dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4号機時代のストック機の連荘は凄いものがありましたね
5号機になり、ART以外のストックは禁止になりましたね。

そこで、このボーナスのストックなのですが
完走型RTの機種で、例えば「アントニオ猪木も燃えるパチスロ機」で
RT200を引いた場合

ボーナス後RT5G目にリーチ目が出たとしても、すぐに揃えずにRTは
200Gまで完走させてからボーナス絵柄を揃えられますよね

この場合、RT終了までボーナスをストックしてる事にはならないのでしょうか?

A 回答 (3件)

4号機におけるボーナスストックというのは、「ボーナスフラグが成立しても放出条件を満たさない限りはリール制御で揃わないようにする」かつ「引いたボーナスフラグを複数個貯蓄できる」というものです。


まず、RT中は単にリプレイを高確率で引くことでボーナスを「揃えにくくしている」だけです。(4号機でもRT機能付きの台なら同じ)
なので、RT中であってもリプレイや小役フラグが無ければ成立しているボーナスを揃える事が可能です。
次に、5号機ではボーナスフラグが成立すると、それを消化するまでは新たなボーナス抽選を行いません。
したがって、成立しうるボーナスフラグは常に最大1つです。
以上のことから、ボーナスをストックしていることにはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、有難うございました

お礼日時:2010/04/23 11:51

完走型RT中にボーナスが成立した場合、そこからはボーナス成立後の状態になりますよね。

ボーナス入賞を回避しつつ規定ゲーム数を完走させて払い出しを最大限増やすこのタイプは、最近めっきり少なくなりましたが…

あくまでボーナス成立後であってストックとは違うので、規定上は何の問題もありません。

RTとARTの違いはありますが、初代2027のバトルモードもボーナス成立後の状態を利用したものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答有難うございます
ストックの意味がよく分かりました

お礼日時:2009/12/11 02:15

機種情報などにある、小役優先制御がこれです。



先の方の仰る通り、小役(この場合リプレイ)を高確率で落とし
それによってボーナス図柄をそろえにくくするだけです!

機種によりますが、リプ>小役>ボーナス図柄の順に優先して、入賞させています。

これを最大に利用した機種に、NETのドラキュラがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、有難うございました

お礼日時:2010/04/23 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!