dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

思考回路が短絡的で、そのせいで何もやる気がでません。

具体的に言うと、何か困難にぶつかれば、そこから逃げ出す方法として「死のう。」と考えます。実際には、死ねないくせに。
母が私が大学一年生の時に自ら命を絶ちました。
その頃からかもしれませんが、私の中に選択肢として「死」が出てきたのだと思います。
私は、母が自殺したことを言い訳にして自分を守ってきました。
私はこのような境遇だから、うつなんだ。かわいそうなんだ。って。
本当は、自分が弱いだけなのに。
言い訳をしない自立した強い人間になりたいです。
今は、四月に入社した会社を辞職して家にいます。会社で、暗い、やる気がない、あなたには向いていない。と言われ自信満々やる気満々で入社したのに、自信をなくしてしまって、辞めてしまいました。
自信がなくて、いつもおどおどして仕事をしていたらミスを連発させてしまいました。次の仕事を探そうにも、私にできる仕事はないような気がしてなにもやる気がでません。

それでももう一度人生をやり直したいと考えています。

最近家族以外だれとも接触がなかったので、だれかと関わりたくなっていたのでここに書き込ませていただきました。
自分がだめな状態に入ると周りの世界を遮断してしまうのも私の悪い所だと思います。

質問というより、ただの私の話を書いてしまい申し訳ありません。
どこに気持ちをもっていけばよいかわからず書き込んでしまいました。。
読んでくださりありがとうございました!!

A 回答 (6件)

あなたの思考が短絡的なのではなく


選択肢が「死」しかない状態なのではないでしょうか?
何かあったら「死のう」
こういう考えって魅力的です。
自殺というのは自分以外の存在を抹消する事で、
自分を抹消するわけではありません。

>このような境遇だから、うつなんだ。かわいそうなんだ。
>だめな状態に入ると周りの世界を遮断してしまう
この考えを最期まで続けて自分にこだわる者が選ぶ方法だと思うし
他に何も考えなくて済むのは、楽です。人のせいに出来るから

本来一言でくくれるはずもない複雑に出来ている人間を
草食系男子だとか何だとか人間を分類する言葉が流行するのは
ここにあるのではないかと思います。
死のうと思ってたら、それ以上何も考えず思考が停止します。
あれこれ分析する必要がないから、魅力的。

別にあなたが楽な考えしかしていない と書いているわけでは
ありません。

ただ、いざ死のうと思ったらあまり簡単じゃないんですよね。
どこかから飛び降りたり、飛び込んだり、吊ったりしようとしても
どれも、どうにも現実的でなくて、実践的でなくて

私も13年程前、いつも死に場所を探していた時がありましたが
「このビルのオーナーに迷惑がかかる」とか
「この土地の所有者は?」なんて考えたら、
もうアマゾンにでも行くしかない。そんなのやってられっか!
死にたい→どこでだよ(どうも場所にこだわってしまいますが)
と考えると、死にたいと思う事自体に飽きて止めました。

そんな考えを止めたからといって
次の日から新しい人生が始まるわけでも何でもなく
ただ足掻くだけの日々でしたが、違ったのは
「じゃあ、どうするか?」と模索するようになった事です。
考え続けて足掻いていたら、いつでもどうにかなりました。

とてもここにいられない、と思ったらそこから逃げて別の場所を探し
5回目の転職先で好きな人が出来て、今は毎日楽しいです。
朝会社に行ったら皆に笑って挨拶なんて、今までした事もなかった。
もちろんミスしたら原因と対策だけを考えます。
好きな人に迷惑かけたくないから。自分がそこにいたいから。

自殺した家族はいない、一番接触したくない人間が自分の家族である
私の考えは、あなたには合わないのかも知れませんが
死に場所を探すより、自分がいられる場所を探す方が
簡単だと思います。

最初に自信満々で仕事に臨むのも、どうかと思いますよ。
始めから、多少おどおどしていた方がおとなしく周囲の観察も出来るし
失敗を恐れてあれこれ手回ししようと思う。
自分にも仕事にも、変に期待しない方がうまく行く。

>もう一度人生をやり直したい
とは言っても、何かが劇的に変わるわけでもないと思うので
それもあまり期待しないで、ろくでもない事はあるだろう
ぐらいに思っていましょう。

博打は好きですか? ポーカーの話ですが
2を2枚、キングを2枚持っていて、どっちか引いたらフルハウス
目の前にある山が何なのかは分からない。
10とかだったら、あなたはただの2ペアで負けるかも知れない。
でもキングを引いて、勝つかも知れない。
あなたは降りますか?
カードをめくりますか?
ぐずぐずして、面子のやる気を失くさせますか?

