プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Na2HCO3の加熱実験で発生した気体をCO2だと確認するために石灰水を使いますよね
その石灰水についてなんですが、昨日学校で複数の班に分かれて実験を行ったところ、
石灰水が白く濁った班よりも、そのまま透明で反応しなかった班の方が多いという結果になってしまいました
また、実験手順には石灰水を入れてよく振ると書いてあったのですが、先生が振ってしまうと透明になる場合があると言ってました
石灰水による特性が原因だそうで、レポートを提出しなければなりません
なぜこのような結果になってしまったのでしょうか

読みにくい文で申し訳ありませんが、どなたかご教示ください

実験手順等はこちらのとほとんど同じです
http://edu.csj.jp/teibanjikken/jhigh/2-1/index.h …

A 回答 (1件)

まず炭酸水素ナトリウムはNaHCO3です



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%85%B8% …
ここの二酸化炭素との反応・変化に書いてあります

ただ、まったく白く濁らないということはないと思うんですけどね… 初めの方の気体を集めたりしませんでした?

この回答への補足

プリントの注意事項にもすぐに気体は採取しないと記載されていたので、数十秒程放置してから採取しました。

補足日時:2009/12/02 00:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!