重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっておりますm(_ _)m
私は女で、身長156cm/体重55kg/ウエスト82cmと肥満体系です…。
それで最近ダイエットを始めることにしました。
ダイエットについて御知恵をお借りできたらと思います。

今までは夜の10時だろうが11時だろうが好きなときにお菓子や菓子パンなど食べていました…。
夜は炭水化物や糖分はいけないと聞いたので、控えております。
食べるなら18時までにしました。
食事制限はしたら「体重は落ちるけど脂肪はそのまま」と見たので不安です…。

そこで運動なのですが、昔から運動嫌いで走ったりするとすぐ息が上がり苦しくなります。(太ってるからかな…)
私は学生で今は冬休みなのですが、休みが明けてからの学校登校は歩きで行こうかなと思っています。いつもは、自転車で行ってます。

 ダイエットには歩きと自転車はどっちが効果的ですか?
筋肉が付いていないと痩せないと見たので、このまま自転車で通うか歩きに切り替えるかで効果はでますか?
家から学校までの道のりは、自転車では20分・歩きでは1時間以上かかると思います。
それと最近病院に行き、鉄欠乏症貧血と言われ前から貧血になることがあります。
病院から直々に薬が処方されるほど酷くはなかったのですが、薬用のサプリメントを2~3ヶ月続けろとのことなので、服用しております。
登校中も自転車を乗っている間は平気なのですが、駅などで待ち合わせをしてそこから自転車を降り、
友人と歩いて登校したりすると突然貧血に見舞われることがあります。
私の貧血は倒れはしませんが、気持ちが悪くなり、立ってられなくなってしゃがみ込んでしまいます。

こんな私でもダイエットはできますか?
いきなり1時間以上歩くようなことは危ないのでしょうか?
もし歩いて登校するにあたって注意や、体験談、こうするといいよなど、オススメがありましたら是非教えて頂きたいです。

長文・乱文すみません。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>夜は炭水化物や糖分はいけないと聞いたので、控えております。



 まったく根拠のない俗説です。ただ、炭水化物は水分を同時に保持しますので、翌朝の見かけの体重は、夜の炭水化物カットで減ることが多いです。しかし、贅肉は落ちていきません。これは1日でみた低カロリー(食事時刻は無関係)、それと後述の工夫が必要です。

>食べるなら18時までにしました。

 ということなので、いつ食べても同じことなので、無駄なストイックはやらなくてもいいです。マウスの実験だと夜だけ食べたほうが太らないという実験結果すらあります(でもしょせんはマウス、人間ではどちらに転ぶか分かりませんけど)。

>食事制限はしたら「体重は落ちるけど脂肪はそのまま」と見たので不安です…。

 ええ、食べ方や運動によっては体重が低くても体脂肪率の高い隠れ肥満が起こることがあり、その通りです。食事面で気をつけるのは、低カロリーながらもたんぱく質はしっかり摂り、野菜などの繊維質を多くとって血糖値の変動を緩やかにしてやることです。炭水化物は減らしすぎず、油もなしで済ませてはいけません。野菜嫌いに隠れ肥満は多いのですよ。
 その上で運動面は、きちんと重いものを持つ筋トレ(スロトレ可)を行えば万全です。

> ダイエットには歩きと自転車はどっちが効果的ですか?

 日常生活的に言えば、近い距離なら自転車を止めて歩き、バス・電車で少々遠い程度を自転車に変える、という具合にすれば効果が上がります。自転車は平地では最もエネルギーを節約する移動手段なので、近い場合は歩くほうがいいということですね。遠いと歩くのでは時間がかかりすぎますから、自転車で飛ばせばいいわけです。それ自体を運動目的にするなら、楽しいほうを選べばよいです。楽しいほうが続きますから。
 ただし筋肉がつくことはありませんよ。女性ならかなりきつい筋トレでも筋肉はつきません。ましてや歩きや平地を自転車では、筋肉的には何も起こりません。筋肉がついたほうが痩せやすいというのも迷信です。いや、必要な筋肉・筋力は確保しないと、生活にも老後にも困りますけどね。

 しかし貧血なのですね。改善するまでは少なくとも激しい運動は避けなければいけません。場合によっては、生活強度を下げる工夫も必要です。貧血を侮るなかれ、最悪歩いても死にます(私がヘモグロビンや赤血球が通常の1/3になったとき、そのように医師に強く警告されました)。どの程度体を動かしていいか、医師によく相談なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり3食きちんと摂ってる人には敵いませんよね。
炭水化物切りは流石に無理でしたので、朝か昼に食べています。
野菜は基本的には嫌いなものは少ないのですが、困ったことに生野菜がダメでサラダなど食べれないのでダイエットには微妙な好き嫌いです…
温野菜にして食べています。

確かに、登校に1時間以上歩いていくのには初めてのことで不安があります。
でも長時間歩くと有酸素運動?になっていいと聞くので迷っているところです。
今まで自転車で通っていて特にウエストや体重の変動がなかったのは、夜中などいつでもお菓子をつまんだりしていたからなのでしょうね。

貧血はそこまで酷くなるものなのですね…
参考有難う御座います。よく考えて頻度を考えてみようと思います。

私情にアドバイス有難う御座いました。
参考にさせて頂きますm(_ _)m

お礼日時:2009/12/28 01:42

貧血症で脂肪が付いて肥満気味でのトレーニングを行うには難しい面もありますが、


食事の面で食べるなら18時までにした事や、夜遅くの摂取を控えるようにするのは太りづらくなりますので効果的です、又、お菓子や菓子パン類は糖分も多いですので控えるのも良いと思います。

