dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年ほど前だったと思いますが、講談社刊「ブルーバックス」シリーズで、アメリカの科学者がQ&A形式が書いた本を立ち読みしました。
細かい所では記憶間違いがあると思いますが、その中に次の様なモノがありました。
『物質は光速を超えないと言うのは間違い。
 ここに開いた状態でのハサミがあります。このハサミを閉じる時、手元の速度よりも先端の速度は早いです。
 もし、ハサミの先端が非常に遠方に有ったとしたら、何れかの箇所から先は光速を超えます。』

上手く指摘できないのですが、どこか間違っていると感じております。どこがどのように間違っているのかご教授願えませんでしょうか?
或いは、どのような条件を課せば、この考えは正しくなるのでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

これを成り立たせる条件は、刃が直線であり、「しならない」事でしょう


無限大に長い刃は反対側を動かした場合は、
「しなり」ながら力が伝わるので一定以上のスピードは出ません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!