dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたは日本は弱者に対して優しい国だと思いますか?
また、競争が激しい国だと思いますか?
努力は報われると思いますか?
具体的になぜそう思うのか聞かせて下さい。

A 回答 (9件)

周りに流れやすいけど、弱者に対しては優しいと思います。


なぜなら、ユネスコとか非営利団体とか非政府団体とかそういう物を一番持っているのはどの国だと思いますか?
そう、日本ですよね。環境にも優しいですよね。
それに、優一の核兵器が落とされたところも日本ですよ。
だから、なんだ!と怒らないで下さい。
つまり、そういう痛みが分かるからこそ、弱者に優しいのだと思います。
まあ、競争はオリンピックとか盛り上がっている所からそうだと思いますけどねww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/05 19:02

どのくらいの行動を優しいと感じるかは人それぞれでしょうが、


私は日本ほど弱者に優しい国は少ないと思います。
日本で毎年100万人が死んでいく中で、餓死は年間100人。
世界でも10番目くらいに少ないと言われています。

ただし競争は激しい国だと思います。
戦後世界第二位の経済大国にまでのし上がれたのも、ひたすら自国内での競争が強かったからでしょう。
競争にやぶれ、疲れきった人の多さは、自殺者三万人という数字に表れていると思います。
ただ、命のやり取りという点で、日本ほど安全な国はないでしょうね。

努力は報われるか。
結果をどう捉えるか次第だと思います。
ある結果が出たときに、それを努力が報われたとおもうか、報われてないと思うか。
決めるのは世間の常識ではなく、自分自身。
だから、報われると思えば報われる。
客観的な回答はありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/05 19:02

>日本は弱者に対して優しい国だと思いますか


弱者と自ら認め、弱者だと訴える人には優しい国だと思います。

>競争が激しい国だと思いますか
一見競争は激しそうですが、競争から逃げる道がたくさんある国だと思います。

>努力は報われると思いますか
努力が報われるというのがどういう状態を指しているのかが不明確です。
「努力によって金銭や社会的地位に直結するか」であれば「NO」です。
「努力によって、得られるものがあるか」であれば「とらえ方次第だ」です。

>具体的になぜそう思うのか聞かせて下さい
・弱者~金銭的な補助を受けたければ、生活保護制度があります。障害者・寡婦・母子家庭にもそれぞれに補助があります。法的に困っていることがあれば、法律無料相談などがあります。etc.。でも、これらのサービスを享受するためには、声を上げること、自分の状況をしっかりと説明していく必要性があります。
・競争~受験・就職・昇進など、上を狙えばきりがありません。そうなると競争があります。でも、上を目指さないのであれば、つまり中流でいいのなら、そんなに頑張らなくても大丈夫なような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/05 19:02

弱者に優しい国です。



ただし 弱者と認めてあげるかどうかはご都合主義です。

競争をすべき人がしていない国です。 CEOが安泰すぎる。一貫してない。

何の努力?その内容にもよるよね!!

やったことしか報われないのは当たり前 あとは運 国や政治は関係ない。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/05 19:01

>日本は弱者に対して優しい国だと思いますか?


 今のところ優しいでしょう。
 どんなに貧しくても餓死するようなことは殆どありませんので。

>競争が激しい国だと思いますか?
 思います。そうでなければ日本は発展してこなかったと思うので。

>努力は報われると思いますか?
 実力社会とは言い難いので半々。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/05 19:01

こんばんは。


20代男性です。よろしくお願いします。


・日本は弱者にやさしい国か?
┗表面上はそうです。でも内実とは異なります。

・競争が激しい国か?
┗社会は常に競争です。なのですが、諸外国ほど
 競争は激しくないと思います。
 また、そもそも競争をする前に潰せ、という意識が強い為
 競争が発生し辛い環境なのではないでしょうか。

・努力は報われるか?
┗大いに推奨されてはいますが、多くの場合報われません。
 ギャンブルと同じ仕組みです。
 勝って大金を得る事は可能ですが、その大金は
 多くの他者の涙によって賄われています。
 また例外は無く胴元が勝つギャンブルです。

・具体的になぜそう思うのか?
┗金が無い人間は這いつくばれ、というのが、
 世間の常識になりつつあります。
 人間的な魅力や価値というものは、常に対極にあり、
 道徳として対極を眺め、それを重要とする観念はあるけれど、
 同時にそれらを嘲笑する文化も根付いてしまいました。

 これらは火と水のようなものであり、
 互いに打ち消し合う事しか出来ません。共生が不可能なのです。
 具体的に個人を裕福、優位たらしめる 金銭的の余裕こそが、
 現代における日本人共通の夢であり、目標となってしまいました。
 それはとても悲しく、空しいものだと、そうは思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/05 19:00

弱者に対して優しい国です。


批判はありますが、生活保護を認められることも多い。認められないことも多いです。

競争は普通です。
日本にしか住んだことないので、比較のしようがないので、正確にいえばわかりません。

努力は報われる。
極めれば確実に報われます。運も大事。
大多数の人は極めていないから、足のひっぱりあいをするという。
学歴・資格の過剰です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/05 19:00

身体障害者として生きてきた経験からは優しい社会だと思っています。



外国の知人からその国では「身体障害者は弱者ではなく獲物と一部のものは見る」と忠告されたことがあるので特に。

競争は年々減ってきているように感じます。
特に若い方は早くから自分の身の丈を知って(あまり好きな傾向ではありませんが。)無理して上を目指さなくなったと感じます。

『努力した者全てが報われるとは限らない。
 しかし、成功した者は皆すべからく努力している。』

有名な言葉ですが的を得ていると思っています。

一応、元アスリートだったので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/05 19:00

日本自体がjaxa弱者じゃくしゃナので私もやや同意します。

努力は後悔の逆弦を生みにくくする免罪符にややにています。具体的になぜそう思うかの理由はこれまでの十億秒の人生航海からの直感
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっとわかりやすくお願いします。
意味がわかりません。

お礼日時:2009/12/02 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!