にナスを入れて弱火で火を通しています、そうすると変色しません。
味噌を入れてから煮ることに抵抗があるならば、味噌を2回に分けて入れればいいのです。
(ナスを入れる前に半量、最後に半量)
ちょっと味が変わりますが、ナスを多すぎない程度の油で炒めてから
赤みそのおみそ汁の具として入れるとすっごい美味しいです^-^
ナスの皮も紫の照り照りがきれいです。
(白いお味噌で作ったことはないです。)
なるほど!つい味噌は最後にと思い込んでいましたが、そんな方法もあるんですね。
炒めナスを味噌汁に入れるという発想もびっくりです。
イメージとしてはナスと油揚げの味噌汁風って所でしょうか。
これはありですね!
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
職場ではナスをゆでてから あらたにダシ汁にいれてみそをとかしていました。
下茹でのようにするんですね。
アクも抜けて美味しい味噌汁ができそうですね。
一手間と言うほどの手間でもないので、早速次回から試してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 味噌の味が染み込んだナスの作り方を教えてください。 インスタント味噌汁に入っているフリーズドライのナ 6 2022/08/03 16:23
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- その他(料理・グルメ) 味噌汁について。 味噌汁が大好きなんですが、暑くなると冷やした味噌汁も中々美味しいく感じまして。 熱 1 2022/05/31 12:48
- 料理教室 【高級日本料理店の料理職人に質問です】 美味しいすまし汁と味噌汁の作り方のコツ 1 2022/09/25 13:36
- レシピ・食事 味の素を味噌汁に入れると味変わりますか? 普通に出汁入り味噌を使って味噌汁を作っていますが、ここに味 7 2023/07/09 23:01
- 料理教室 味噌汁のダシで煮干しを入れたいのですが 初めてなもんでわかりません 味噌汁にしたとき煮干し入りとなし 5 2023/04/04 15:26
- レシピ・食事 なめろうの作り方 6 2023/07/27 20:59
- レシピ・食事 赤だし という味噌を初めて購入して、いつも通り味噌汁を作ったら、かなり不味かったです。 渋い?トマト 6 2022/12/01 21:06
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
- ダイエット・食事制限 食事制限のやり方。 ダイエット中のメニューについて教えて欲しいです。 今まで揚げ物、焼きそば、パスタ 4 2022/05/03 22:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夕飯のメニューについて、ご相...
-
味噌汁に入れるネギについて。...
-
カップル、夫婦間での食文化の...
-
大根の煮物の面取りしたあとの...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
よく「鍋に油をひいて炒めてか...
-
揚げ物の衣
-
ナスを煮るとこんなにお湯が青...
-
蒸し豚がパサツク
-
賞味期限切れの茶わん蒸しはい...
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
強火中火弱火の温度は何度ですか?
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
-
豚汁は、どうしても多少は油浮...
-
豚汁の油浮きを取りたい
-
ツルツルの茶碗蒸しが作りたい
-
春雨の上手な揚げ方
-
湯豆腐つけダレの湯煎の仕方に...
-
乾麺を茹でた後は洗うのですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夕飯のメニューについて、ご相...
-
吉野家の味噌汁
-
一番大好きな味噌汁の具は何で...
-
玉子豆腐 タレ無しでの食べ方
-
「おすまし」と「おすいもの」
-
味噌汁よりお吸い物派の方に質...
-
大根の煮物の面取りしたあとの...
-
お味噌汁の日持ち
-
味噌汁に入れるネギについて。...
-
鮭の頭の調理法(圧力鍋)
-
【みそ汁のネギ】どの位火が通...
-
〔みょうが〕の味噌汁に
-
大根の味噌汁って食べたことは...
-
豚汁にインゲンを入れるのはあ...
-
夕飯代 予算500円 5人分
-
大根の味噌汁は許せますか?
-
きゅうりの(煮物・味噌汁・す...
-
味噌汁にねぎを入れるって変で...
-
ネギの味噌汁一杯、野菜スティ...
-
みょうがのみそしる
おすすめ情報