貧血の状態がどれ程のものなのか解りませんが、鉄欠乏症貧血ですと鉄分摂取を心掛けた食生活と病院から頂いてるようですがサプリメントの服用されて治す必用があります。
過激な運動をすると鉄分も失われて軽い貧血状態になる場合もありますので貧血症ですと尚更です。
ですので、運動としては質問者さんが行おうとしてるウォーキングや自転車が良いと思います。

歩きでの通学(1時間)が負担が掛かるようでしたら自転車通学から行い慣れてきたら歩いて通学されると良いと思います。
初めから負荷を掛けずに徐々に負荷を掛けるようにすると身体の方も慣れてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり少しずつした方がよさそうですね。
通学は自転車でしておりますので、自転車は大丈夫です。
1回歩いてみて、頻度を決めてみます。

私情にアドバイスどうもありがとう御座います。
参考にさせて頂きますm(_ _)m

お礼日時:2009/12/28 01:29

書かれている事を読む限りでは、基礎体力が不足気味かな・・と感じました。



話が前後しますが、学校まで自転車で20分かかるとの事ですね。
自転車も20分以上乗ると良いとも言われていますね。
(有酸素運動か、脂肪燃焼か・・詳しくは忘れました・・その様な効果が20分以上乗ると出てくる・・と聞いた事があります)
が、ここでの問題はどの様な乗り方か・・がありますね。
歩くよりは速いし楽・・程度だと、まあ時間の節約にはなるでしょうが、それ以上の事は望めない。

通学は友達と一緒でしょうか?
もし、一人でなら(友達と一緒でなら、友達と相談の上で・・でも良いのですが・・一緒に体力をつけたり、ダイエット?)20分かかっていた所を18分で通学するのです。

ダイエットも、基礎体力をつけるにしても、大抵の人が長続きしません。
つまり失敗刷るわけです。

その理由は何か特別の事をしようとするから・・と、私は思うです。
特別な事・そのために時間を割くと言う事です。
あるいはそのためにお金をかけると言う様な事です。
これですと、大抵は3日坊主になります。

プロの選手にでも成るのでない限りは、普段の生活の中で工夫を体力をつけるとか、ダイエットを心がけないと、失敗して、その失敗の苦い記憶だけが残ります。

話を戻します。
通学はある意味あなたの仕事・・どうしても避けられません。
で、今の通学時間を1割短くする・・・これって慣れないと結構大変。
でも、1割短くは簡単にできそう・・にも感じます。
如何ですか・・

1割短くが簡単・楽に感じられるなら・・このペースを2週間は続けます。
2週間後にまた1割時間を短縮します。
そしてそれを2週間続けます。

とりあえずの目標は片道15分でしょうか・・
25%時間が短縮出来ましたし、何より脚力が付いた事でしょう。
勿論体力も・・・

注意点・・・全行程を同じスピードででは、辛いなら、その辺は自分の体力と相談しながら、臨機応変に・・ですよ。
ハアハア言うのは無理しすぎ、少し汗ばむ程度にする事です。


歩きの場合も同様です。
1時間をどの様に歩くか・・・
しかし、これも最初は5分短く・・・から始めましょう。
片道40分が目標でしょうか。
これも少し汗ばむ程度が良いでしょう。

しかし、私は自転車通学をお勧めします・・・

体力をつけるには、普段の生活がとても大切です。
まずは、朝起きる時にフトン(ベット)の中で腹式呼吸を行いましょう。
息を吸った時に、下腹部を膨らませる・・呼吸法です。
これを毎朝10回行いましょう。
腹式呼吸がよく分からない・・その時は体育系の先生か、保健室の先生に・・・尋ねましょう。

当然、寝る前にも・・行いましょうね。

次に、歯を磨く時など、片足に重心(体重)を乗せます。
足は上げても、床についていても良いです。
疲れたなら反対側に重心を移動します。

歯磨きに拘らずに、友達とのおしゃべりの時でも何でも立つ機会があったなら、この様な事を意識的に行います。
何時でも何処でも出来る事ですが、気付く人はいません。
これの効果は抜群ですよ・・何しろ片足に今までの倍に近い重さが加わるのですから、筋力増強には持ってこいです。
(足太くなりませんから大丈夫・・引き締まって・・脂肪が燃えて)


人間も動物の仲間です。
何かのスポーツなり、歩くとか手を使う事だけが運動ではないのです。
生きているだけで運動をしているのです。
その様な事を利用しないと、一般的には何事も長続きは難しいのです。

そして、生きるためになされている運動に少しだけ味付けをするのです。
例えば、歩く・・では。
普段の歩幅より5cmだけ広くして見る・・
普段より、1割早く歩く・・・
後ろ歩きをして見る・・などなど。

そうそう、何よりも大切な事かも知れない事。

それは食べるときに良く噛む事です。
最低でも20回は噛みましょう。
できれば30回とか50回とか。
こうすれば、大食いは少なくなります・・即ダイエットの効果あり。
胃にも優しいですし・・・健康に直結です。
また、何でも食べる事・・ですね。

まあ、他にも色々ありますが、他の人に譲ります。
出来そうな所からどうぞ・・
そして続ける事です。
継続は力・・
ローマは一日にして成らず・・・です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど時間を短くするよう頑張るのですね。
ダイエットについて調べていると、走ったり歩いたりというのをよく見るもので、自転車より歩いた方がいいのかなと思っていました。
有酸素運動は、自転車の20分くらいでも効果あるのでしょうか?

立っているときでもやるべきことはあったのですね。
これで脚ヤセにも効果あるのなら是非やっておきたいですね!
意識して実践してみます。

私情にアドバイスや長文を書いて下さってどうも有り難う御座いました。
参考にさせていただきますm(_ _)m

お礼日時:2009/12/28 01:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!