dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VISTA(HOME BASIC、SERVICE PACK 2)使用者です。
SOTECの、PC STATION PX7312 です。
この度、サウンドに関する、
「REALTEK High Definition Audio Codecs」のドライバーを
最新のものにした(REALTEK公式サイトからDLし、解凍し
インストール)のですが、パソコン全体の音が小さくなってしまい
ました。また、ゲームソフトのムービーの音の出方なども異常に
なってしまいました。
ボリュームはどこもMAXにしてあります。
ちなみに、コントロールパネルの「サウンド」は、「スピーカー」を
「規定値に設定」して、「REALTEK DIGITAL OUTPUT」を「動作中」に
してある状態です。
REALTEK HD オーディオマネージャー の設定も、全部確認しましたが
これといって問題は無い様に思われます。
ビデオカードは、ASUSのEAH3450シリーズを使っています(ドライバーも最新)が、サウンドはオンボードサウンドになります(ディスプレイとはピンプラグ接続)。
対処方法、どうかどなたか解る方いらっしゃいましたらどうぞ宜しく
お願い致します。 パソコン環境で、もっと他に開示しなければ
ならないものがございましたら御指摘下さいませ。

もしかしたら、サウンドカード導入が必要でしょうか?

A 回答 (1件)

まず、OEMのPC製品の各パーツは、出荷時期時点での


ドライババージョンのものに最適化されていると思って下さい。

そのPCに最新とはいえ、一般公開されている汎用ドライバを入れることは、
ものにもよりますが、一部仕様変更などを伴い余計な不具合を招く可能性もあることを十分ご理解下さい。

基本的にはPCメーカー側のサポートサイトに公開されるパッチなどの情報が特に無ければ、
公式の汎用ドライバは無理に入れる必要はありません。
(殆どは公式のドライバで最新にすることで処理性能が改善したりして恩恵に与れますけどね)

私も以前、同じような現象に悩まされたので色々とアクセクしておりましたが、
自分の中ではどうもRealtekの最新バージョンのドライバによる
仕様変更か何かの副作用ではないかという結論に至りました。
(Windows 7との兼ね合いで何かしら仕様変更があったのかもしれません)

そこでドライバの更新履歴内容から推測して、
それまでと同様に稼動しそうなもので極力新しめのものを探すと
R2.25が無難であろうと考え、それを入手、
セットアップしたところ、無事解決いたしました。

なのでご自分がそれまでに入れていたバージョンに戻すか、
(SOTECのPCならばC:\SOTEC\Drivers\SoundでRealtekドライバのセットアップに行き着くのではないでしょうか?)
私のように無難なバージョンを探すかしてみると良いでしょう。

ちなみに現在、旧バージョンは公式には一見置いてないように見えますが、
最新版をダウンロードした際の直URLの最後に書かれてあるリリース番号の
数値を旧バージョンのものに変えることで入手可能になっています。

ただし、公式サイトではJavaScriptのリンクとなっているので、
別途ダウンロードマネージャを用いてダウンロード情報から
URLを割り出す必要はあるかもしれません。

ftp://WebUser:fH7s5YL@202.65.194.212/pc/audio/Vi …

一応これがURLです。
最後の『R』後の数値がリリース番号です。

Realtekのオーディオドライバのダウンロードページを開いた上で上記URLを開けば、
多分ダウンロード可能となるでしょう。

ただし、『@』前にランダムユーザー名が割り振られているようなので
時間が経つと権限は消えてるかもしれません。

確実なのはダウンロードマネージャによるプロパティから直接URL情報を入手することです。

では、ご検討を祈ります。φ(..)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも有難うございました。
実は、御指摘戴いたのとちょっと違う方法で
回復したのですが、御意見参考にさせて戴いた
事は紛れもない事実です。
どうも本当に有難うございました。

お礼日時:2009/11/22 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!