ろくでもない事になるかも知れないけど、そうじゃないかも知れない。
カードをめくらなきゃ、飛び込まなきゃ何も分かりませんし
飛び込むのを躊躇するほどに守るものがありますか?
多分、大してないでしょう?
思い切ってカードをめくりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飛びださなきゃ!ですよね!このうじうじした現状が嫌と同時に居心地がよいのだと思います。

勇気を持って生きやすい場所を探していきます。

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/22 02:32

親を自殺で失った場合、逃避の選択肢に「死」を考えてしまうのは仕方のないことのようです。



わたしは自殺で父親を亡くしました。それからしばらくは頭の中につねに「死」がありました。
父親だって逃げたのだから、わたしが死んで何が悪い?という気持ちがありました。

ただそれと同時に、突然身内を混乱と絶望に追い込んだ父親を心の底から憎んでもいました。
ですからある時わたしは、自分の選択肢から「死」だけは選ばないと決心をしたのです。

困難や嫌なことから逃げるのはオーケーです。
困難には立ち向かえとか、逃げちゃいけないと言う人も多いですが、
わたしはそうは思いません。生きるために逃げるのです。

その結果、周りの世界を遮断してしまうのもいいと思います。
ダメなときは安全なところに逃げ込みましょう。
ただ、その間何をするかが問題です。
お勧めするのは三つ。
泣く。文学。映画。

わたしは未だに困難からは逃げています。
でもなんとか生きています。それが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後の言葉、胸に響きました。生きている。それが大事だと。
今の私、現実逃避のため、寝てばかりいます。
映画をたくさん見ようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/22 02:25

こんばんは40が見えてきた無職の男です。



貴方のようにすぐ選択に死を選んでました。僕の場合は小中高校と友達、友達の親が首つり、隣のクラスの子なんかは飛び降りる所全て見てしまいました、止める事も何もできず未だに夢でうなされることもあります。

30代前半に友人に騙され、楽しかった人生が一気に地獄に変わりました。それから人が怖くなり貴方と同じ失敗の連続で、5月に退職し秋まで倒れてました。

気持ちが変わったきっかけをくれたのが、今年の頭に飼い始めた手乗りインコでした。大きくなるにつれ羽が抜け秋には飛ぶ事も出来ず、原因は近親相姦での奇形らしいです。
でもそのインコは気にするそぶりもみせず用があるときは大きな声で僕を呼び行きたい所に僕を誘導し好き勝手に生きてます。
それが分かったとき僕も好き勝手にいきたらいいんだって気付きました。おかげで今就活しながら好きな事しています。

選択で死を選ぶのは、選択自体していません、ただここから逃げたいだけの言い訳だと僕は気付きました。
選択で死を本当に選んだ人は黙って即行動してるでように思います。

今貴方は頭では必死に前向こうとしてるのに心と体が後ろむきて、もがいてるように思えます。
心と体が拒絶してる状態で就職しても同じ繰り返しの可能性が高いです。一度気の済むまま、したいことしてみてはどうでしょう?
どうせ今不景気と言われていますし悩む時間を笑える時間で過ごしてみませんか?
今の生活習慣をリセットしないと人は変われないと思います。

と世間で負け犬と呼ばれる僕の意見で参考になるかわかりませんが、少しでもお役にたてればと思い投稿しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、本当にありがとうございます。
うまく伝えられないのですが、ものすごく勇気をもらいました。

心と体を一致させて、前を向けるようになりたいと思いました。

お礼日時:2009/12/22 02:38

> 何か困難にぶつかれば、そこから逃げ出す方法として「死のう。

」と考えます。実際には、死ねないくせに。

これってね、私もよく似ている部分があります。 先のことを考えて気持がヘタヘタしそうになった時、「ま、いっか。皆死んだら同じなんだから」と、「落ち込んだ気分」を「どうでもいい」モードに切り替えて乗り切る・・なんてしょっちゅうですよ。 

で、慰めになるかは分かりませんが、ちょっと私の事を・・。 私は40代半ば既婚女性です。 高校・大学と米国留学し、卒業後日本へ戻り働きましたが、そのあとまた大学時代の友人である現在の夫(米国人)と16年前に結婚し、再度渡米。十中八九死ぬまで在米生活になると思います。 他人からすると「大胆な人生」「羨ましい」「国際的」などと映るかも知れませんが、自分で選んだ人生とはいえ、必ず何か引っかかりはあるのです。 100%満足・・なんて、よほど望みが低くない限り、非常に珍しいと思います。

