dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日ビデオデッキが壊れてしまって困ってます。
新たに録画出来る機械が欲しいのですが、今後地デジになった場合を考えたらVHSでは地デジになったら録画出来ないとか?
そういったことに疎いのですが、ネットで色々見ていたら何となくわかったような・・・。
なので、わかりにくい変な質問すると思いますがよろしくお願いします。
お聞きしたいのは、今現在テレビはアクオスで地デジ対応ですが、未だ地デジが着てないのでアナログで観て居ます。
なので、地デジ対応でも色々な機能が使えません。
で、今回ビデオデッキが壊れてしまったのでそれに変わる録画出来る機械を考えたところハイビジョンレコーダーがいいかな?と。地デジになっても録画出来るし。ブルーレイより安いし、画質にはそんなこだわってないので・・・わからないながら、なんとなくハイビジョンレコーダーでも十分なのでは?と思いました。
で、よくテレビと同じメーカーがいいというのは聞いたことがあるので同じアクオスのハイビジョンレコーダーの購入を検討しています。
ファミリンク?みたいのがあってその方が良さそうなのもあって。
で、お聞きしたいのは、DV-AC82とDV-ACV52の違いは何なのか?ビデオ搭載だけの違いなのか?また、今現在アナログでしかテレビは見れませんが、それでもテレビの録画は可能なのか?(おそらくテレビ同様番組表とかで簡単に録画予約は出来ないと思いますが。Gコード予約みたいのが出来るのか?)一応、メーカーのHPで色々見たのですが・・・何だか読んでても元々疎いのでよく理解出来なくて。

わかりにくい質問でごめんなさい。
どうか、教えて下さい!よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

今は、GコードのかわりにEPGを使って予約をします。


テレビやレコーダの番組表を呼び出して録画希望番組を選択して予約決定をします。
この時テレビと同じメーカーのレコーダならテレビの番組表を使って予約操作が出来るのでレコーダの番組表呼び出しをする手間から解放されます。
現在発売されているVHS搭載レコーダには、直接録画機能がありません。
HDDに一旦録画してあとからVHSにダビングです。

この回答への補足

ありがとうございます。
追加で質問したいんですが、そのEPGを使って予約するというのは地デジにしていなくても使えるんでしょうか?
テレビは2年前位に地デジ対応のテレビを買ったのですが、我が家の地域は地デジのアンテナ?(って言うのかなあ?)に移行してなくて、テレビでテレビ番組表が見れません(地デジに移行した友人に聞くとテレビでテレビ番組表が見れると聞きました。)。
我が家は今、ハイビジョンレコーダーを買ったとしても同じ状況です。
まだ、地デジに移行する知らせが来て居ないのでアナログで使う状況です。
アナログだとEPGが使えないのでは?と・・・
もしアナログでEPGが使えないとしたら手動かなんか?で録画出来るのでしょうか?
追加の質問ですみません。
教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

補足日時:2009/12/06 22:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!