dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は、花王のエッセンシャルシリーズを使っているのですが、シャンプーが泡立ちません。本当は1分くらい洗っていたいのに、20秒くらいで泡がなくなってしまい、やむなくもう一度ポンプからシャンプー出し、2回目のシャンプーをしている感じです。

どう改善すればいいのでしょうか?また泡立ちが良いシャンプーなどをご存知でしたら教えてください。

また、コンディショナーとトリートメントって使用順序はどっちが先ですか?私はトリートメント→コンディショナーなんですけど。。。

あと、最後のコンディショナーのあと、私はすすぎ残しが薄毛につながると心配でとことん洗い流しています。洗い流し過ぎなのか、最後の方は髪がきしんでしまい、コンディショナーの意味がないような気さえします。最後のコンディショナー(もしくはトリートメント)はどの程度洗い流せばいいんですか?本体容器には「軽く洗い流せ」としか書いてません。

ちなみに、きしんだ状態でドライすると髪型が決まらないので、お風呂上がりに「洗い流さないトリートメント」を使っています

A 回答 (3件)

こんにちは。


シャンプーの泡立ちを良くする方法ですが
まずなぜ泡立たないのか?ということからすると、

1汚れがあるため泡立たない
2シャンプーが泡立たないタイプ
3水質
などが考えられます。

改善点として

1.シャンプー前にブラッシングをする。これで頭皮の汚れが取れやすくまた泡だちも良くなります。またシャンプーの前に手を洗うのもいいと思います。
シャンプーは入浴時にされていますか?もし入浴時なら特に手を洗う必要ないと思いますがシャンプー時に手に汚れがあると、その分泡立ちが悪くなります。
また、シャンプーは手で泡立てたのちに付けていますか?液状のまま直接頭皮(特に頭のてっぺん→つまりツムジのあたり)につけて泡立ててしまうと頭皮によくないそうです。勿論泡立ちもいまいちです。
うなじの上辺りは比較的頭皮が強いようなので此処から洗うのが良いそうです。泡立てるために洗顔用の泡立ちネットを使うのもお勧めです(100円ショップですごくいいのがあります)
シャンプーの前には、必ずお湯でまず髪の汚れをしっかりすすぎましょう。お湯だけで相当汚れが落ちます。→つまり泡立ちもよくなる。
シャンプーの使いすぎ、洗いすぎは頭皮にも髪にも負担がかかります。

2花王をお使いとのことですが・・・。
URLを貼り付けておきます。ご参考になさってくださいhttp://shampoo.is-mine.net/i/ 
(シャンプー解析ドットコム)

3水質 これは仕方無いこともありますが・・・。
私の実家は水環境がとても良かったので東京に住んでいたとき何でこんな泡立ちが悪いんだろうと思いました。水の質でかなり変わります。
もし出来れば簡単な浄水機能がついているシャワーヘッドに変える手もあります。

トリートメントとコンディショナーについては下記をどうぞ☆
http://www.head-waters.net/i/defference.htm

最後になりましたが・・・
質問者様は薄毛が気になるようですが、それでしたら、シャンプーの泡立ちよりも、
「頭皮ケア」を考えることをお勧めします。
市販のシャンプー・コンディショナーは、実際髪に余り優しくないです。基本的に安いシャンプーはダメージが蓄積すると思ってください。
なんせ合成成分てんこ盛りです。しっかり洗い流しする必要があります。シャンプーがアレルギーの元になることもあるくらいです。

私の知人は50歳近いですが白髪がまったく無くつやがありとても美しい髪をしています。お手入れはというと無添加石鹸を泡立ちネットで泡立てて洗い、お酢(米酢)をにおいが気にならない程度に薄めてコンディショナーにしていました。
これは極端な例かもしれませんが、流しすぎで髪が痛むくらいなら、
天然素材をお勧めします。椿油がお勧めです。「大島椿」のメーカーを
私は使っています。シャンプーしたあと半乾きの髪になじませます。
オイルリンスもお勧めです。(方法はこのメーカーの物をかうと説明書がついてきます)
本当に髪がきれいになりますよ。頭皮のマッサージもついでに時々してます。髪を作るのは頭皮なので、しつこいようですが頭皮ケアをしたほうがいいです。

ちなみに私はいま、「ICHIKAMI」を使用中です。
泡立ちが細かく香りが柔かいわりに値段が抑え目なので気に入っています。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

>また、シャンプーは手で泡立てたのちに付けていますか?液状のまま直接頭皮(特に頭のてっぺん→つまりツムジのあたり)につけて泡立ててしまうと頭皮によくないそうです。勿論泡立ちもいまいちです。

やってました。ポンプから出た原液をベットリ後頭部に擦りつけ、そこから泡立ててました。頭皮にも悪いし泡立ちも悪いんですね・・・。

>私の実家は水環境がとても良かったので東京に住んでいたとき何でこんな泡立ちが悪いんだろうと思いました。水の質でかなり変わります。
もし出来れば簡単な浄水機能がついているシャワーヘッドに変える手もあります。

これも該当します。私は、東京23区に住んでいます。

その他のことに関しても御丁寧なアドバイスを賜りました。ありがとうございました

お礼日時:2009/12/18 07:01

シャンプーを付ける前に、しっかり髪を濡らしておかないと、泡立ちが甘くなります。



美容院でやって貰う時のように、シャンプー前にシャワーヘッドを頭皮に近づけて、しっかり揉み洗い(マッサージ)すると良いようですよ。

トリートメントとコンディショナーですが、トリートメントが先です。

トリートメントは髪の内部、コンディショナーは表面に作用するからだそうです。

トリートメントは少し時間を置いて、コンディショナーは時間を置かなくて良いので、あとは両方とも、頭皮に残るのが駄目らしいので、頭皮を流せば良いようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

よくわかりました。ありがとうございました

お礼日時:2009/12/18 07:02

部分だけ。



> 泡立ちません

汚れがひどい時はそういうこともありますね。

> もう一度ポンプからシャンプー出し、2回目のシャンプーを

この時、1回目のシャンプーと汚れを流してますか?
もし流さずにシャンプーの追加だけだと、泡立ちはあまりよくないです。経験上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

汚れがひどいということはないと思うんですが・・・。
シャンプーの追加はだめなんですね。

わかりました。
ありがとうございました

お礼日時:2009/12/18 07:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!