dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

premiere CS4でHDV編集されたものをブレーレイディスクへ書き出してBDレコーダーで見たいのですが、
プレミアのプリセットで「H264 Blu-ray」を選んだ後、
その先フレームレートがいくつかあり、一体どれにすればよいのでしょうか?
再生はフルハイビジョンのブラビアです。

また、1度「HDTV 1080i29.97 高画質」で書き出しましたが、
音声と映像ファイルが別々でした。
そこで音声映像を1つにしようとマルチプレクサを「あり」にすると
今度は書き出し自体が出来ませんでした。

SD画像素材を出力するプリセットの時は映像と音声が1つのファイルでしたが
HDV素材をH264やMpeg出力するプリセットは映像と音声とが分けて
出力される物なのでしょうか??

今までDVD編集とオーサリングはしてきましたが、
HDのオーサリングは今回が初めてです。

どなたかご教授お願いいたします。m(_ _;)m

A 回答 (3件)

う~ん・・ そうではありません。



素材は何ですか?っていうは・・
撮影する時、フレームレートはいくつで撮ったんですか?という意味です。
HDV は、通常、29.97 (60i)ですが、カメラによっては、30p や 24p で撮影することができます。(ちなみに、25っていうのは、PAL です)
当然、Premiere の編集時でも、そのフレームレートでシーケンスを設定してから編集しているはずです。

ま、、ほとんどの場合、HDV 1080i 30(60i) でしょうから、1440×1080i 29.97 で大丈夫だと思います。
書き出した2つのファイルは、Encore に読み込みます。
さっきも説明しましたけど、CS4 なら、わざわざ AdobeMediaEncoder で書き出さなくても、Premiere のシーケンスを直接、Encore に読み込むことができます。
Encoreの使い方は、ここで 1 から説明するには無理がありますので、ヘルプもしくはネット上で勉強されてください。
http://www.adobe.com/jp/designcenter/video_works …
動画はCS3 のものですが、ほとんど一緒です。
私はこの動画とヘルプのみで覚えました。

DVD Author は、ブルーレイに対応していないでしょう。
DVD のオーサリングでも、Encore の方が高性能ですよ。

この回答への補足

TakMatさん、ご教授有難うございました。m(_ _)m

Encoreは私には少々敷居が高そうですね…。(;^_^A
オーサリングソフトに関してはTMPGEncが慣れているので
BD対応版の購入を視野に入れている感じです。

それから撮影はハンディカムHC1でHDV 1080i 30(60i) した。(^_^;)
そしてテレビの方は1920×1080のフルハイビジョンなのですが
そこで、もう1つお尋ねしたいのですが…

プリセットにある
HDTV 1080i 29.97と1440×1080i 29.97との選択の違いは
どういった事なのでしょうか?

何度もスミマセン…(^ ^ゞ

補足日時:2009/12/13 12:22
    • good
    • 0

ピクセル比の違いです。


HDTV 1080i 29.97 は、1920×1080 で、ピクセル比 1.0
1440×1080i 29.97 は、ピクセル比 1.3333

HDV自体は 1440×1080i ですので、HDTV 1080i を選択したからといって、画質が良くなるわけではありません。
むしろ、書き出しの時に変更することで、画質が低下することがあります。
さらに、データ量が増えるので、ビットレートを上げる必要性もあります。

Premiere のシーケンスも、始めに 1440×1080i に設定しているはずです。
その設定した通りに、書き出した方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。m(_ _)m

そうでしたか…。
1つ心のモヤモヤが解決いたしました。
有難うございました。(^o^)/

お礼日時:2009/12/13 18:11

素材は何ですか?


どのプリセットで編集したのですか?
通常は、HDV 1080i 30(60i)、1440×1080(1.3333) 29.97 だと思います。

Premiere で書き出すときも、Encore でオーサリングする時も、この設定で良いと思います。

DVD あるいは、ブルーレイ用に書き出すと、映像と音声は別になります。
それを Encore に読み込んでやれば良いと思います。

ただ、CS4 をお使いなら、わざわざ Premiere から書き出さなくても、Encore 上でダイナミックリンクを使って、Premiere シーケンスを読み込むことができます。

この回答への補足

ご回答有難うございました

まず元々の素材はDVテープ(HDV記録)取り込んだm2tファイルです。
premiere cs4で編集し、そこでMedia Encoderを呼んでそのプリセットで書き出そうとしました。

H264 Blr-rayを選んでそのプリセットで幾つかある内で…
1440×1080i 25
1440×1080i 29.97
1440×1080p 23.976
HDTV 1080i 25
HDTV 1080i 29.97
HDTV 1080p 23.976
HDTV 1080p 24
このようなフレームレートだったので私も迷っていた次第でした。


>DVD あるいは、ブルーレイ用に書き出すと、映像と音声は別になります。
 それを Encore に読み込んでやれば良いと思います。

これはMedia Encoderで2つに分けられたファイルを
再び読み込んで1つのファイルになる…? って事でしょうか??

私は今まで従来のDVDを作っていた時は
プレミアで書き出してDVD Authorに読み込んでDVDに焼いていました。
その時は普通の映像と音声が1つのムービーファイルだったのですが
今回のように2つに分けられたファイルの場合はどのように
オーサリングする事になるのでしょうか???
(^_^;)

補足日時:2009/12/12 20:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!