プロが教えるわが家の防犯対策術!

ネット上の、かなりオフィシャルな場面で「縁担ぎ」という表現に接する機会がありました。
「験担ぎ」か「縁起担ぎ」の誤用かと思っていたのですが、“全文一致”で検索してみると 一万件を越す使用例があり、ネット上ではかなり一般的に使われているようです。
みなさまの周囲ではあたりまえに使われていますか?
宜しければお聞かせください。

A 回答 (4件)

私も、今日、「縁担ぎ」という言葉を目にしました。



「縁担ぎしている事・物はある?」

という文言でした(もしかしたら同じものでしょうか?)

この一文を目にした瞬間、「験担ぎ」の間違いだな、と瞬時に判断しました。
みなさんお書きになっているので、「縁起担ぎ」という名詞化した言い方もあるようですが、私は、語呂が悪いせいか、「縁起担ぎ」という言葉は遣いません。あまり見聞きすることもないような気がします(これは個人的な感覚ですが)。

いずれにしても、「縁担ぎ」という言葉が多数ヒットするというのは、「縁起を担ぐ」と「験を担ぐ」との混用による誤用だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問のきっかけになった記事とSamantabhaさんが目になさった文言はおそらく同じものだと思います。
実は私も「縁担ぎ」という言葉からは「験担ぎ」しか連想できなくて、「縁起担ぎ」との関連に気づいたのは、数件の検索を経てからでした。「縁起担ぎ」という表現は メジャーな地方CMで使われていたりして、馴染みがないわけではないのですが、現代になって言い換えられたお仕着せの言葉みたいで、もう一つしっくりこない気がします。

思いがけず同じ情報に触れられた方と出会えて、びっくりです。ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/13 23:09

他の回答者の方も書いておられるように、「験を担ぐ」→「験担ぎ」まではいいとしても、「縁担ぎ」まで行くと、誤用ではないかと思います。


そもそも「縁担ぎ」という言い方自体、耳にしたことがありません。
「験を担ぐ」の「験」とは「縁起」のことなので、うろ覚えで曖昧なまま使用される方がおられるということでしょうか(でも、「験を担ぐ」という言い方を正しくはご存じない日本人がそれほどおられるという事実を突き付けられると、愕然とします)。

この回答への補足

私も、実際に「縁担ぎ」という表現を使われる方とお話ししたことは一度もないのですが、それでもネット上では これほどたくさんの方が使っておられるというのが驚きですよね。
書き言葉から 日本語表現が変化しているように見えて、なんとも不思議な感じがします。ご回答いただきありがとうございました。

補足日時:2009/12/13 23:09
    • good
    • 0

まわりでは聞かないですね。

少なくとも私は使いません。

験を担ぐ→験担ぎ、縁起を担ぐ→縁起担ぎで意味は通ります。
しかし、縁=縁起ではないので、縁起担ぎを縁担ぎというのは誤用のような気がします。

「げん」と「えん」、「えんぎ」と「えん」の響きがそれぞれ近いところからきているのだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネット辞書にも「げん」は「えんぎ」が変化したものだろうとありますね。
江戸時代の洒落者が「えんぎ」の「えん」と「ぎ」をひっくり返して使ったりした事実があるのかと思って調べてみたのですが、見つかりませんでした。ちょっと穿ち過ぎだったようです。
ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/13 22:52

「縁起担ぎ」の短縮でしょう?


「エンカツギ」と言われたなら「ああ縁起担ぎのことか」とは理解できますが、かえって私にとっては「験担ぎ」のほうが意味不明です。初めて聞きました。さっそく検索してみます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそういう方もいらっしゃるのですね。緊急性の低い質問でしたが、思い切って窺ってみてよかったです。有難うございました。

お礼日時:2009/12/13 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事