特に何不自由なく、毎日の食事にも困らない生活で、他所様からみると何の不満があるのか?となるかもしれません。でも、子宝に恵まれなかったので「私は将来、こんなところで一人野垂れ死にするんだろうか?」と急に弱気になる時だってあるのです。 鬱病になるほど軟じゃないんですが、それでも肌寒い季節になるとドーンと暗くなります。 

そんな時ですよ、「なんだ、死んだら同じじゃん!」と開き直るのは(笑)。 先のことをグズグズ今から考えてもマイナスのエネルギーを使うだけだし、別に誰に迷惑を掛けてるわけじゃなし、「ま、いっか」と。

> 言い訳をしない自立した強い人間になりたいです。

「強い人間」とは何を指すのか? ちょっと疑問です。 私も若い頃から色々なところで揉まれてきたので決して「弱い人間」ではないと自負しています。 でも「言い訳」や「無いものねだり」は出ちゃうんですよ、どうしても(笑)。 ただそういったネガティブな感情をいかに誤魔化し誤魔化し生きていけるか、その能力に長けた人こそ「強い人」という考え方もあると思いませんか? 

人間って「やる気の出る時とそう頑張れない時がある」って、この年齢になってやっと理解できるようになりました。 20代の私は全速で走ってましたから。 でもそのせいで「普通の人がしてきたこと」を殆ど飛ばして生きてきた部分もあります。 やっぱり一人で全部・・って無理なんです。 昔は「休息は罪悪」みたいに思っていましたが、今に至っては、身体と心が「休みたい」と言っている時は素直に休ませて上げていいと思うのです。ちなみに、私も現在「やる気まったく無し」全開です(笑)。

ただcocoa1209さんの場合はまだお若いので、これからのこと、ちゃんと考えていかないといけませんね。 休息の時期に、本を読んだり、他人の話を聞いたりして、心だけは復帰準備に備えるよう頑張って欲しいと思います。 他人の人生話・・って、結構インパクト強いですから。良い方向に触発してくれる人に出会えるといいですね。 プラスの刺激は絶対に無駄になりません。 

そして「短絡的」なのを「短所」と思わず、私のように「処世術」の一つだ!と開き直りましょう。 通りすがりの私ですが、地球の裏側に同じ様に考えて暮らしている者もいると覚えておいてください(笑)。 では、頑張ってね。 
    • good
    • 0

cocoa1209さん、初めまして<(_ _)>



色々と大変だったんですね・・。
私はたぶんcocoa1209さんよりも年下だと思われるのですが、
なんだか似ていた時期が私にもあったので書きこんでしまいました。

私は中学生の1年間ほど、
cocoa1209さんと同じで「死」への願望(?)がありました。
原因は両親の離婚だと思います。
人間が大嫌いでした。毎日夜になると死について考えていました。
今は、というか
私の場合は1年ほどして立ち直ることができたのですが。

cocoa1209さんは、「自分が弱い」と自分のことを客観的に見れていますよね。
やり直せるチャンスが絶対にあると思います!
いろんなことを言い訳にして逃げている人はたくさんいるけど、
それを認めることができるcocoa1209さんはすごいと思います。
私は、自分を客観視できるってすごく大切なことだと思っています。

>自信がなくて、いつもおどおどして仕事をしていたらミスを連発させてしまいました。
どうか、この経験を生かして次の就職先では自信を持って働いてほしいな、と思います。
どんな職場でも、正直暗い顔をした人にはいてほしくないですよね?
最初は演技でもいいから、とにかく楽しくお仕事してみてはどうでしょう?
やる気を出すより先に行動してみてください!
私はいつも、悩み始めたら「考えるより行動しなきゃ」と思うようにしてます。

私も今就職について、自分の将来について色々悩んでいますが
日々、ちょっとしたことでも「楽しさ」を見つけるようにしています。
あと、ブログには楽しかったこと・嬉しかったことなど、しか書かないようにしています。
(誰かに見られている・見られていない関係なく、自分の感情を外に出すことは大事だと思って・・。)

