dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

民間経験者枠での市役所(政令指定都市)内定を得た30代の人間ですが、4月より市役所に勤めようか悩んでいます。

(転職を考えた原因)
 かつての部署で上司と性格が合わず、低い評価をつけられて以来、 
 「不人気な田舎」支店にばかり、配属になっている。

 その後、配属になった支店では、高い評価をしてもらっているが、減
 点主義の社風のため、同期入社の人間よりかなり出世が遅れている。

(悩み)
 モチベーションが低下している現状を変えたくて、転職活動をした
 が、市役所に転職すると現状より給料が下がる。
 市役所を受験したのは、以下の理由から。
 ・私の住んでいる県では、今の会社並みの給与を得られるところが
  ほとんどなく、その次のクラスとなると「市役所」になる
 ・地方なので「市役所」が人気就職先である(地元の人間には漠然と
  した憧れがある)


みなさんならば、どちらを選択します?
(1)給与優先~今の会社で我慢する
(2)モチベーション優先~市役所へ転職する

A 回答 (3件)

今の時代なら(1)



公務員安泰も怪しい時代です。

人間関係は民間だろうと地方公務員でも同じ。

今まで経験したことない部署に配属されようがやっていける自信は?
採用後の仕事内容など説明はありましたか?
民間経験枠で採用となるとそれなりの期待されますよ。
一部の人達の行動で公務員は楽な用に見られがちですがそんなに甘くないです。

モチベーション低下というより現状の仕事が嫌になったが本音では?
先が見えず現状の会社にいるのも嫌なら給料など関係なしに必然的(2)になるのでは。
    • good
    • 0

市役所の仕事=地方公務員でしょう?


民間と違い、全く競争原理などの無い職場だと思いますが・・・。
解雇も無いため安定志向の方(モチベーションなど必要のないひと)が目指す世界ではないでしょうか。
こんな世界で「モチベーション」が上がるのでしょうか?
(1)給与優先。減点を払拭し、さらなる出世・給与UPを目指し、ご自身で「モチベーション」を上げたらいかがですか?
    • good
    • 0

市役所の仕事でモチベーションが上がるのならば、


(2)のほうがお金をかけずに充実した人生になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!