
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ソ連崩壊以後、アメリカの核戦略には大きな変化があり、管理にお金と手間が掛かるため、国外の核兵器は減っていますし、艦船への積載もなくなっているようです。
現在、アメリカの核兵器は、ベルギー、ドイツ、、イタリア、オランダに配備されている以外は撤去されているようです。
参考:カナダ(1984年まで)、ギリシャ(2001年まで)、トルコ(2005年まで)
またベルギー議会はアメリカに核兵器の撤去を求める議決を出しています。
沖縄には以前、核分裂物質抜きの、核爆弾の部品が備蓄されていましたが、これもすでに撤去されています。
アメリカが核密約についての文書を公開したのも、こういう背景があったからでしょう。
アメリカに核持ち込みの禁止を迫らないでも、実質的に非核三原則が守られている状態なのです。
アメリカ空母には核兵器保管庫がありますから、横須賀を母港とするジョージワシントンにも当然あります。
横須賀を出港し日本領海を出たあとで、航空機や輸送船によって洋上で核兵器を積み込んだとしても、日本の非核三原則には抵触しませんから、日本政府・アメリカ政府どちらもが、はっきりさせずに現状維持で行くことを考えているのではないでしょうか。
No.9
- 回答日時:
みなさんいろいろ仰るけれど、密約と言うのは、国民が馬鹿だから、国会で議論できない。
議論しても、思い通りにならないそういうものは密約でどんどん執行していく。
外務省の役人でも、国会でうその答弁をする。
嘘の答弁が国益に叶うから、嘘をついても、正しい判断だと思っている。と仰る。
要するに、国民が馬鹿だから、嘘の答弁が国益に叶うから、嘘をついても、正しい判断だと思っていると役人は仰って、高給を国民から貰う。
私は、役人は、国民から給与を貰っているのだから、国会で、嘘の証言をしたら、給与は払えない、嘘をつく人に給与は、退職金は、年金は払えないと思います。
こんなことを認めていたら、国民は官僚に馬鹿にされてしまう。
国政が混乱すると思います。
だから、嘘をついた官僚は、仕事をしていないのだから、給与と退職金と年金は国に返還すべきだと思います。
みなさん回答ありがとうございます。
密約文書が佐藤栄作の自宅から出てきたりと
調査が進展してますが、あまり今後の議論は
見かけないですね。
現在ではそんなに核は持ち込まれてないようですが
オバマ大統領の「核なき世界」と日本が
どうすりあわせていくのか興味があるところです。

No.8
- 回答日時:
No.7様
>国際法上その軍隊が所属する国の領土に成るんですよ。
日本の裁判権の管轄外なのと領土は別ですよ。
日本の裁判権が及ばない > 日本の領土ではない は間違いです。
もし米国の領土なら米軍基地に働きにいくひとはパスポートが必要なはずでしょ。
つまり、日米で法律の管轄外の事項を取り決めているだけです。
No.7
- 回答日時:
ちょっと気に成ったのですが、軍艦・軍用機内部(微妙ですが場合によっては車両内部も)や基地内って国際法上その軍隊が所属する国の領土に成るんですよ。
つまり米国の国内ですから、日本の法律等に従う必要は全く有りません。
沖縄の米軍基地内に手紙を送る場合、「カリフォルニア州オキナワアイランド○○基地・・・」まあ、実際に仕分けする郵便局は「沖縄県××市○○在日米軍基地・・・」でも融通を利かせて国内料金で届けてくれますが…。
(米軍基地が米国領扱いだからこそ、轢逃げした米兵が基地に逃げ帰ると日本の警察官が逮捕できなくなる。)
つまり核兵器を搭載した軍艦や航空機が、日本にある米軍基地に来て基地内に核兵器を下ろしたとしても、法律上核兵器を下ろした国は米国に成り、日本の非核三原則を米国が無視した事には成りません。
(だから、在日米海軍艦艇に核兵器が有った云々の情報を公開できる。)
>これは今後、日本としてはどう対応していくんでしょうか?