人生はプラスマイナス0って言いますよね。
辛いことがあった分、cocoa1209さんにはこれからきっと幸せな出来事がたくさんあります!
自分の話が多くなりましたが、
cocoa1209さんの未来が明るくなることを願っています<(_ _)>
    • good
    • 1
この回答へのお礼

jensen5さん、回答ありがとうございます。
jensen5さんは、中学生のときに悩まれたのですね。
私は、その頃なーにも考えていない女の子だったので、中学生で死を意識するなんて、本当に心が痛いことだったと思います。
私、たまに思うんです。私は母が自殺という形で父から離れていったけど、生きている両親が離婚という形で離れてしまうのが子供にとってもっと心が痛い経験なんじゃないかって。
悩んだからこそ私のような人間にアドバイスをくださることができる温かい方になれたのですね。私を励ましてくれてありがとうございます。

私、ブログをしたことがないんです。
でも、心の状態を書きとめておくことは大切ですよね。
私の、今日あったいいこと。。は、OKウエブで見知らぬ方から励ましてもらって勇気をもらったこと!

なんだか、生きてるからこんな気持ちになれたんだ、幸せだなって思いました。
jensen5さんも就職のことで悩まれてるのですね。私は24歳です。
今年大学をでました。私も、前も向いて就職のこと考えます!

お礼日時:2009/12/18 00:21

貴方が短絡的だとは思わない。


それだけ強烈な出来事が貴方に及ぼした影響は少なからずあるんだよ。
そういう意味では貴方自身頑張りたくても、そういう気持ちをきちんと温め続けて前に進んでいく事が困難になってしまう部分もあると思う。
そういう自分をまずは受け止めてあげる事。
貴方は向上心がある人なんだよ。だからこそ、自分を責めてしまう。
出来ない自分、動けない自分が言い訳を創ってしまうような、逃げてしまうような自分を凄く責めてしまう。
貴方自身が自分の一番の理解者にならなければ。
それがやり直し、仕切り直しの原点なんだよね。
それこそ、貴方の抱えるしんどさや心のもやもやをはっきりと理解できる人は居ないかもしれない。だからこそ、貴方自身が自分を一番丁寧に受け止めてあげる。不安定だったり、不安を募らせてしまう自分がいる事も。
そういう自分が居ても良いじゃないかと。
でも私には私の人生があると。お母さんの件は気の毒だけど、貴方はお母さんの為にも自分の人生を全うしようと。
その貴方なりの気持ちの整理を持って、前に進んでいく。
その会社では上手くいかなかったのかもしれない。
でも課題は見えた筈。暗いとかね、やる気が無いという部分。
それは貴方次第で変えていける。いきなり自信はつかない。
それは貴方のこれからの丁寧な仕事振り、毎日の積み重ねによってつかんでいくもの。そして職場をより働きやすい、頑張りやすい環境にする為にも。貴方は人間関係にも前向きに対応していく。
ミスをしやすい、少し焦りがちな自分が見えた。
次に働く時は、そういう自分を放置しないように。
ミスがあっても、それを次の自分に活かせるように。
丁寧に仕事をしていく。
貴方に出来る仕事は何か?それを見つけてから動こうとしたら。
貴方はずっと動けない。出来るかどうかじゃなくて、貴方なりに頑張るんだよ。その貴方が成長していく事で、仕事も出来るようになっていく。どの仕事でもそれなりの大変さがある。クリアしなければいけない課題がある。完全にフィットする感覚なんて直ぐには手に入らない。
それは貴方のこつこつと積み重ねていく日々によって少しずつ感じていくものなんだからね。
貴方は自分の課題をよく分かってるよ。
駄目な状態になると周りを遮断して自分を守ろうとしてしまうとかね。
そういう自分が分かってる貴方は。決して駄目な人間じゃない。
大切なのはそういう自覚を大切に、貴方自身自分の弱さとも向き合って、丁寧に前に進んでいく事。自覚があればいつもと同じような流れで自分に篭る前に、貴方自身が自分に声を掛けてあげられるんだよ。
そうする事で貴方は自分を取り戻せる。
まだまだ時間は沢山ある。
その変わりたいという意思を大切に。
貴方なりに今までの事も経験として、無駄にせずに、貴方に活かしていく。貴方の人生なんだから。貴方のペースでリスタートすれば良いんだよ。頑張れ☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私のモヤモヤした気持ちをただ書き連ねただけの文章にこのように丁寧に返答してくださり、本当にありがとうございました。
心を閉ざしてしまうと、誰の言葉も入ってこなくて、このようにインターネットという世界でしか自分の気持ちを出せなくて、顔も知らない方から回答をいただくことがこんなにも明日への勇気をもらえるんだって、感じました。私、久しぶりに前向きな気持ちになれてる気がします。勇気をだして投稿してよかったです。本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/12/18 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!