何もしません。
(自民党は嘘つきだというネガティブキャンペーンに使うだけです。)
No.5
- 回答日時:
密約については昔から噂されていましたが、知らぬ存ぜぬ。
密約ですから当たり前です。
ただアメリカには情報公開する法律があるので年数が経てば
ある程度のものは請求したら出てくるようです。
今は艦載しなくてもミサイルの性能がよくなったので
わざわざ持ち込まなくても核の傘の下にいます。
基地は広いですから隠そうと思えばいくらでも隠せるでしょう。
アメリカが作った憲法なので便宜上連絡しただけではないでしょうか。
日本が頑なにNOと言っても意味をなしたとは思いません。
密約が交わされた時期がいろいろ火種があった時期でしたから。
発射した時の言い訳をするのに諸々の大人の事情があって密約したんじゃないですかね。
民主党は自民党政権は憲法を犯してきたんだ。
と、言いたいんでしょう。
日本国内だけで盛り上がればいいですが、火種がアメリカに飛んでしまうと
思わぬしっぺ返しがあるかもしれません。
発見されたのですからすぐ出せばいいものを歴史的な検証をして表に出すそうです。
少々うがった考えですが、来年選挙なんですよね。
また選挙の道具にするんだと思います。
一部の識者はけしからん!と言うでしょうけどあるのは皆さん知っていて
ただ日本側の文章が出てこなかっただけですから、今更・・・
平和ボケした国民はどう反応するのでしょう。
No.4
- 回答日時:
それを否認して米軍の核の日本持込を拒否すれば、在日米軍のカバー範囲の全ての親米国家に日本が核の傘を供給しなければならなくなります。
今まで米軍の核の傘に守られているつもりになっていた国々。それらが日本の米軍核の持込拒否によって受けるダメージは無茶苦茶大きいですよ。
これが日米同盟にて米軍のプレゼンスを極東から中東に渡って示すという意味。
中国の膨張に怯えるアジアの諸国諸地域は、米軍の力によって独立を保たれているようなもん。
この米軍の力には当然米軍の核戦力も含まれる。
米軍は米国領土からの核ミサイルのみによって同盟国・親米国家の独立と安全を保っているのみならず、移動施設による核抑止力(そして核の威嚇)がアジア地域の平和を維持している。
米軍が中国と仲良くしながら核兵器を持ち続ける…ここに意味があるんですわ。
質問者さんの意図が良く分かんないのですが、米軍の日本核持込を拒否し、日本がアジア諸国に対し、日本の核武装による核の傘の供給を引き受ける…そういうのが良いとお考えで?
私はそれが良いと思ってますが。日米共同によるアジア諸国への核抑止力の供給は好ましい。
No.3
- 回答日時:
日本国民が、作らず持たず持ち込まず なので最初から
米軍は対象外なのです。持ち込ませず も国民に持ち込ませず
なので問題は在りません。これが政治家の理屈と言うものですよね。
日本政府が頼んで持ち込んでいるので無いなら問題なし。
そもそも米軍の軍事に日本政府は指図出来ないです・・・
No.2
- 回答日時:
冷戦時代初期ならともかく、もはや非核三原則など賞味期限がとっくに切れた寝言にすぎません。
「持ち込まさず」を堅持するのであれば、「持たず、作らず」を破棄して、独自に核武装するしかありません。
ところで、密約というのは秘密にする約束だから密約なのです。それを明るみに出すような行為をしてしまった以上、今後、日本はどこの国からも信用を得られなくなります。約束を破った代償は大きいのです。

No.1
- 回答日時:
核持ち込み禁止を迫れば自主防衛と東アジアの平和への責任をより担うことになります。
しかし、日本自体に責任を全うする能力は育っていませんし、米国も核による自主防衛を現状認めません。一方、非核三原則を正式に放棄すれば日本の国是と国是を決めた国家への信頼性の問題に直面します。
解決方法としては
・国民的議論を起こす
・国民的議論が「持ち込ませず」の削除か解釈の変更といった妥当な線で落ち着くのを待つ
・「持ち込ませず」の削除か解釈の変更と 公文書の公開制度の整備
国民の批判の多くは非核三原則を現実的選択として破ったことよりも、体面の為に密約文書を破棄した姿勢を憂いているので公開制度さえしっかりつくってくれれば問題はおきないですから、上記で落ち着くと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ 日本も専守防衛の為に核を持った方が良くないですか?核を持ってるだけでロシアは欧米に侵攻されません。 8 2022/04/10 12:42
- 軍事学 核攻撃された時の対応論。核の傘下の意味が無いと思いませんか? 4 2022/05/02 18:57
- 政治 日本も核兵器を持てば全て解決するのにね? (米軍による持込許可を含む) 13 2022/11/06 09:09
- その他(ニュース・社会制度・災害) 『「大軍拡NO!」の声をあげよう』とのチラシ 玄関の清掃中、下駄箱の下に潜っていたチラシを発見、 『 3 2023/04/11 15:46
- 政治 沖縄県の米軍基地問題ですが、将来、自衛隊が米国と共に戦う懸念と、米軍基地問題を無くすには日米同盟を破 7 2022/05/14 07:53
- 軍事学 日本は欧米に比べて弱いのですか?例えば、軍事ではイギリスやアメリカが核兵器を持っていますが、日本は持 5 2022/04/24 17:05
- 軍事学 今ウクライナが盛り上がってるので、日本は北方領土と千島列島と樺太に進出して、取り返すべき時ですよね? 5 2022/10/02 15:20
- 憲法・法令通則 お花畑の「憲法9条」と法的根拠のない「非核三原則」 4 2022/04/04 10:11
- 憲法・法令通則 ウクライナはなぜ攻撃されたのですか? 5 2022/03/30 12:45
- 戦争・テロ・デモ 国産の核兵器は必要ですか? 米軍による持込は賛成ですか? 16 2022/11/30 09:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報